goo blog サービス終了のお知らせ 

JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

稚内ドライブ一日目ミッション1

2023年08月13日 | ドライブ

ゴールデンウイークでクマヤキを食べに行ったノリで、今度はシカパン食べに行く?って急遽決まり・・・

相変わらず予定も何もなくグチャグチャ(笑)

あわてて準備して・・・

なんせ、前回の旧ハイエースはいつでも出動できるようにそこそこ荷物は積みっぱなしだったんだけど、今回新ハイエースはまだ何も積んでない。

とりあえず、必要最小限のものをぶち込み出発

途中で営業時間を調べると・・・

 

17時までとか。

googlemapで調べる到着時間17時すぎるとか(泣)

それでも、なとか間に合わせるべく頑張る(笑)

なんとか予定通り?に17時すぎに到着するも、今日は終わりですって。

見た感じ、焼き終わりが17時ではなく、すでに焼き終わっていて販売自体が17時で終わっていた感じ。

どっちにしろ間に合わなかったということか。

それにしても寒い

駐車場をすこし広めなところに移動して、夜の作戦会議

お疲れで近場の居酒屋探し

また晩飯難民になるのかと不安があったけど良さげなところを見ると電話番号が書いてない。

比較的時間も早かったので、直接行ってみようということで出発

幸い2席空いてましたね。

稚内の海の幸をいただきミッション1クリアならずで一日目終了

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気噴出

2023年07月02日 | ドライブ

時期物なので・・・(笑)

 

蘭越町の地熱発電所工事場で蒸気が噴出しニュースになってます。

以前長万部で水が吹き出したときも見に行きましたが、不謹慎ながらいつ止まるかわからないので見られるうちにと・・・

 

まずは腹ごしらえでここ数年恒例になっている支笏湖のチップ御膳

去年から価格は変わってませんが、チップが小ぶりになったのとカップ入りのソフトクリームが無くなりませんた(泣)

 

続いて、今月のじゃらんで特集されているソフトクリーム&ジェラート

ニセコ道の駅の向かい側

ナッツとストロベリーの二色でコーンの底まで入っているので結構ボリューミーで美味しかったです。

 

で、本日のお目当て

ニセコパノラマラインから見ましたが、硫黄の臭いと近くに流れる川は真っ白になってましたね。

 

今回はハイエース出動で燃費は10km/L超え~

 

 

早く収束するといいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWドライブ二日目帰宅編

2023年05月07日 | ドライブ

知床五湖回ってヘロヘロでうとろ・シリエトクに向かいます。

駐車場を出るときにはすでに入場できないクルマが列を作ってました。

この人たち・・・何時間待ち?

うとろ・シリエトクに着いたのはちょうど昼時になってしまった。

 

それでも、数人待ちで入ることができました。

店内もあれこれ散策したけど、申し訳ないけどここがNO.1なの?って感じ・・・

これなら音更の道の駅のほうがいいかもね~

腹ごしらえしたあとは知床峠へ

 

羅臼岳をバックにw

アップ(笑)

天気いいし、以前この時期に通ったときよりも雪が少ない!

羅臼の道の駅で一休みして帰りモード

どこを通って帰るか・・・

 

開陽台って行ったことないな~

じゃあ、行ってみよう

ということで開陽台に向かいます。

途中地図に「天空への道」というのが目に入り立ち寄り・・・

別になんでもない感じ(笑)

結構いい時間に開陽台に到着

それにしてもいい天気だな~

もう少し暖かくなってくるとバイカーの聖地ですw

バイクで来てみたいですね。

今回最後の目的地帯広の豚丼・・・

今までそんなにあちこち食べ歩いたわけじゃないけど、その中で一番美味しいと思っている「かしわ」の豚丼

もともと更別にあったんだけど数年前に音更に移転

前回音更に来たときに食べたいと思って行くもいっぱいで入れずあきらめたことがありました。

で、今回リベンジで向かうも、なんか前回と道順が違う・・・

で、着いたらまたしても移転してましたとさ。

19時ころ到着

つぎつぎと駐車場にクルマが入ってきて、また混んでるのかなと思い中に入ると、少し待つだけで席につけました。

時間の関係でミックスしかできないと言われたけど、やっぱりここの豚丼はうまい

帰るころになって雨が降ってきて、道東道は結構な雨でした。

22時半ころに無事帰宅しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWドライブ二日目

2023年05月07日 | ドライブ

天気いいし、さてどこ行くか?

とある雑誌で昨年度の道の駅ランキングでうとろ・シリエトクがNo.1だとか。

 

じゃあ行ってみるか。

せっかくここまで来たんだから、知床五湖まで行こうか。

それなら、先に知床五湖行ってお腹をすかせてうとろ・シリエトクに戻る感じで・・・

 

ということで、朝から知床五湖を目指します。

朝早かったこともあり駐車場はまだ余裕があります。

高架木道往復1,600mは無料で約40分、五湖のうち一湖のみ見ることができます。

周回コースは内回り、外回りがあり

内回りコースは二湖見学約1.6kmコース、所要時間約40分

外回りコースは五湖見ることができ約3.0km、所要時間約1時間40分

高架木道は手続き無しでそのまま行くことができますが、周回コースは事前に登録し、入るためのレクチャーを受ける必要があります。

食べ物、味や香りのする飲み物は持っていったらだめとか、もしクマが出たらどうするかとか、立入禁止区域は絶対に入っちゃいけないとか・・・

 

で、どうする?

せっかく来たんだし、五湖回ろうということになりレクチャー受けて出発しました。

 

まず、五湖から

天気めちゃいい

 

途中ガイドツアーの人たちもいて、勝手に近くでガイドの話も聞きながら楽しむことができました。

これはこの時期だけ雪解け水で現れる五湖と四湖の間にできる三.五湖って言ってました(笑)

この大木はまだ生きているんだけど、中が空洞になっていて

中から覗くとこんな感じ

次は四湖

途中途中でツアーガイドに説明を受けているグループがあり、その都度一緒に説明を聞き・・・

こちらは三湖

ここは二湖で風も収まり水面に知床連山が映ってきれいです。

ここで、内回りコースと合流します。

で、最後の一湖

道はそれなりにアップダウンあり、大きめな石や木の根っこがあったりで行くならスニーカーや、本格的には登山靴がおすすめでした。

知床連山が映ったベストショット

ここから高架木道に入ります。クマが上がれないようなっているのと、木道からは降りられないよう一方通行になってます。

高架木道の周りには電気柵に電気が流れており、クマの危険は無いとのこと。

記念撮影ww

安着デザート

途中ガイドの話を聞きながら比較的ゆっくり歩いたので二時間弱かかりました。

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマヤキ

2023年05月07日 | ドライブ

連休も天気いいのは4日、5日までらしい・・・

せっかくの休みなのでどこか行くか・・・

クマヤキって食べたことないな~

どこで売ってるの?

道の駅あいおい

ってどこ?

 

ということで、急遽クマヤキを買いに道の駅あいおいに行くことに・・・

旅先で何が起きるかわからないので一応着替え&軽くキャンプできるような準備をして千歳を出発したのが11時過ぎ

千歳東インターから高速に乗り足寄で降りて

阿寒湖の脇を通って道の駅あいおいへ

 

15時半ころ到着すると

クマヤキ並んでる(驚)

で、20分くらいかかって購入~

焼いている奥に小さな釜が見えたので店員さんに聞くと、あんこは自家製だそうです。

ウマウマ

あとで道の駅に行くと中に豆腐工房があったので、ここで売ってる豆乳クリームも自家製かもね。

かたちもいいけど、これはわざわざ買いにきた甲斐がありました。

 

さて、これからどうする?

ということで次の目的地探し(笑)

何か美味しいもの食べたいねということで、

第一候補は厚岸・・・

二時間ちょいで行けそう。

でも、グルメパークの営業時間が微妙

 

それなら前回行った網走は?

あそこの炉端も良かったし

 

ということで行き先は網走に決定~

駐車場は車中泊を決め込んだクルマが結構停まってます。

いいタイミングでこの前と同じ炉端に入ることができました。

安着の乾杯

牡蠣のアヒージョとマグロの燻製

他にもいろいろお腹いっぱいになり帰りにセブンイレブンで買い出ししてから二次会はクルマでw

二日目に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする