送信者 keira |
高知にある 文旦 に感じが似ていたので 買って来た。
文旦より かなり ビッグサイズ だが、、。
実だけきれいに取れば けっこう美味しい 果物だ。
送信者 food |
高知の女を ハチキン と呼ぶ。
ハチ は 八
キン は 男性が持っている あの 玉
ようするに 8人の男に勝る ほど 強い女 という意味のようだ。
お酒を飲ませても 男並み に飲める。
実際 高知で女性が 1升の日本酒 を飲み競う大会のようなものが
あったように記憶する。
送信者 keira |
長女の結婚式に来ていた母と 初めて一緒にお酒を飲んだ。
母と別れて暮らしていた私にとって あれが3度目の彼女との 対面 だった。
お酒を飲む私を見て 彼女がちょっと驚いたように こう言った。
”いくら飲んでも 顔色も変わらないし お酒が強いね” と、、、。
そう云った母は 結婚式にでた バドワイザー ライト を飲み、
”水みたいや” とこぼしていたが、、、。
送信者 keira |
ハチキン は 男勝りで気が強い。前向きで頑張り屋。口も達者。
などなど、、。
昔の私は 決して ハチキン とは云えなかった。
若い頃は すぐ 死ぬこと ばかり 考えていた。
この国に来て 子を持ち 自分が母親になって、 それは 変わった。
私の中で眠っていた ハチキン が、目を醒ました。


にほんブログ村
中身も皮も好きです。
これは、皮は食べられないのかな?
keiちゃんも美味しそうに食べていますね~
ハチキンという言葉をはじめて聞きました(見ました)
面白い言い回しです。
うちはどうかな~
夫より、はるかに私の方がお酒は強いです。(笑)
出産を経験したあとは・・・
確かに、怖いものなしかも!!
うん、娘、絶対ハチキンです!!
それだと知ってるのですが
私は大好きで木を植えたい!と思ってるけどなかなか苗を探せないです
そして昔は弱かった心が子供を持つ事で強くなる
分かります!!
学生の私達グループと飲み比べをした高知の女性は誰にも負けない飲みっぷりだったことを思い出します。
皿鉢料理、カツオのたたきが抜群においしかったことも覚えてます。
眠ってたハチキンが目をさます。。。
やっぱ、人生はおもしろいですね。
初めて知りました。
坂本竜馬の土佐!憧れの地です。
こ~んなに可愛いKeiちゃんにも、ハチキン1/4?(笑)
将来楽しみですね~~
我が家も、旦那様よりは私の方が
お酒・・・強いです
でも、文旦の方が味が甘みも深くって繊細な感じで大好きです!
ところで、ハチキンってそんな意味があるのですね~
お母様との会話がまたいいです。
応援も!
カボチャかというくらいでかいです。
あの白いところを砂糖漬けにしたものが売られていますが、そのままを食べたことないです。
こんにちは、えいと@です。
ハチキンですか~。
女は弱し、されど母は強し!ですね。
女がハチキンに変わる時、それは母になり守るべきものが出来たときなんでしょうね。
お酒…。えいと@はめっきり弱くなっちゃいました。
以前はもっと強かったのに、禁酒してからはダメですねー。
飲まないと飲めなくなっちゃうもんですね~。
えいと@
僕は、全然「いごっそう」じゃないけど。
やっぱり土佐の女には「ハチキン」の血が流れてるんですね~。(笑)
んで、一升の酒を飲み干すのは、
香南市(旧赤岡町)の、「どろめ祭り」です。
そうだba-chamaはイリノイの鬼龍院花子さんに思えてきました。ご主人の直球はひょいとかわし、心の中でなんどもなんどもアメリカの生活に啖呵をきられたのではないでしょうか。
頭の写真、ご主人のパンツ(?)の柄、とてもおしゃれです。けいちゃんの三態、とてもいいです。
「ハチキン」って覚えました。