goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

第一小学校 生ごみでゴーヤを育てる授業 その3

2013-07-23 | 市民と市の協働事業

7月19日(金)

第一小学校の児童たちがゴーヤの苗を植えて以来始めて、成長の様子を見に行き、草マルチをし直してきました。

市の職員一人と、市民二人で、2時間の仕事となりました。

おっかなびっくり行きましたが、結構元気に育っていてほっといたしました。

 

7月23日(火)

19日は草だけでいっぱいで、堆肥をもっていかれなかったので、今日は行き直しです。

プランター一つにつき堆肥1kg(生ごみベースで1.2㎏くらい)を追肥しました。

   

  

この草マルチはとってもいい効果があります。 

堆肥から生まれたミニトマトも育てられて、実が赤くなっていました 。 

放射能の検体に500g使ということですから、今年は結果がよければ食べられるのですね。よかった!去年は育てるだけで、食べることはできなかったので・・。