goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道省 私鉄連絡乗車券

忙しさとgooブログの画像添付方法が変更され、何だか分からないまま更新が滞ってしまいました。


    (飯田橋駅発行)



ダッチングがハッキリしないので発行日が特定できませんが、戦時特別運賃制度が昭和21年に廃止されているということなので、その辺の4月24日に発行されたものなのでしょう。


中央線飯田橋駅から新宿駅を経由して小田急線(当時は東急小田原線)の和泉多摩川駅および稲田登戸駅までの連絡乗車券です。


稲田登戸駅は現在の向ヶ丘遊園駅です。今や由来となる遊園地も閉園されてしまっていますが、かつて園内には小さな小田急の鉄道博物館があったり、駅と遊園地の間にモノレール(かつては豆汽車というものだったと聞きますが)、鉄道好きにはたまらない施設がありました。


なぜこの券が未使用のまま我が家の屋根裏でひっそりと残っていたのかわかりませんが、裏を見ると、きっぷマニアの感覚だったら解るような気がします。


    (裏面)



なんと、券番が0001だったのです。


本当のことはどうでも良いこととして、この券が私の手元に残されていたことを喜びたいと思います。



表面には「通用2日」と書かれており、途中下車が出来そうな雰囲気です。


途中下車についての注意書きは裏面にありました。
「省線内及び共通着駅区間内下車前途無効」とあることから、省線内では途中下車は出来ないようですが、社線内においては、新宿駅~狛江駅間は途中下車が可能であったようです。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )