今でこそ身近にいつもバイクがある生活ですが、元々はそれ程バイクにのめり込むことは無くどちらかと言えば疎遠でした。
高校生時代では周りの連中はほとんど二輪免許を取得しておりましたが、自分としては免許やバイクにそれほど興味を抱くことはなくたまにノーヘル・ニケツで走り回る程度でした。
その時代は恐らく空前のバイクブームの序章時期ではなかったかと思われます。
そうそうプラモデルに凝っていた中学生の時にCB750やトライアンフのチョッパーなどを組み立てた記憶があります。
要はバイクに対して100%のめり込めない中途半端な時代でもあります。
鈴鹿、浅間、WGP、三無い、レプリカ、…ほとんど縁の無いものでしたね。
その後、上京し就職すると車の免許さえ取らずに約20年間のバイク史空白時代となります。
阪神淡路大震災やオウム・地下鉄サリン事件の年に帰郷し、必要に駆られ車の免許を取ることになります。
バイクに興味が沸かせた事件(と言うほど大袈裟ではありませんが)はとある早朝コンビニ前にアメリカンに跨る若者のシルエットに何故か感銘を受けた事です。
即、翌日には教習所に中型二輪の申し込みです。その後、半年後には限定解除に挑戦して見事14回目で大型二輪免許証を取得することになりました。
その後は体を壊すまで狂った様にバイク人生にのめり込んで行く訳ですが…。
今回は体を壊し大手術・入院を繰り返した2006~2007年くらいまで(このブログを始める前あたり)のバイク史をまとめてみました。
1995年 HONDA VRX Roadster 新車購入
初めて買った中型二輪。アメリカンのスティードの狭角Vツイン・400ccエンジンを積んだレア(不人気?)なバイク。
中型の割に重く非力でフルスロットで120キロがやっと。そのくせスタイリングからスポスタとよく比較された車種です。1997年頃まで所有。画像拝借
1995年 Harley-Davidson FXSTS Springer Softail 1992年式
中古で買った初めての大型アメリカン。モッサリしたHDなんて全然興味が無かったが何故かショップに押し切られ購入。
後日色々なバイクを乗った後、改めてハーレーと言うMCスタイルがある事を知る。ハイカム、S&S・Gキャブのチューンナップで140km/hからでもグングン加速するヤンチャ仕様。体を壊す頃まで7・8年位所有。
キャンプツーリングもこのバイクから本格的に始め出します。画像拝借
1996年 Triumph Sprint 900 新車購入
本格ツアラーとして新型トライアンフの3気筒。カワサキの技術満載の中途半端なツアラーです(未熟な運転技術もあって曲がりません)。
半年後に車との交差点・右直事故で正面衝突&廃車と合いなりました。初めて救急車のお世話になる。
高速道路で二輪速度制限80km/hの時代、初めてスピード違反(20kmオーバー)で捕まったのもこの車種。今でもスピード違反で捕まったのはコレのみ。画像拝借
1997年 Moto Guzzi V10 Centauro 新車購入
半年で潰したTriumphの後継機として初めてのイタ車。
Moto Guzziの特徴的な縦置きVツインエンジンは992ccで94馬力を発揮しました。
独特のエンジンフィールは回転数3,500辺りからキャラクターが豹変し二粒楽しめた。またスロットのON/OFFで車体が傾きカーブでの曲がり方にコツが必要。
さすがイタ車で購入一年間でステダン・オイル漏れ、シフトペダル折れ、走行中エンジンオイル吹き出し、メッキ剥げなど色々やってくれました。
またその奇抜なデザインからも分かりますが搭載能力はゼロです。バイクそのものよりプラモデルになった事の方が話題に。
しかし乗って楽しく見ても楽しい最高のバイクでした。体を壊さなければ手放すことは無かったか…2002年頃まで所有。画像拝借
1998年 SUZUKI GSX-R750 新車購入
初めての直4・レーサーレプリカ。最初に跨って何て軽いバイクかと感激、1速~三速位までどのギアでも発進・吹っ飛んで行けます。
高速道路ではすぐに規制速度の倍速になってしまいます。かえって自重しているとオネーチャン運転のスティード400ccに抜かれて滅茶苦茶ショックでした。おまけに姿勢的に一時間程度しか連続して乗れません。
コーナーリングも腕がついていきませんので、いずれ免許か生命かどちらか無くす可能性がありましたのでひと夏楽しんで手放します。画像拝借
1998年 SUZUKI DJEBEL GPS Ver. 新車購入
単気筒250ccオフロード。バイクに初めて標準でGPSが搭載されました。(性能的には現在のカーナビの足元にも及びませんが…)
一番のセールスポイントは何と言っても17Lタンクで、燃費も良くロングツアラーとして最適でした。二泊三日で能登半島をキャンプ・ツーリングしたのが懐かしい。
キャブとマフラーを高性能なものに変更したら中速まではトルクフルになったが高速では延びなかった。2002年頃まで所有。画像拝借
2002~3年頃から腰や股関節に深刻なダメージ(痛み)でバイクに跨ることが辛く困難な状態になり、一時的にバイクを整理することになります。
最新の画像[もっと見る]
-
コーヒーを淹れる道具など 3年前
-
コーヒーを淹れる道具など 3年前
-
コーヒーを淹れる道具など 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
Coffee…について 3年前
-
Coffee…について 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます