

本日は、強風の中での作業となりました。
コミュニーティーセンター(以下コミセン)の花壇も花盛り。


こちらの花壇は、コミセン園芸チームが育てたものです。季節ごとに美しい花を咲かせてくれています。
先週までに種まきした花や野菜が一斉に発芽し、かわいらしい双葉が顔を出していました。

ニラだけが、単子葉類なのでちょっと異なる様相での発芽です。発芽の様子だけでなく、根っこも少し違います。(お店で売られている細ネギの根っこを見るとよく分かります。)一般的に、双子葉類は主根があり、そこからひげ根が生えていますが、単子葉類には主根がなく、ひげ根ばかりです。こういう姿を見ると、植物って面白いなぁと、いつも感心してしまいます。
今日は、チャイブの種まきをしています。チャイブはニラと同じ科の植物なので、ニラと同じ発芽の様子が見られます。
3週間前に作ったぼかしがどうなったかのぞいてみたら、良い香りになってきていました。1週間前とは明らかに異なる芳香です。まるで、麹のような甘い香りがしています。文章では香りをお届けできないのがとても残念です。この時期ですと、ぼかしは、3週間でほぼ完成でしょうか。ぼかしは、これからの堆肥づくりに役立ってもらいます。
1月に回収した生ごみが完熟堆肥となったようなので、ふるいにかけて細かくしました。


生ごみの臭いも全くありませんし、ほんの少し前まで生ごみだったものとは思えない仕上がりです。これなら売れそう!何て思ってしまいますが、現在でも足りない状況です。