好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

ヒメサユリの小径 

2007-05-29 23:32:17 | Weblog
 ヒメサユリ 色がまた綺麗だけど派手じゃない
なんとも言え難い優しい色 豪華な蘭や派手なカサブランカ
にない 色合い山の中で一本咲いているそんなヒメサユリも
好きだ、こんな花が改良されてたくさん花屋で見るように
ならない事を期待しょう、野に山に咲いてこそ優しい可憐さが
私たちの心を引き付けてくれる 勿論 とる のは写真だけ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田 ヒメサユリ  NO 1

2007-05-29 23:12:39 | Weblog
ヒメサユリの小径高城 (維持管理費協力金200円)
此れだけ管理しないと多くの方が楽しみに訪れるのだから
平日の今日も多くの方が 今が花の最盛期
もう少しは楽しめるが 、
初めて訪ねた方は本当に歓喜の声だ 私もここ何年か
この時期に それも今は平日にゆっくり 楽しませて頂いている、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリの小径  NO 2

2007-05-29 23:12:01 | Weblog
ヒメサユリ 小型の花を連想するがどうしてなかなか
堂々とした茎 花も。一本の茎に花が5個中には6個も
咲いている様は 凄いと云うだけ、たくさんの花の咲く小径
をゆっくり散策して写真に収め 木陰でオニギリ お茶、開けた
処の風景も この時期しか 登らないが 本当に誰でも
楽しめる、まぁ 平坦の方だから 山登りと言うより
山歩きだ 殆ど危険なところが無いし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリの小径 NO 3

2007-05-29 23:11:07 | Weblog
小さな写真ではよく見えないが、
小径の両側に 咲くヒメサユリは圧巻だ、
此れもかなり手入れと 管理で時間を掛けている、
これだけの本数が だからこそ感動し歓喜の声が

八木ヶ鼻を登山中にも 確かに咲いて いるが此れは
これで心が和み疲れを忘れさせてくれるが、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリの小径 高城 NO 4

2007-05-29 23:10:29 | Weblog
高城は室町時代中期(1400頃)~1568年まで
初代は長尾豊景 2代景久産業を興し 長禅寺再興  秀翁寺を  3代平右ェ門尉 加茂 長岡に領地を
4代景行は長岡栖吉城主と五十嵐豊六との鮭取りの仲介
5代藤景は川中島合戦に参戦謙信の危急を救ったが
このことを度々持ち出し 謙信に殺された、
家老外記入道興里は戦ったが 討ち死にした、時に永禄11年’1568年)

教訓 手柄は謙虚にして 運が良かったとか たまたま時代が
とか 見ている人は見ているし 自慢ばかりしていると怨まれたり
小さな欠点を大きく云われることに、謙虚 自重

どうしても現役の頃の自分の実力を過大評価してしまい 今の彼では
と批判し 時代が後押ししてくれた事を忘れている、
すこし反省にも、自負はいいが、私の様に初めから何にも無い人は
気が楽だ 、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高城からヒメサユリの小径

2007-05-29 23:09:16 | Weblog
そんなに高くは無い300mそこそこ
でもこの眺めもいい 八木方面諸橋記念館や 学校も
反対側は山の間に田んぼ家屋が挟まれた感じで
見んな開発されて村々がある、
風景として眺めていると美しいが生活の場となると
町場のほうが住みやすそう 特に冬場は昨年今年は
良かったが 確かに厳しい、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田農園 こちら から見える

2007-05-29 23:08:14 | Weblog
今日はここを散策したら 帰りに有機農園に 涼しくなったころに
様子を見に こから見ると 写真の左側の所あたり かなり上の方だ。

さつまいもは上手く芽をだしてくれるか 枝豆は難しそう
ジャガイモは見んな4,5CM 芽を伸ばしていた 少し遅く
収穫すれば何とかなるか、最近ここに来る途中の 大崎辺りでの
熊情報が新聞に 今年も畑に現れるのだろうか、
熊出没中の看板が出るのか、早朝や夜は行かないが、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守門岳が正面に

2007-05-29 23:07:38 | Weblog
高城城跡からの 木陰で休憩 少し休んでそんなに
急いで下山しなくても もう少し涼しくなるまでヒメサユリを
堪能しよう、ここから袴腰までは急な登りだ、後日
八木ヶ鼻登山した時に
畑の方からの袴腰は 粟ヶ岳の左のすそ辺りに見えて形が富士山のよう
で 通称は越後富士とも呼んでいたが、形が端正だ 粟ケ岳を描いたら
この山は外せない、そんな存在 八ヶ木の断崖絶壁と対だ、

守門岳はさすがにまだ残雪がくっきりと見える、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする