goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもイコカ

JR西日本のICカードICOKA(イコカ)には「こどもイコカ」という記名式のこども専用カードが存在します。

  images(表)  images(裏)

こどもイコカのカードは大人用のものとはデザインが異なり、ICOKAのキャラクターであるカモノハシのイコ太が描かれています。

  images(再度クリックすると、画像が大きくなります。)

また、購入時に「こどもICOCA がいどぶっく」という冊子がついており、こどもにもわかりやすいようにカードの使用方法が説明されています。

当初、JR東日本の「Suica(スイカ)」にはこども専用カードは存在しませんでしたが、本年3月の「PASMO(パスモ)」との相互利用が開始された時にこども用カードが発売されています。
Suicaの場合、ICOCAのようなこども専用カードは存在せず、あくまでも記名式カードに「こども用」である情報を入れるだけのもののようです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 上信電鉄の団... 大阪万博期間... »
 
コメント
 
 
 
Unknown ((4-タ))
2007-11-18 11:07:36
現在はHPやガイドブックを見る限り、どうやら○小の印章をカード中央に入れているようです。
 
 
 
(4-タ)さま (isaburou_shinpei)
2007-11-20 23:09:06
仰せの通り、現在のこどもイコカには「○小」の文字が真ん中に印字されています。
私が持っているものは登場してすぐのものなのでデザインの変化があったものと思われます。
しかし、よくよく考えてみれば、当時はJR西日本管内だけの使用を前提としていたので問題は無かったのでしょうが、PitapaエリアやSuicaエリア(こどもICOCAはSuicaエリアでは本年3月より使用可能)で使用するようになると、小児用の乗車券類に必要な「○小」や「■小」などの「小児用表示」が必要という観点から追加されたのではないかと思われます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。