goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

娘からのギフトは、、、

2015-05-16 | 嬉しかった事

今回義母が帰省すると言うので

私は10日間の休暇を取ったのだが、

あと数日で それも終わろうとしている、、、なんて

信じられない!





昨日話したfitbit での 24時間チャレンジ には

友人たち 5名が参加していることから

ビリになりたくない私は、、、(只今 ビリから2番目)

時間を見つけては

走ったり 階段を上り下りしたり

トランポリンで飛び跳ねたり、、、と 一日中動き回っている。

、、、、、、、。ヒィ~ヒィー





(ブランチはお好み焼き)






その成果もあり

夕方には1万歩達成

そのご褒美にfitbitからバッジが送られてきた。

やる気出るぅ~~。







(夕飯はメキシカンレストランで、、、、)



減量はしていないが

その日食べた物の写真を撮って

娘に知らせ たり、、、と

まるで子供に返ったような気分で

運動を楽しんでいる。





スナックのグリーンスムージーは





母の日に娘から贈られた Magic Bullet で作った。





もう一つの母の日のギフトは

私が大好きな




柚子の入った ここの




オガニックの石鹸6個、、、。


幸せな、、、母です。

Fitbitでアクティブに、、

2015-05-15 |  健康、美容


家族の集まりで数人の人たちが腕にしていたリストバンドは

歩数、走行数にその距離

上った階段、消費カロリー

睡眠時間に睡眠サイクルを記録し

それらをスマホやPC タブレットで

確認することが出来ると言う Fitbit




以下はクリップ型のfitbit の説明動画








お互いが友人になることも出来

相手の運動量をチェックする事で




モチベーションもあげあえる。



毎日ジョギングしアクティブなコロラドの娘と

これを通して日々関わりを持つ事が

私にとっては 何よりもの魅力



珍しく バッキーの反対もなかったので

気を変えられないうちに、、、と 買って来た。

私が買ったのは Fitbit Charge




リストバンドにあるディスプレイで

運動量をその場で確認できる物。


ちなみに娘が持っているのはクリップ型




義理妹はカロリー計算のアプも加え

食べた物を記録しているが

それによって

ズンバを教えていた頃より減量に成功した

と 話していたから

減量に挑んでいる人にはいいかも、、、。




Fitbitでフレンドした娘から

"24時間内での歩行走行数の競争をするチャレンジ" が

早速 送られて来た。

コロラドとは1時間時差があるので

イリノイの私は夜中の1時まで歩いた数で勝負だ。


では ウォーキングに行ってきまぁ~~す。

天使になった義母、、

2015-05-14 | 嬉しかった事


火曜日は川縁のレストランで義母を囲んでランチ

義理妹の友人でもある霊媒師のマライヤさんも来られ

この日、 リーディングを受ける話もあったが

マライヤさんのお嬢さんが風邪を引かれた為

ランチをご一緒することが出来なかった。







母の日は義理妹夫婦の家でバーベキュー。

20人以上は集まり




何時ものようにワイワイと半日を過ごした。



イリノイに帰る道、


"お袋は脳卒中になったことで

心の悪がす~~っと身体から出て行ってしもうて

純粋な心だけが残って

天使になってしもうたみたいやな。"


バッキーが呟いた。


100%それに同感した私も

大きく頷いた。





カリフォルニアで義母のケアーをしていたある夜

何時ものように寝る準備が出来た義母に

"Good night! I love you " と言って

キスをするや

頭のてっぺんから 足のつま先に

す~~~っと 、、、

エネルギーのようなものが

身体を通り抜け

ハッとしたことがあった。






生まれて初めての 癒しの体験


何とも言葉で表現がし難いが、、、

愛のエネルギー というのがぴったりくる。

義母の笑顔に包まれると

そんな大きなギフトを義母から頂いた瞬間が

目の前に広がる。

ミラーパークってこんなとこ

2015-05-13 | おでかけ 休暇


ナショナルリーグMilwaukee Brewers ミルウォーキー ブリューワーズの

ホーム球場である ミラーパークに行った日の事を話しています。


ミラーという名はバドワイザーと並ぶビール会社 ミラーから来ており

チーム名の Brewer は醸造者という意味で

ドイツの移民者の多いこの町は

ビールややソーセージで有名。




リムジンバスでミラーパークに行くと

駐車場でシャトルサービスがあったので




義母はもちろん 身体の弱い人たちは

それを利用して球場へ、、、。



歩いて球場に向かっていた私たちは、

観客を迎える ソーセージのマスコットたちに遭遇




彼らは6回に催される この球場で有名な

ソーセージレースのマスコットたち、、



この街のソーセージ製造会社 "クレメント"がレースのスポンサーになっている。



ソンブレロをかぶったのはシンコ、、、

彼はヒスパニックの人口が増えたことから

新しく作られたマスコット、、と言う。


この球場には




子供たちが様々なゲームを 楽しめる 場所もあり



キッズフレンドリー


シカゴから車で1時間半のこの球場には

カッブズファンも多く




どちらのチームがいいプレイをしても

ドーム内は歓声で一杯!



カッブズのホーム球場であるウリグリーと違い

建てられて新しいこの球場はドーム




風も強く肌寒かったこの日は

ドームも閉められ

天候を気にすることもなく楽しめた。








コロラドの娘も昨日の夕方、家に帰った。

数えてみると5泊してはいるが

あっという間の6日間、、、



今日(火曜日)は霊媒者のマライヤさんも加え

義母を囲んでランチ!


リムジンバスで球場へ、、

2015-05-12 | パーテイーとバーあちこち

バスを貸し切り家族友人 計33名で

アイオワ北部から2時間半先にあるミルウォーキーの

ミラーパークにシカゴカッブズの野球観戦に行って来た。

バスはリムジンバス、、。


今回初めてこれに乗った私は

こんな風にシートが向き合い並んでいるのを見ただけで

ウキウキ




節約の好きなW家が選んだリムジンバスは

低価格のオンボロバスだったけど

トイレもあるし 、、、、走るし、、、充分充分

価格は約9万円





サンドイッチやおにぎりを食べたり



ビール飲んだり ゲームをしたり、、、していたら、、


あっという間にミラーパークに到着!


この球場は

ビルや通りに囲まれたシカゴの球場 ウリグリーと違い

広い駐車場に囲まれているので

試合が始まる1~2時間前に行き



グリルでバーベキューをしたり

ビーンバッグゲームをしたり、、、と



駐車場は Tailgate Party でにぎわう。





こんな料理まで持ってきているグループもいた。






広い駐車場を使って



けいちゃんたちは チキンファイト、、、。



健康志向の強い娘が愛飲するのは、、

2015-05-11 |  長女


会う度に違ったヘルシー食品を取り入れているコロラドの娘が

愛飲し始めたのは Kombucha





コンブチャとあるので 昆布茶 と思ったら

紅茶や緑茶にゲル状の菌を加え

発酵させた飲み物


美味しいとは思えないが

健康にいいと聞くと 飲めないことはない。








ランチ時間も




ビールを飲む私たちだが、、



娘がオーダーしたのは




ジンジャービール


ビールと名は付いているが アルコールフリー

生姜がきいて

これは美味しかった!




娘が生まれた時8歳だった末の義弟と、、、。


母の日の今日は義理妹夫婦の家でバーベキュー

では行ってきまぁ~~~す。


義母の帰省、、、

2015-05-10 | 嬉しかった事


木曜の夜 アイオワに着いた義母を迎えに

孫やひ孫たちもエアポートに集合!




また一回り小さくなった義母だけど

顔いっぱいの笑顔は

以前に増して大きく

子供のような無邪気さが加わって




周りの者たちを

それはいいオーラで包んでくれる。




日曜日の母の日も

一緒に時間を過ごす予定だけど

数日早めに

母の日のギフトを手渡した。


シカゴのアイスホッケーチーム

"ブラックホークス"の 応援をするバッキー達につられ

いつしかブラックホークスの

一ファンになった義母に

チームの ジャージーを贈ったら





それは嬉しそうに驚いてくれ

今こうしてその時のことを思い出しただけで

何ともあったかい物に包まれる。


何だろうね。

こんなに強い 愛のエネルギーを持った義母、、、。




今日はバスを借切り

ミルウォーキーにあるミラーパークへ

シカゴカッブズの野球観戦に行って来ます。



ダンスもスタートした

2015-05-09 | 

月、水の夕方 1時間

ダウンタウンにある多文化センターの一室で

催されているヒップホップダンスのクラスが

今週からスタートした。



けいちゃんとカメ君も

ここのサマーキャンプで

ヒップホップダンスを習う予定なので

その前に 習って

二人の前で ちょっと 偉そうに踊ってみせよう、、。

などと言う下心もあったが、、


ステップがなかなか覚えられなく

180度回転したり、

テンポが早くなると

全くついていけない、、、のが現状、、、。


私の踊りを見て

"Loosen up " と 笑いながら言う娘、、、。


なかなかこの身体を リラックスさせるのが

難しく

今んとこは エアロビクスとして

いい運動をしている、、、感じです。

パワーヨガより汗をかいている。

変身!

2015-05-08 | Buck& Me中年夫婦の毎日

水曜日の夜、

コロラド州の娘と

カリフォルニア州から義弟に連れられ

義母も無事アイオワに到着した。



木曜日にはテキサス州の義理妹が

金曜日にはミゾオリ州の義弟家族もやって来る。

何十年ぶりかに

7人の兄弟が 皆 揃うんじゃないかな、、、。


そうして 義母にとっても

脳卒中で倒れて以来の帰省である。



皆が帰省する事は 前々から分かっていたが、

先週末にリビングのペイントを始めた娘、、、、






昨夜 やっと 終了させた。






もっと早めに始めていたら 良かったのに

こういうとこが 私にそっくり!




私のベッドルームも 部屋らしくなって来た。






ベッドカバーも新しくし

小さな棚も用意した。




棚は19ドル、、、安物だけど 充分!充分!




ベッドカバーはシーツのセットに




クッションも付いた6ピース で 39ドル




悪かねぇ~~




昨夜 リサイクルの店で

丁度いいランプを



4ドルで…(400円)



キラキラのガラスの器を






2ドルで ゲット!





花壇にも花を植え




家族の訪問に準備完了!


彼奴の株が下がったぞ!

2015-05-07 | Buck& Me中年夫婦の毎日

今朝 けいちゃん達を学校に送り届け

家に帰ってから仕事に出かけるまでの短い時間に

オンラインで1万7千円ほど使ったら、、、、2時間後に、、、、

来た!来た!来たぁ~~!

バッキーから電話、、、。 はえーーー


4千円未満の買い物だったが

一つは 日本のオンラインショップを利用した事から

不信に思ったクレジットカード会社が

バッキーに連絡をした為

数時間で私の買い物があいつに 発覚!


と言っても 母の日の贈り物なので

それに関して文句など言ったりはしない、、、、ただ、、


この日に ローカルのNPOの団体をサポートしようと

寄付金集めがネットでされており

今 私が興味を持っている多文化センターをサポートしたく

1万円の寄付をした事が 気に食わなかったようで

ガァ~ガァ~ ガァ~ガァ~

言い始めた、、、、バッキー、、、



あー 電話で良かった と

こういう時つくづく思う。笑




バッキーの言い分は、、、、



まだ 多文化センターが

どう言った団体であるかも知らないので

100ドルの寄付は多すぎる


今回の寄付金集めでは

集まった寄付金と同じ額が

別の団体によって寄付されるようになっているので

50ドル寄付する事で

多文化センターには100ドル渡るんだから

50ドルで充分である、、、、、、

と言いながら 10ドルで充分や、、とか

支離滅裂な内容になって来たし

私が何を言っても聞かない状態だったので


OK. OK

、、、右から左へ聞き流していたら、、、、、


えっ? それはどういう意味やの? と

一つの発言が

頭の中をぐるりと回った、、、。


支離滅裂な文句の合間に こう言ったんです、、、アイツ、、、、




" オンラインで寄付する場合は

誰がいくら寄付したかが相手には分からん。

それやったら 100ドルしても10ドルしても同じなんや!"



(いつも 気風良くムースに寄付したり

いろんなボランティアをしてるのは

相手からの見返りを期待しての行動な訳?!?)

うーーーん そう言う奴やったんか、、、、。


誕生日のギフトは、、、

2015-05-06 | 友人たち


今週ハーフのパットさんがお誕生日を迎えられるので

日曜の夜にプレゼントを手渡した。


去年はグリーンスムージーが作れるミキサーだったが

今年は

霊媒者 マライヤさんのリーディングが受けられるギフト券、、、。






2年前だったか、、、

マライヤさんからリーディングを受けた私は

彼女の言葉に とても癒された ので

それをパットさんにも体験していただきたく選んだ。


もちろん パットさんが

そういった霊的な世界を信じられる事を

知っているからだが、、、。


イギリスでは古くから

スピリチュアリズムの研究が盛んで

認可された霊媒師が属する協会もあり

しっかりされていると言う。





パットさんはイギリスに居られた頃に

霊媒者からリーディングを受けたり

自分の前世に連れ戻してもらったり、、、と

そんな霊的な体験もされている。





私たちの出会いにしても

"前世では姉妹だったんじゃないかしら、、、"

よく口にもされる事だ。






数年前、

私が霊媒師マライヤさんからリーディングを受けた時

私の父の霊が

"なんで 俺はこんな黒い犬の世話をしているかが

分からん!"


言っていると伝えられ

その犬が誰なのかが分からないままであった、、。



その後 パットさんと知り合い

その話をしたら


何と パットさんは

子供の頃に黒いプードル犬を飼ってらしたと知り


もしかしたら 父があの世で世話しているのは

パットさんの亡き愛犬なのかもしれないと

話す事だ。

証明のしようがないので

こじつけ と言われるかもしれないけど、、、、、。


夫の夢は、、、

2015-05-05 | Buck& Me中年夫婦の毎日

週末はちょっとしたイベントが街のあちこちであり

金土日と3日続けて出かけていた。



土曜は

久しぶりにグリルでリブアイステーキを焼き

一人暮らしのパットさんも招待





焼かれた後も ビッグサイズのステーキには驚いたが




ペロリと平らげた。



日曜は



ジェイク君のキャンパーへ、、、。





目の前に広がる木々や川、、

こだまする鳥のさえずり、、を耳に、



"生活に必要な物だけあれば何もいらん

こんな中での暮らしが俺の夢や"

と 言うバッキー。





昔は

いい家に買いかえることに

エネルギーを使っていた私だけど

雨をしのぐ屋根さえあれば、、、、と

おかしな家への執着が薄れていってもいる。



甥を養子にする訳は、、、

2015-05-04 | 友人たち

中国人の寿司シェフと中華シェフご夫婦には

2歳と7歳のお子さんがおり

寿司シェフのご両親2人も加わり

6人で生活されていたが

それに寿司シェフの弟さん夫婦と

10歳の甥っ子さんが加わって

数カ月になる。




今 その甥っ子さんを

寿司シェフ夫婦が 養子にする手続き をしていると知り

驚いた私が

その訳を聞くと


"養子にしたら甥が永住権を貰えるから、、、"


寿司シェフ、、、。




そう言えば

中国からやって来た弟さん夫婦の永住権

手にする為の手続きに

弁護士を訪れたりと忙しい寿司シェフ夫婦、、、だ






弟さんご夫婦には もう一人


15歳になる娘さんがおられるようだが

アメリカに来たくない という理由で

中国に残り

寿司シェフの妹さん夫婦の世話になっていると聞く。




うーーん

家族への信頼が高く 絆が強い!

とも取れるが

私には今ひとつ理解しがたい。


写真は春から秋まで花で一杯のお宅

チューリップが見事に咲いている。

こちらは我が家のチューリップ



花は心をくすぐる。


音楽会での衣装は、、、

2015-05-03 | 次女の子ども

今週は大忙しの毎日、、、だった。


アメリカの学校は5月末には夏休みに入り

学年が終了するので

この時期 イベントも多い。

1年生とキンダーのけいちゃんとカメ君は

月曜日の夕方、 音楽会があった。


プログラムでは

Dr. Seuss の絵本から

自分の好きな人物の格好をする、、、と言う事で

2人の為に衣装を揃えたママ、、、。





衣装を身につけた二人は もう大はしゃぎ






音楽会に行くと

どんな格好でもいいという事で

プリンセスやヒーローなどの

ハロウィンの衣装を身につけた子達も多くいて

安心もした。


こういったイベントがあると

子供に関心を持っていない親の下にいる子や

金銭的にも無理のある家庭の子たちは

どうなるんだろうと 思っていた、、、から、、。

年齢がまだ低いので

自分だけでは充分な準備もできないし、、、。






始めるのは、、、

2015-05-02 | 

先週の金曜日 イリノイの家に向かう前に

多文化センターで催されていた イベントに参加してきた。

それは フィルピンの文化に触れる という催しで

フィリピン人によるダンスや歌の披露と共に

フィルピンの料理も出された。


今回は料理を目当てに行ったのではなく、、、笑


興味を持ち始めた多文化センターが

どんな所であるか

この目で見てみたかった為だ。





市のビルディングの一角にあるそのセンターは


私が想像していたより 素敵な内装で

ドアを開けるや

顔いっぱいに知的さを感じる受け付け嬢の応対があり

この夜 満席であったにもかかわらず

申し込みをしていなかった私をも

快く迎えてくれた。


会場には人種や年齢の違う様々な人々が集まり

ステージでのパフォーマンスを楽しんでいる。





その様子に

まるで 世界が一つになったかのよう

その場にいるだけで


言葉にならない深い感動に包まれ



すっかり このオーガニゼイション に

一目惚れしてしまった。




今日は この夏に催される

キッズヒップホップダンスキャンプ
の申し込みに行って来た。


前にも話したが

この無料のダンス教室を開いている青年は

自分が子供の頃に 良き指導者と触れ合えた 事から

今の自分があると言い

それと同じ事を子供達に返し


子供達にとって Mentor になれたらと

そんな気持ちからボランティア活動をされていると言う。





けいちゃんが今 通っているダンス教室にない 貴重なものが

ここにはあるように思えてならない。


殆どが

ボランティアで成り立っているこのオーガニゼイションの

お手伝いが出来たら とも考えるが

まだ 内部の事情も分からないので

まずは ここでのサービスを受けながら

ゆっくりと様子を見て行こうと

大人のヒップホップダンスのクラスに申し込んでも来た。