11月24日(金)
定例の作業日の昨日が雨だったので、今日に順延になりました。
昨年の春、種を買って苗を育て植えたアリッサムがこんなに広がりました。他に移植したものもあります。花がきれいな時期は過ぎましたが・・。種一袋200円くらいですから、手間こそかかりますが、本当にお徳です。
夏の間中暑さと日照りにも負けずに元気でいてくれたジニアが、秋の間もずっと元気に咲いてくれ、11月初めに植えたかったビオラを植え損ねてしまいました。ちょっと前の大風で剥ぎ取られてまばらになってしまい、花もいたみました。
きれいな花だけ切花用にして、最後のご奉公です。
ブルーベリーがきれいに紅葉しています。
コスモスは、種を蒔いたたのが遅く、7月1日だったので、花が開くのも遅く、まだつぼみがいっぱいです。きっと開ききらないうちに霜でダメになってしまうでしょう。去年はもう少し背が高い種類で、倒れて大変だったので1mくらいの高さにしたのは成功でした。来年はこの種類で6月初めにもっと沢山の種を蒔きましょう!
いつものごとく 11時くらいになると、Oさんがお茶にしよーと差し入れをたくさん持っていらっしゃいました。銀杏、サツマイモのマッシュにシナモンをまぶしたお団子、ようかん・・。
イチジクのワイン、きれいに葉が開く中国茶。
Oさん、Sさんの男性コンビはこの公園のボランティア会員でもないのに、ここの清掃・片付けなど95%の仕事を毎日のようにしてくださっています。このお二人の他にも3人強の方が花柄摘み、水遣りなどを自発的にやってくださっています。
この菊はOさんがご自宅で育てられたものを植えてくださいました。
本当にこの公園は、ご近所の方の善意に支えられている公園です。