JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

スプリアス確認保証完了

2019年12月08日 | 無線免許
JARDで行っている古い無線機の救済処置スプリアス確認保証が先月11月まででJARL会員向けの割引が一部終了となり、ギリギリで申込みをしていましたが、無事完了しました。


いままでたくさん登録してあったんだけど、まず、使わない無線機は局免から削除しました。

その後、残すものだけJARDに申請

結局残したのは下の3台・・・




このうち、TM-941は製造番号が消えかかってほとんど解析不能でしたが、見えない箇所を写真に撮って申請書類に添付したら無事通りました。

またIC-7400はメーカーで50W出力DOWN改造していますがその旨記載で問題なく通りました。



JARDの適合シールがきましたが、これって何も法的効力が無いのでこのまま放置プレーしておきます。

しかも、JF8DSNとの設備共有で無線機は3台なのにそれぞれの分で送られてきているので6枚あるし・・・(笑)




同封されていた文章で不明な点がひとつ・・



「令和4年(2022年)11月までに新スプリアス手続きをしないとそれ以降使用できなくなります。」との文章

手続きをしていない(確認保証を受けない)と使用できなくなるのはわかりますが、この文章だけ見ると、この日以降は新スプリアスの確認保証自体をしなくなるのか、それとも一時的に使用できなくなるけど、それ以降も手続きをすれば使用できるようになるのかね・・・??

いずれにしても、今後使用予定のある旧スプリアス対応の無線機を持っている方は早めに確認保証申請したほうがいいと思いますよw


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リングフィット アドベンチャー | トップ | 新年あけましておめでとうご... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (heygen/8)
2020-01-30 20:05:33
さっき総通に行っていろいろ聞いてきました。

検査の時にスプリアス測定をやってくれるそうですが、検査までに自己点検の結果を提出してくださいとのこと。
測定器を持ってたらJARDなんか必要ありませんってね。
返信する
Unknown (JF8DSO)
2020-01-31 07:58:09
そうなんですが、使用する測定器はたしか公的機関で1年以内に校正されたものという条件があったはずです。
個人で測定器を持っている人はいても、そこまで管理している人は少ないんじゃないでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

無線免許」カテゴリの最新記事