goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

《CELICA 2'nd》再来。(完成編)

2022-11-23 15:13:15 | 1/24シリーズ

祝日ですが、雨で寒い休日となりました。

 

さて、今回は完成した2代目

セリカを掲載いたします。

 

 

【’79 CELICA2000GT MA社製(改)】

 

【Front View】

ボンネットのエンブレムまでは

再現できませんでしたが、

雰囲気は作れたかと思います。

 

【Rear View】

テールランプはオリジナルパーツを

加工しました。

 

 

【Rside View】

 

【Lside View】

足回りは、エレガントさに欠け

オリジナルままが良かったかも…。

 

 

新旧並べてみました。

【1’st & 2'nd】

フロントの違いだけですが、

全く別の車種のように見えます。

 

 

最近はハセガワでよく、

70~90年代のビンテージ国産車を

リリースしてくれますが、

是非、初代セリカXXの商品化を

お願いいたします。m(_ _)m

 

 

最後に、恒例の情景カットを。

今回は新旧セリカ発表会に

雑誌編集者が取材に来た模様です。

【with Editor girl】

 

 

それでは本日はこの辺で。

(つづく)


《CELICA 2'nd》再来。(製作後編)

2022-11-16 17:34:10 | 1/24シリーズ

本日は、秋晴れの穏やかな

平日休みの午後を過ごしています。

 

前回に引き続き、

2代目セリカの後期型改造編を

お送りいたします。

 

【フロント改造状況】

以前ストレート作成した、前期型の

車台に乗せてみました。

まぁ、こんな具合です。

 

今回の室内・車台組立てに戻ります。

 

【車内&ホイールパーツ】

今回は内装をラリー仕様に、

足回りは、ハコスカGT-Rで余った

スチールホイールをそれっぽく

塗装しました。

 

【車台状況】

オリジナルキット内のゴムタイヤと

ホイールの相性も問題なく取付完了。

 

【下部組立状況】

底上げバスタブ式インテリアも

見慣れました。

 

【車体組立状況】

鬼門のクリアパーツ、

フェンダーミラーやワイパー等

外部付属品を取付ました。

 

【CELICA 2'nd 後期型改】

2代目セリカ後期型、

完成です。

 

(つづく)


《CELICA 2'nd》再来。(製作前編)

2022-11-06 18:46:26 | 1/24シリーズ

3週間ぶりのブログ更新です。

実はその間、人生初の手術を

受けました。

この夏に胆石で入院しましたが、

その後、症状も落ち着いたので、

再発防止のため、胆嚢を取りました。

術後の状況もよく、傷口の痛みも

もう取れてきました。

関係医療の皆様に、

心より感謝申し上げます。

 

ようやくプラモ作りも再開です。

 

本日はこちらです。

【2代目セリカクーペ後期型】

当時の広告ショットをご覧ください。

 

【ベースキット】

どうしても、クールな後期型を

再現したく、

2年前にも作った、マイクロエース社の

前期型キットを改造します。

(※2020/4/1ブログもご参照下さい。)

https://blog.goo.ne.jp/iranihsoy/d/20200401

 

【タミヤパテでフロント整形】

ボンネット掻込部を、ストレート曲線に

形状変更しました。

 

 

改造といっても大きな違いは

ヘッドライトの丸目と角型位です。

【フロントパーツ加工中】

フロントガーニッシュを削ります。

 

【流用角型ヘッドライト】

改造の中心、角型ヘッドライトパーツは

セリカのライバル車‟スカイライン”

から頂きました。

 

【整形状況】

パテ盛部もケレン・研出しで

整えます。

 

フロント仕上げは次にして、

ここから、車体の塗装に入ります。

 

【下塗スプレー塗装】

サーフェイサーで下塗しました。

 

【中塗スプレー塗装】

続いて、タミヤカラーシルバー色で

中塗りします。

(この中塗りがポイント!)

 

【上塗スプレー塗装】

仕上色にタミヤカラークリアレッドを

吹付け、目指すワインレッドを

再現します。

 

本日はこの辺で、

次回は完成させます。

(つづく)


《DAIHATSU MidgetⅡ》誕生!(完成編)

2022-07-17 09:25:37 | 1/24シリーズ

梅雨に逆戻りしたような天気が続きます。

 

出かける予定もなく、

朝からブログの更新をします。

 

【ミゼットⅡ フジミ製 1/24】

車体の成型色が綺麗で、

そのまま活かしました。

 

【Front View】

 

【Rear View】

 

【Rside View】

 

【Lside View】

二人乗りツーシータータイプも

あるようですが、

キットは一人乗りです。

 

案外、街乗りに丁度よさそうで、

マイカーに中古探そうかとも…。

50万~100万円位で結構出てます。

 

【with bikegarl】

最近恒例のフィギュアとの

ツーショット。

今回は、タミヤのバイク少女と

合せてみました。

 

本日はこの辺で、

では、また。

(つづく)


《DAIHATSU MidgetⅡ》誕生!(製作編)

2022-07-13 12:32:51 | 1/24シリーズ

先日の日曜日は参院選で、

自民の圧勝に終わりました。

良くも悪くも、現政権が

続くのですなぁ。(ー。ー)

 

さてと、本日は個性的な一台、

『ミゼットⅡ』を作ります。

【ダイハツミゼットⅡ フジミ製】

 

本ブログの早い時期に、

初代ミゼットを掲載しています。

(2011年3月9日付 ご参照下さい)

https://blog.goo.ne.jp/iranihsoy/d/20110309

 

二代目は1996年~2001年まで

販売されていたようです。

コンセプトは面白いですが、正直、

あまり見かけなかった気がします。

 

【キット内容】

プラモの方ですが、

成型色は、イメージカラーの

綺麗なグリーン系です。

そのまま一気に組立ました。

 

【パーツ塗装】

車体・車台はオリジナル色を残し

インテリアやエンジン部分をサッと

塗りわけました。

 

【車体作成】

車体を組立、デカールを貼り

最近ハマっています

《水性プレミアムトップコート》で

塗装仕上げました。

 

【車台組立】

車台に前後輪と運転席を

取り付けました。

 

【仕上げ作業】

クリアパーツを養生しながら塗装し、

その他付属品と合わせて取付けます。

 

【完成!】

小さいですが、存在感のある

一台が出来ました。

 

このあと歯医者の予約があるので

完成カットは次回にします。

(つづく)