goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀鉄道 伊賀上野駅発行券売機券

伊賀鉄道伊賀上野駅で発行されました券売機券です。


   


伊賀上野駅はJR関西本線と伊賀鉄道の共同使用駅となっていますが、JR西日本の管理駅となっており、伊賀鉄道の出札業務はJR西日本に業務委託されています。そのため、同駅での伊賀鉄道の乗車券はJRの券売機によって発券され、JR地紋の券となっています。

桃色JRW地紋の券売機券で、裏面には磁気のある券紙が使用されています。左上に「口西」の符号があり、JR西日本で発券したことが表示されています。

同社では有人駅に於いても自動改札は導入されておらず、自社の券売機券は磁気の無い券紙が使用されていますので、伊賀上野駅の券が唯一の磁気券となっています。


伊賀鉄道は大正5年に伊賀軌道として伊賀上野~上野市間が開業したことに始まる路線で、開業翌年に伊賀鉄道と社名が変更され、大正15年には再度伊賀電気鉄道に社名が変更されます。しかし、昭和4年には大阪電気軌道と合併して伊賀線となり、参宮急行電鉄が大阪電気軌道から路線を賃借しての営業形態となります。その後、昭和16年には参宮急行電鉄が大阪電気軌道と合併して関西急行鉄道となり、昭和19年には近畿日本鉄道(近鉄)伊賀線に社名変更となります。

このように幾重にも改称や合併を繰り返して運転されていた伊賀線でしたが、平成19年に近鉄傘下の伊賀鉄道に継承されて現在に至り、開業間もない頃に名乗っていたのと同じ「伊賀鉄道」が誕生することになったことになります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )