goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

『大和』造艦(六日目)

2019-11-10 18:38:44 | 戦艦大和

久々に『大和』に戻ります。

 

前回、甲板塗装まで完了しましたが、

改めて見るとえらい艶がでてきて、

木床がワックスがけされた家の

フロア状態になっていました。

/(T。T;)

【甲板艶ピカ状態】

これでは豪華客船のプール付き甲板です。

 

そこで、スーパーつや消しクリアーを

早々に近所の模型屋さんに買いに行き、

スプレー塗装。

 

【改善状況】

ようやく戦う船っぽくなりました。

 

今日はスプレー購入に時間が掛かったので、

作業はここまでです。

 

開戦に間に合わないなぁ。(⁻。⁻;)

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大和』造艦(五日目)

2019-10-14 17:58:39 | 戦艦大和

一般的には三連休の終日、

悲喜交々の3日間でした。

未曽有の大型台風19号の災害

ラグビー日本代表の歴史的大勝利

各々関係者の皆様への

これからの安らぎと幸せを

心から祈るばかりです。

 

そんななか、私も台風一過の関係で、

仕事に出たり入ったり、

落ち着かない週末でしたが、

本日『大和』甲板作業の残りに

ようやく取り掛かりました。

 

(前)

(後)

【甲板後方副砲台付近】 

 前後あまり差がない?(^。^;)

 

(前)

(後)

【甲板後部主砲台付近】

地味ですが、結構時間かかってます。

 

また塗装養生の間に、

主砲を含む銃砲装備を組立てました。

【各銃砲】

 46㎝三連装主砲塔はじめ、

15.5㎝三連装副砲塔等

大きさ比べてみました。


この主砲をみれば、

まさに戦艦バトルシップ同士の

叩き合いなら、文句なく横綱です。

(命中率はどのくらいだったのか

気になりましたが…。)

 

塗装の仕上がった甲板に、

工作物を仮組してみました。

【甲板風景】

船上の雄姿が現れました。

造艦作業も佳境に入ります。

(つづく)

 

 

【次回予告】

 

『大和』少しお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大和』造艦(四日目)

2019-10-06 20:56:39 | 戦艦大和

本日は甲板作成の続きです。

 

【クリアオレンジ塗装】

木質感を上げるためには

このクリアオレンジを薄めて

上塗りすると有効と、

以前、『赤城』作成時に雑誌で

読んだのを思い出しました。

https://blog.goo.ne.jp/iranihsoy/d/20100219

(2010年2月19日当ブログご参照)

 

今回もまだらになりました。

/(T。T)

 

【墨入れ塗料】

気を取り直して、今度はデッキ材の

板目地を表現するのに

墨入れしてみました。

最初は茶系を入れましたが

ほとんど変化がないので、

黒のエナメルを目地に沿って

流してみました。

 

【甲板まっ黒け】

まだらの上に、まっ黒な仕上がりと

なりました。?(⁻。⁻;)?

 

【甲板デッキ材塗装模様】

まぁ、戦艦だから少々汚れてる位が

丁度良いのではないかと…。

 

では次回また。

(つづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大和』造艦(三日目)

2019-10-02 20:34:08 | 戦艦大和

 

既に10月となりました。

先月は公私ともに忙しい割には

全く振るわない一月でした。

2年ぶりに応募した

『ろうがんず杯』は予選落ち、

仕事はほとんどクレーム処理の

毎日で、ヨレヨレでした。

 

気が付けば、9月のブログ更新は

一回のみ、辛うじて継続した感じです。

 

今月は気を取り直して、

『大和』製作をドンドン進めます。

 

先ずは、甲板を塗装します。

【甲板デッキ下地塗装】

軍艦色でスプレー塗装の後、

木床デッキ部は筆塗りしました。

 

【使用Mr.ホビーカラー】

ライトブラウンを中心に上記3色を

重ね塗りしました。

 

しばらく養生の間、甲板工作物の

作成に入ります。

 

 

【12.7㎝連装高角砲】

各砲を組み立てます。

1/700に比べ、副砲も大きく、

目に優しいキットです。

 

【シールド付き12.7㎝連装高角砲】

こちらはシェルターで守られながら

射撃できる高角砲です。

 

【シェルター甲板組立】

煙突・後部艦橋を組立て、

先の前部艦橋も合わせて、

シェルター甲板の概要が整いました。

 

本日は、この辺で作業終了です。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大和』造艦(二日目)

2019-09-15 13:17:03 | 戦艦大和

夏休み直後に始めた大型艦『大和』の

製作2日目です。

すでに9月も半ばとなり、

約1ヶ月ぶりの更新です。

 

今回は戦艦本体の艦底部を作ります。

 

【艦底部組立状況】

1/450の半端なスケールですが、

それなりに存在感がグッときます。

 

喫水線から上をマスキングしました。

 

【艦底部パテ埋め】

左右パーツの合わせ目地部を

接着剤でパテ埋めしました。

 

いよいよ塗装開始です。

 

【艦底部塗装】

Mr.カラーNo.29を数回重吹きし、

ほぼ1本使い切りました。

まるでクジラが横たわっている様に

デカいです。( ̄▽ ̄;)

 

【艦底部塗装完了】

喫水線を境に塗分けが出来ました。

次回は甲板作成作業に入ります。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする