goo blog サービス終了のお知らせ 

JR東日本 御嶽から1000円区間ゆき 片道乗車券

1988(昭和63)年8月にJR東日本青梅線の御嶽駅で発行された、1000円区間ゆきの片道乗車券です。


   

桃色こくてつ過渡期地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。

前回エントリーの「JR東日本 御嶽から120円区間ゆき 片道乗車券」のなかで、JR旅客鉄道各社では国鉄民営化の際、各社とも国鉄時代の各印刷場で発行されていた様式の一部をJR仕様に変更している経緯があると申し上げましたが、国鉄時代では金額式券は近距離用の乗車券として作成されたものであり、発行されていた券種は2ケタの金額のものから、最大でも3ケタの金額のものとなっており、4ケタの金額になる金額式券は想定されていなかったものと思われます。
そのためでしょうか、金額「1000」の後の「円区間」の文字が、東京印刷場の様式では横書きとされているところ、スペースの関係で、フォントの小さな文字の縦書きで表記されています。


   

参考までに、前回御紹介いたしました120円区間ゆきの券を再掲します。3ケタの時の「円区間」の文字と、4ケタの時の「円区間」の文字の違いがお分かりなるかと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )