goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

報酬が給与の半分まで上がったって

2020-07-15 |  次女

”報酬が給与の半分まで増えたの。”

土曜日、

カメ君の野球観戦に来ていた末娘ニックママが

それは嬉しそうに話す。

 

 

 

 

ネットでいろいろ売っている中の一つ

 

ネイルシート Color streetでの報酬

彼女の本業 

教師の給与の半分までになったんだって

 

 

フェイスブックで

特別セールを設けたり

 

仲間と一緒に

フェイスブックのライブで

漫才トークで

商品のオークションをしたり、、、。

 

 

あの手この手を使って

ネイルシートを売っていたけど

それほどまでの報酬を得ているのには驚いた。

 

 

 

 

アメリカではこういったネットワークビジネスが多い。

 

大きなお金をかけずに

スモールビジネスのオーナーになれ

失敗しても

失う物は少ないから

始めやすい事もあるんだろうね。

 

 

日本はどちらかと言うと

こういったビジネスに

悪い印象をもってるのでしょうか?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


美容と健康にいいと

2020-07-14 | 食べ物

ビルマ出身の方が経営するアジアンマーケットに行く度に

食べた事のない野菜や果物を

いくつか買う事にしている。

 

旅行が出来ない分

せめて食べ物で愉しもう。

 

なんてね。笑

 

 

今回は

菜の花の一種と言われる

中国の野菜サイシン

 

名前は聞いた事のある果物グァバ

そして

見ようによっては気持ち悪い姿をした

ランブータン 

 

 

普通のバナナより小さなサイズのタイバナナ

 

買って来た。

 

ランブータンの実は先日買ったライチに

味や食感が似ている。

 

 

美容や健康にいい成分

沢山含まれているんだって、、。

 

 

 

 

レモンの2倍のビタミンCが含まれた

グァバも同じく

美容や健康に効果があるみたい。

 

こんな 効用があると”わかさ生活”に出ていた。

 

◎血糖値を下げる効果
◎ダイエット効果
◎動脈硬化を予防・改善する効果
◎高血圧を予防する効果
◎便秘や下痢を解消する効果
◎感染症を予防・改善する効果
◎ストレスをやわらげる効果
◎美肌・美白効果
◎丈夫な体をつくる効果
◎疲労回復効果 

 

 

朝 果物を最初に食べ

ゆっくりと血糖値を上げるのが

身体に良い

聞いてから

コーヒーの前に

まず

果物を口にして

1日をスタートする私は

果物をきらさない様にしている。

 

 

そう言えば

私を育ててくれた祖母が

”朝食べる果物は金”

言って

果物を勧めてもいた。

 

 

 

さあ 今週も寿司子は有給休暇中

 

頑張ります。 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


突然

2020-07-13 | 定年後の暮らし

快晴の土曜日

カメ君の野球観戦に

車で1時間ほど先の街に向かった。

 

突然

右足の膝が痛んだバッキーの代わりに

私が運転

 

初めて行ったそこは

 

広いトウモロコシ畑の中に7つの球場がそろい

 

ナイトゲーも出来るように立派なライトまで

立っている。

 

 

入場料金は12歳以上一人7ドル 700円

少々高め

 

去年に比べ

ボールにスピードがついた投手カメ君。

 

 

この日のトーナメントで1勝1敗のカメ君チーム

日曜日の試合でこの夏は終了となる

 

 

嵐が近づいて来た事もあり

帰りはバッキーが運転。

 

 

高速を走っていると

 

”わぁー”

 

バッキーが思わず叫ぶほどの強風が

突然 

吹き荒れる。

 

ラジオで

時速120キロの風と言われていたから

 

 

私の運転だったら

ハンドルを取られていただろう

 

 

 

帰宅すると既に8時過ぎ

 

球場で

けいちゃんに貰った照り焼きビーフジャーキー

細かくなってて

ふりかけを思わせた。

 

 

遅い時間だったけど

アツアツご飯が食べたくて

炊飯器をON

 

 

おかずは冷凍イカのバター焼きに

アジアンマーケットで買ったもやしとサイシンの炒め物

 

久しぶりに口にしたイカやもやしが

それは美味しかったぁー。

 

 

 

 

 

バッキーは夜中

何度かトイレに起きる。

 

膝の痛みのあったこの夜

ミルクの容器を切って

尿器を作ってベッドサイドに置いた。

 

 

 

男性用尿器 Urinal

一つ

買っておくのもいいかもね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ベスト イン タウンよ

2020-07-11 |  私の仕事

 

仕事が(スーパーで寿司にぎってます)忙しくて

ランチ時間は2時過ぎ。

 

10時にはお腹が空く私は

食べるランチの量も多い

 

 

鮭、ソーセージ、パスタサラダ

それに

ガーデンで採れたビーンズたっぷりランチは

友人ジェイク君が作ってくれた夕飯の残り

 

美味しかったぁー 

 

 

 

 

寿司半額の水曜日だけでなく

平日も寿司が多く売れるのは

この辺りの寿司屋さんが

食べ放題のバッフェスタイルの為

 

未だ休業中だから

 

それが大きく関係して

スーパーの寿司が

以前にまして

多く売れるようになったと思う。

 

 

同じ会社の店がこの町には3軒ある中

寿司半額セール日を設けているのはこの店のみ

 

 

 

”これじゃぁ 何の儲けにもなってないわ

なぜ こんなセールを続けるのかしら。”

 

中国人の寿司子はよくこぼしていたけど

 

多くの人達にこの店の寿司を試してもらえ

今では

3軒の店の中で一番美味しい 

 

 

そんな声をかけられる事が多くなった。

 

 

嬉しくて

肩の凝りもほぐれるじゃないか。

 

 

 

さあ

今日の土曜日は

カメ君の野球観戦に行ってきます。

 

皆さんも良い週末を

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


我が家の被害は

2020-07-10 | Gardening (ガーデニング)

寿司を握った後

夕方からレストランのお手伝いをする木曜日

 

”この嵐で今晩は暇だと思うわ。”

その日の午後

レストランのオーナーからテキストメッセージが入った。

 

肩が凝って凝って

疲れてもいたので

それを読むや

 

やったぁー  笑

 

               

 

 

それは強い風と豪雨に

所によっては

Flash flood フラッシュ フラッド

呼ばれる被害も

見られた木曜日の午後。

 

 

雨の中の運転が苦手になってきている私は

ハラハラ

 

何とか無事帰宅すると

バッキーが”どでかい雑草”と呼ぶ

向日葵の茎が2本

 

バキッと

半分に折れていた。

 

 

 

茎はこんなに大きくても

 

 

背が高い向日葵は

やせっぽっち

 

どうしても

豪風にやられるねぇ。

 

 

 

家に守られて

 

表の向日葵たちは

全員無事だったよ。

 

 

             

 

 

翌朝は快晴なり

 

さあ 

今日仕事を終えたら

 

週末寿司を握るトンさんにバトンタッチ

 

いい仕事で終えられるよう

頑張ります。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


命日でした

2020-07-09 | アメリカの家族

7月8日は義父の命日

 

2009年に亡くなったので

今年でもう11年になる。

 

 

これは高校卒業写真だから義父18歳

 

21歳で義母と結婚

 

長男のバッキーはその3年後に誕生

 

 

 

 

 

 

私達の娘は

義父母にとって初孫だった。

 

 

乳児は姉娘ミックママ 

義父44歳

 

 

 

 

 

 

2003年にあった姉娘ミックママの結婚式に

出席してくれた日本の母も

義父母に会う事が出来た。

 

 

 

 

義父が亡くなった2009年のイースターは

いつものように義理妹家族の家に

皆が集まった。

 

この時 義父は胃ろうで栄養を摂っていたけど

義母と二人で来てくれた。

 

 

 

 

ハグやキスで挨拶する義母と違い

義父はその隣で立ってるだけの人だったのに

 

この年のイースターの集まりでは

帰る時一人一人にハグをしていたのが

今も思い出される。

 

 

               

 

その年の母の日

 

 

カメラに向かって笑顔を作るのが苦手な人だったけど

この時の義父は

とても穏やかな表情で

とっても優しい微笑みをしている。

 

 

 

                

 

 

 

子供たちが外で水遊びを楽しむほど

気温が上がっていたある6月

 

義弟の家に兄弟が集まり

庭で時間を過ごしていると

義父母もやって来た。

 

義母の隣に座った義父が

人差し指をたて

私に何か言おうとしていたけど

 

声が小さくて良く聞こえなかった私が

 

”えっ?何ですか?”

 

と 

訊くと

 

義母が

 

”最後にもう1枚写真を撮ってくれ、、って

言ってるわ。”

 

 

って

言ったんだ。

 

”ワンモア ピクチャー”  

 

って

 

 

 

 

あっ

 

駄目だ

思い出すと泣けてきた、、、。

 

 

 

 

 

 

イースターの4月、母の日の5月、

そして夏の初めの6月

 

私達家族はそうやって

皆で集まり

義父と時間を過ごす事が出来たけど

 

その年が2020年だったら、、、

特に外で働くバッキーは

自分の父親に会う事も出来ず

お別れをしなくてはいけなかっただろう。

 

メッセージを下さった方へ

 

お返事をさせていただいたんですが

上手く送信できなかったようです。

どうもスマホを新しくしたことが原因のようですので

セッティングを見て見ないといけないので

今晩までお待ちくださいね

 

すみません

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


お返しは99%除菌布巾

2020-07-08 | 趣味といい物たち

姉娘ミックママが白血病の治療で入院中

 

家族親戚、友人、教会の仲間、地域の人達、ほか

癌患者を支援する団体などから

それは多くのサポートをして頂いた。

 

 

元気になった今

お世話になった団体にお返しをしよう

入院中の患者さんに役立ちそうな物を

いくつか袋に詰めて

その団体に寄付する事にした話を聞き

私もちょっとお手伝い。

 

 

 

姉娘ミックママが選んだ物の一つは

彼女が愛用するNorwexのタオル

 

 

銀が織り込まれたマイクロファイバーの布は

水で濡らし拭くだけで

除菌効果がある。

 

水を使うだけなのに

99%のバクテリアを取り除くんだって 

 

 

 

病室にあるオーバーテーブルは

食事をしたり

書き物をしたり

いろんな用途に使われる。

 

 

そのテーブルを拭くのにどうか

思いついたみたい。

 

 

1セット5枚入りで約25ドルだったので

2セットオーダーしてもらい

10枚のタオルの中9枚を

寄付用に使ってもらって

1枚を私用に送って貰った。

 

 

こんなちっちゃいタオルだけど

丁度いいサイズ

 

 

それに

フックにかけられ便利

 

バッグに入れてもかさばらないから

小さいお子さんのいるママさんが

持ち歩くのにいいかも知れないね。

 

 

 

 

家の表に植えられた向日葵は

バッキーより背が高くなったよ。

 

Norwexのクリーニングタオルは

知人を通して購入しています

興味のある方

左記のメッセージを送るで

お知らせくださると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


コロナ検査に長い列

2020-07-07 | 新型コロナウイルス

職場まで5分ほど、、と言う箇所で

それはそれは長い車の列が

対向車線に出来ていた。

 

 

一体これは何事か

その町に住む末娘ニックママに訊くと

 

コロナ検査を受けに行く人たちだと分かった。

 

 

それを知って驚いた私が

傍にいたバイト高校生に言うと

 

”00町でもXX町でも

検査が催され

その時も

長い列が出来てましたよ。”

 

同じ郡ではあるけど

別の街に住む彼が話してくれた。

 

 

 

この郡の感染者数が増えてきているのは

テストを受ける人が増え

無症状の感染者も勿論カウントされるからなんだろうね。

 

 

 

症状が見られたバッキーは

検査で陰性と出て

安心はしたものの

それによって気が緩んできたようにも思われる。

 

数日前

コンビニに入ろうとしたバッキーが

 

”誰もマスクをしていないから

俺もするものか。”

などと

バッキーらしくない事を言う。

 

1度  

それも2か月前に受けた検査で陰性と出ても

今も陰性であるとは限らない。

 

ずっと働き続けてきているバッキー

 

その上感染者数の多い街にも出かけるから

感染する可能性は高い。

 

だからこそ

人に感染させないように

心がける事は大切な事なのに、、、。

 

 

 

 

 

 

 

この町で行われてる検査は

アイオワ州の住民であれば

症状がなくとも

無料で受けられるらしい。

 

 

今週の気温は摂氏30度以上の予報

 

それもあってか

検査は朝の5時から9時までの涼しい時間帯のみ

 

 

 

この町の郡での感染者数は3桁

人口に対する割合は1%以下

 

私達が住むイリノイ州の郡は

1桁だったのが

いつの間にか2倍になっている。

 

 

 

写真はジェイク君が庭に植えた向日葵

 

茎も葉も大きなそれを

どでかい雑草  

呼ぶバッキーも

蕾を見つけ

花を開かせるその日を

ちょっとは楽しみにしているようだ。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


言葉をのんだのは

2020-07-06 | キャンピング生活

 

自分の身体をいたわり

カヤッキングに行く誘いを断ったバッキーは

快晴の日曜日

半日家の中でゴロゴロしていた。

 

 

 

週末最後の日曜まで

野外で体力使うと

月曜からの仕事にひびく

 

 

若者とは違うんだ

やっとバッキーも

そんな風に考えられるようになった事を喜んだ。

 

 

定年退職してすぐに

バタンキューでは話にならない。

 

 

 

 

家でゴロゴロした後

 

夕飯を食べにキャンピング場に向かった。

 

 

今晩はレンチンした残り物と

 

エアーフライヤーで作ったオニオンとエビ。

食事の前に

 

生のキューりを輪切りにして食べていた私に

 

シラントロを採って来て

一緒に食べると美味しいよ。”

 

 

ジェイク君から収穫許可が出た私は

 

大喜びでガーデンにおりて行った。

 

 

シラントロを挟みで切っていると

 

”雑草を抜いてるの?

それとも野菜を採ってるの?”

 

そのすぐ下でキャンピングしている婦人が

私の方を見上げ訊く。

 

”シラントロ cilantroを採ってるんです”

 

そう応えた私は

 

”ここはコミュニティーガーデンですから

何か必要な物があったら

勝手にとって使ってくださいね。”

 

 

そう言おうとして

言葉をのんだ。

 

 

ほんの少しだけど

このガーデンの世話をしてきた私でも

ジェイク君の許可なしでは1枚のバジルだって

後ろめたくて採れないからだ。

 

その話をバッキーにすると

私の気持ちが分かるようで

ディナーの席での会話で

その話題を出し

 

キャンピングに来る人達が

自由に

野菜を使う事が出来る確認を

ジェイク君から取ってくれ

気持が軽くはなったけど

 

自由に使っていい

 

 

キャンピングしている人達に伝える役

 

やっぱり

ジェイク君に任せよう。

 

 

 

さあ

今週は5日間働く

 

稼げるときは稼いでおこう  

頑張りまぁーす。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


禁止されているけど

2020-07-06 | アメリカのニュースあれこれ

4日の朝早くから

ペイント作業を始めたバッキーとジェイク君

 

 

この日は建物の1面だけペイントし

 

後は別の日に残す事にした

 

何しろ気温が高く日中するにはきつい。

 

 

独立記念日の夕飯はバーベキューリブズ

 

 

外出もせず

いつものように3人で過ごす独立記念日だけど

 

装いだけ4Thにした。 笑

 

 

 

2重に縫い合わさった布の両端に

腕を通す穴が開いている星条旗柄のショールを

ひっかけてみた。

 

 

 

日が暮れ始めるや

まるで競い合ってでもいるかのように

あちこちの夜空に花火が打ち上げられ始め

 

ジェイク君の赤いトラックに

折り畳み椅子を積み

見晴らしのいい場所で鑑賞

それらを見上げながら

 

”数千ドルはつかってるなぁ。”

花火にかかった費用をおしそうにバッキーが呟く  笑

 

 

イリノイ州では花火の使用は勿論

それらの販売も禁止されているけれど

ここのように広い土地で上げられ

安全と判断された場合

許されるみたい。

 

今年はどこの町でも花火が中止になった事から

例年に増して

禁止されている打ち上げ花火が

個人でされ

独立記念日を祝う人達が多かったみたい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


独立祭は

2020-07-04 | キャンピング生活

 


独立記念日を祝って

街で打ちあげられる花火も

今年は中止

 

 

それでもこの祭日を祝う人達で

金曜日から

通りを行きかう車の量は多く

街のバイカーバーの駐車場は

昼間っから満杯

 

 

 

金曜日

例のアジア風コールスローを作って

ジェイク君が住むキャンピング場に

夕飯を食べに行ったら

そこも多くの人達で賑わっていた。

 

 

ガーデンで採れたキューりを利用して

 

パンパ―ニッケルのブレッドで作ったキューりのサンドイッチ

美味しかったし

グリルで焼いた照り焼きチキンとアジア風コールスローは

相性が良く

口の中でいい風味を作り出した。

 

このコールスローのドレッシングは

 

ピーナツバター

味噌

ライムジュース

生姜

ごま油

混ぜ合わせ作るんですよ。

 

 

ジェイク君とバッキーは

4日の朝早くから

キャンピング場に建つ小屋のペイントをする.

 

 

 

それを末娘ニックママに話すと

 

”あの二人

借家のデッキにステインを塗ったりもしてたわよね。”

オーナーの仕事を何故するのか、、

 

呆れていたけど

この二人はそんな作業が好き

 

 

 

なにより

キャンピング場のオーナーDさんが好きだから

彼の手助けが出来たら本望なのだ。

 

 

私は

ガーデン作業をする事にした。

 

 

古いラディッシュを抜き

 

新しく種を植え

 

 

ビーンズを収穫したりして

土いじりに精を出す。

 

 

そんな独立祭の過ごし方も良いものだ。

 

 

アメリカの皆さん

 

ハッピー 4th

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


学校再開は3通り

2020-07-03 | アメリカのニュースあれこれ

 

”子供たちが通う学校からメールを受け取ったの”

中国人の寿司子が

来月から再開される学校の心配をして話し始めた。

 

 

この町の区域の学校では

 

下記3通りの方法を計画中との事

 

自宅で学ぶリモートラーニング

 

通学

 

自宅と通学を組み合わせ交代にとる 

あり

 

これらの中から選択するようになっているらしい。

 

 

ネットでクラスを取る場合

ラップトップなどは生徒の為に用意されるらしいけど

 

”オンラインのクラスは嫌”

寿司子は断固拒否

 

あまりにも強い口調で言うので

理由がきけなかったけど

親の監視のないもとで

まだ小学生の子供が

ラップトップ前に授業を受ける姿は

私にも想像が出来ない。

 

 

通学の場合

マスクを着用しなくてはいけないらしく

 

”息子がマスクを嫌がるの。”

 

それにも問題を持つ事に

ため息をつく寿司子でした。

 

 

アイオワ州知事から

8月1日から学校を再開しても良い

 

あり

この町の学校は例年より10日間早く

8月中旬より再開される。

 

 

 

 

          

 

 

 

最初の写真は家のハイビスカス

 

春の初めに

思いっきり剪定したそれに

昨日

やっと

花が開いた

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ラッキーな日だった

2020-07-02 | 食べ物の思い出

キャンピング場から帰宅したバッキーが

持ち帰ったその日の夕飯は

翌日の私のランチとして頂く

 

 

ご飯は職場で使う寿司飯だけど

他3品はジェイク君が作ってくれた。

 

 

 

 

水曜日は仕事を終えてから

その町にあるアジアンマーケットに立ち寄った

 

 

今週末こそ

アジア風コールスローを作ってみたかったから

それに使う味噌を買いに行ったんだ。

 

 

去年だったかにオープンしたその店に入ったのは

今回初めて

東南アジア系の顔立ちをされたオーナーに

出身地を尋ねると

”ビルマ出身です。”

 

言われ

私の伯父がビルマで戦死した事から

途端に親近感を持った。笑

 

 

 

毎年

盆提灯を窓の外につるしていた祖母は

その夜帰って来る亡き伯父の名前を

まず口にしていた。

 

そんな8月の夜が

ビルマ出身と聞くや蘇ったのだ。

 

 

 

 

店に置かれた商品に

日本の物は少なかったけど

味噌もあったし

冷凍だけどタコとかイカもある。

 

あっ それとサツマイモやカボチャもおいてあった。

 

それだけで 幸せ気分

浮かれて来る。

 

 

閉店まじかの時間だったんで

ゆっくり買い物は出来なかったけど

野菜売り場の中に

生のライチを見つけ

思わずお買い上げ

 

 

 

白いプルンとした実が詰められたライチの缶詰しか

食べた事がなかった私が

 

”どうやって食べるんですか?”

 

妙な質問を店のオーナーにすると

 

”指で皮をはがせばいいです。”

 

と、、、。

 

 

 

 

ほんとだ

指先で簡単にペロッとはげる

 

生のライチには

小さな思い出がある。

 

 

 

最後に帰国したのは

次女が高校1年生を終えた年の7月だった。

 

 

 

乳児の時に生き別れた母を訪ね

 

彼女がその時住んでいた京都の家に歩いていく途中

道路に建った小さな野菜屋に

生のライチを見た母が

 

”私これが大好きなのよ。”

 

言い

それを指さした。

 

 

 

 初めて見た生のライチ

 初めて知った母の好物

 

 

そんな想いで

一人じわんと

ダブルの感動をおぼえた時間が蘇る。

 

 

 

一人で全部食べきる前に

ちゃんとお仏壇にお供えしました。笑

 

 

 

こう考えると

昨日は

二つもの思い出に浸れ

ラッキーな日だった。

 

ビルマ出身の店のオーナーが

なにやら 案内人に思えて来る。

 

また 買い物に行こう。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


長時間マスク着用は苦しくて

2020-07-01 | 新型コロナウイルス

職場でマスク着用が義務付けられてから

自分で作ったマスクをつけて

仕事をしていた。

 

 

自分で作ったマスクはそれぞれ

微妙にサイズも違い

鼻にあたる部分にワイヤーが入っていたり

そうでなかったり

耳にかける部分はゴムだったり

ストッキングを切った物だったりもした。

 

 

 

 

長時間つけていられたマスクは

バッキー用に大きめに作った物で

耳にかける部分は

ナイロンのストッキングを切ったもので出来

鼻をカバーする部分に

ワイヤーが入っている。

 

 

 

 

 

所が

先週から

会社指定のマスクを着用する事が決まった。

 

 

自分で作ったマスクに比べ

顔に密着するそのマスクをつけて

8時間働くのって

息が苦しく

結構きつい。

 

 

 

 

そんな昨日

何人かの従業員がフェイスシールドを付け

マスクなしで働いているではないか

 

5ドル支払わなくてはいけないけど

会社が用意したこのフェイスシールドを

マスク代わりに使う事にした。

 

 

 

 

 

これで呼吸も苦しくないし

何より

お客さんに笑顔が向けられる。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村