goo blog サービス終了のお知らせ 

購入完了

2015-01-11 00:19:31 | Weblog

  晴れ後雪。冷え込みが厳しい。

 今日は休日だが出勤し、夕方まで仕事をしていた。キリのいい所で終了、買い出しに行き、帰宅。尽きたトップコートも無事に購入出来たので明日からまたゴジュラスの製作を再開出来るというもの。断線したので発注していた電池ケースも届き、これで必要な品は全て揃った訳だ。後はひたすら製作し、完成させるだけ。

 明日は朝起きられたら朝絵を実施、午後少し気温が上がったらSRのエンジン火入れ(今年初)と車の下回りを洗浄し、バイク小屋の中も清掃する予定。アトリエ(部屋)の掃除などもしなくちゃならないし、いい加減、ビアンキ号(ロードレーサー)のタイヤを冬期トレーニング用(古タイヤ)に交換もしなければならん。いろいろやる事多いですね


八甲田山

2015-01-09 23:46:26 | Weblog

  曇り一時晴れ、時々雪。

 正月に放送されて録画しておいた映画「八甲田山」をやっと見る事が出来た。いやはや凄いもんだ。よくもあんな猛吹雪の中を撮影したと感嘆するしかない。昔の俳優さん達は本当に「体当たり」で撮影に臨んでいたんだなぁとつくづく思う。最近の「体当たり」は言葉だけでぜんぜんなってないし、最近の俳優さん達とはそもそも映画にかける意気込みが違い過ぎるものね。北国に住んでいるとあの吹雪の恐ろしさ、雪の鬱陶しさがよく分る。「八甲田山」でようやく正月録画分が見終わった。

 明日は休日だが休めないので出勤。ついでにゴジュラス用のトップコート買って来よう。


期待する

2015-01-08 23:57:50 | 読書、書物

  晴れ時々雪。意外とよく晴れたが、一時吹雪いた。変わり易い天候である。

 鬱陶しい寄生虫が今夜も粘っていたのでとっとと撤収。ドクターズ3から始まり、地球イチバン、凄ワザとテレビ三昧だった。ただ本を読みながら見ていたので所々飛んでいる。

 「巨人たちの星」(J・P・ホーガン著)は順調。未来の話なのにアメリカとソ連(まだソ連表記)の勢力争いが出て来たりと何となく現実世界での未来の事を描いているような背景で物語は進行していく。まだ話の展開は無いが、これまでの二作と異なり、やけに政治の臭いがする。まだ序盤なのでこれからどうなることやら。期待して読み進めようではないか(笑)。


返上せよ

2015-01-07 23:39:34 | Weblog

  雪雪雪…。またどっと降った。何となく朝から晩まで除雪していたような奇妙な感覚がある。その位降ったということ。

 寄生虫が驚異的粘りを見せてサボり残業してる傍らで躍起になって図面を仕上げにゃならんという悔しさを察して頂きたい。天罰下れ。

 高速道路を逆走して死亡した高齢者が居たらしい。とんでもない話でそういう人は「被害者」ではないだろう。むしろ「加害者」。ぶつかった側が悪いような扱いは止めて欲しい。と、いうか七十過ぎたら免許返上でいいんではないか? 地方の不便さは問題だが、先日も国道を逆走していた高齢ドライバーを見かけたし、権利とかもう関係ないだろう。運転してはいけないのである。迷惑もいいところ。ぶつかった方に同情する。

 またも降った大雪で道路幅はどんどん狭くなり、吹雪くと片側二車線道路の真ん中をのろのろ走るバカーが出る。今日の帰宅時にも屋根雪を下ろすのを怠ったバカーが急激に減速、追い越そうとしたがいきなり中央車線に寄って来たのでぶつかりそうになった。気をつけなくちゃね。105ミリ砲(トランスフォーマーのAC-130に搭載されていたアノ機銃だよ)装備するとか。

 大雪は明日も継続らしい。もういいや


遺物に触れる

2015-01-06 23:36:17 | スポーツ:ロードレーサーなど

  雨後雪。現在、半端じゃなく風が吹き荒れている。

 ブラタモリの特番が放送されるとの事だったのでとっとと撤収。サボどもにタダ飯食わすために頑張る気は無い。

 最初の方が見逃したが、何とか間に合った。秀吉が造った(厳密には秀吉が命じて造らせた)土塁が今もなお残っているというのには驚いた。日本人はとかく先人達が残した異物を雑に扱う傾向にある(例えば浮世絵なんかは何と、輸出陶器の包み紙に使われてたんだって=ある意味、とことん大衆文化に溶け込んでいたとも言える)が、四百年も前の遺物がまだ残されていたというのはさすが千年の都というべきか。我が家(と、いうか私の所有物)には五百年前の書物があるが、過去の遺物に触れるのって何だか凄くいいと思う。話は戻るが、だからブラタモリは面白い。仕事放り投げて帰還して良かった。

 

 横になって見てるとお猫様が私の腹の上に…。重いっす(笑)。

 今夜はローラー台に乗ってお仕舞い。ローラー台トレーニング(単なる運動不足解消程度なのでトレーニングとまでは行かないか)も毎日同じでは飽きるので二分全力漕ぎの後一分ゆっくり漕ぎ一巡でギヤを一段ずつ上げ、また下げて行くという事や、十分ひたすら全力で漕いでみたり、片足ペダリングしてみたりと飽きないようにいろいろやってます。お蔭で今も継続中。最初体が温まっていない時は寒さが堪えますけどね。お猫様を懐に入れて漕ぎたい位(笑)。

 発注していた部品なども順次到着中。今週末の模型製作がお楽しみです


出動

2015-01-05 23:26:46 | Weblog

  晴れ後曇り。

 新年仕事初め早々、既にサボりまくってる寄生虫どもを傍目に躍起になって働くのはどうなのかな。いや、あまりに要領がよく、立派な人達なのできっとゆとりを持ってるんでしょう(超皮肉)。一言で片付けるなら「消滅せよ」。

 で、新年仕事初め早々から既に残業開始。正に馬鹿みたいであるがしがないサラリーマンなのでやむなし。さ、ぼちぼち新しい職場を探すとするか。

 それはさておき。

 正月中はほとんど外部との接触が無かったので(笑)分らなかったが、年末から年明けにかけ、津軽地域はエラいことになっていたらしい。弘前市街で積雪量九十センチ超えだって。尋常じゃない。今日の出勤途中でも「やけに雪が多いし道路が狭いな」などと思っていたが、どうもそういう事だった。家の回りしか片付けなかったので社会情勢が分りませんでした。今日の帰宅途中も、国道は除雪隊が出動していた。また寒気が訪れるらしいが、あの積雪はいい加減勘弁してもらいたいものです。自転車で体を鍛えて復調しつつある腰の案配が悪化したらセパハンに乗れない(笑)。


断線発生

2015-01-04 15:19:54 | 模型製作

  晴れ。一日よく晴れたが、夜も晴れれば放射冷却現象が発生するので明日の朝の出勤が大変面倒になる。

 休暇最終日もいつもと変わらない一日を過ごしてました。変化と言えば、除雪が無かったこと位かな(笑)。

 朝絵を実施。毎日のように油彩で絵を描いてると、さすがに筆もよう動いてくれます。毎日描ければ最高の人生ですね。

 

 「つらら」 F3号・油彩 

 絵を描いた後、模型製作を開始。今日は面倒なトラブルが発生してしまった…。

 

 赤い矢印…。そう、電飾の電池ボックスのスイッチ配線が断線してしまったのである。予定している部位に納め、部品を組み合わせようとしたとき、プッツン切断…。部品に挟まってしまってたのに気が付きませんでした。そんな訳で正月早々、無駄な出費が発生。一応、接続し動作も確認したが、長さが足りなくなってしまったのである。保護チューブなど対策が必要の模様。

 ちなみに写真は本日までの成果。正月休みでここまで進捗。幸いというべきか丁度トップコートも尽きたので今度の休日に購入しに行きます。

 

 サーベルタイガー(キット名:セイバータイガー)とのサイズ比較。ご覧のようにドでかいです。これじゃ恐竜と猫だよ(笑)。

 そんなこんなで休日もお仕舞、また明日から面倒なサラリーマン生活が再開されます。高橋優さん「ボーリング(だったか?)」でも口ずさみながら仕事しなくちゃネ。あ~ぁ、めんどくせぇ~

 


スーパーステンレス

2015-01-03 16:14:22 | 模型製作

  雪。一日、降ったり止んだりを繰り返したが昨日のような大雪では無かった。

 朝絵を実行し、少しばかり降った雪を始末。丁度昼。昼食後、模型を製作していた。ま、ようするに正月であろうがいつもと変わらない休日です。

 

 本日の成果。バネ部分はクレオスの「スーパーステンレス」固化していたのに薄め液を投入して放置、なんとか塗れるように復活していた。「スーパーアイアン」より光沢が強いのでよりメタリック感が出る。この塗料は通常の塗料よりももっと薄くして何度か塗り重ねた方がより金属光沢が出て来るようだ。ちなみに、今日のバネ部分は二度塗りしましたがこの位(写真の通り)です。下地をもっと丁寧に処理し、下塗りすればより美しい金属光沢が出ると思います(私はそこまでやりませんが)。

 ああ、短い冬期休暇も明日まで。また長い退屈なサラリーマン生活の開始となりますね


戦争と平和

2015-01-02 16:04:49 | 読書、書物

  雪後晴れ。昨夜から今朝にかけてとんでもない量の雪が降った。

 朝からその除雪作業に追われ、十時頃までかかってしまった。その後祖母が居る実家へ行って仏壇に手を合わせ、また除雪作業。もういいや。

 

 実家猫も齢十二になりました。大分動きが鈍くなった。

 実家は足が悪い祖母の一人暮らしなので冒頭に書いた除雪の他、トイレ掃除、ゴミ出し、猫のトイレ掃除も実施。マメに行かねばならない状態。幸い、まだ下の世話は必要ないので在宅するまでもないが、ぼちぼちヤバいかも。

 帰宅後昼食を取って模型を製作していた。

 

 本日の成果(笑)。今日は手前の部位を組んでました。

 

 シリンダー部分とバネ部分をきちんと塗装。シリンダーにはシルバーを塗り、バネ部分はスーパーステンレスを塗ってみたが明らかにスーパーステンレスの方が良かった。今後はそちらを採用とします。

 レフ・トルストイ著「戦争と平和」を読破した。二日で二百ページ位読んだので、これまでにない集中力。膨大な登場人物達の性格を書き分ける技術は素晴らしい。少ししか出て来ないような人でもきちんと人生があるものね。最初はどうかなと思ったが、名作と謳われるだけのことはあると思います。これでようやく「世界の十大小説」を全て読破した訳だが、随分時間がかかったなぁ~。この二日間くらいの集中力があれば、もっと本を読めるんでしょうけどネ。

 今日から「星を継ぐ者」の続編「巨人たちの星」を読んでみます。これでこのシリーズも完結。


初仕事

2015-01-01 16:41:32 | 模型製作

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

  雪。吹雪いている。

 昨夜「ゆく年くる年」を見てから寝たので今朝は起きられなかった(九時頃起床)。遅い朝食後、今年の初仕事「お絵描き」を実施。ちなみに私は初詣とかそういう行事には行きません。神頼み運頼みはしませんので。

 画題としては最高につまらない「静物」だが、描いてる間はとっても楽しい。結局、一日中描いてました。絵を描き終えちょっとだけ模型も製作。地味に進捗しているので、組み上げた部品が大きくこれまで仕舞っていた箱に収まり切らなくなりました。ゴジュラス、デカいね。

 

 胸部が概ね完成しています。ただ、未だに電飾スイッチと電池ボックスをどこに納めるかが未確定。電池は交換を考えなければならないため、適当な位置に配置は出来ないのだ。大きなキットなのだが、割と入り組んでいるのでなかなか厄介である。

 

 最近の絵 「冬の立ち木」 サムホール・油彩

 このブログの写真アップって、なんで縦サイズを調整出来ないんだろう? 訳がわからない。なのでサムホールという小さな号数でも上記写真のごとく小さくしなければなりません。この問題を解決しなければならない。

 テレビは超絶退屈(長過ぎて飽きるので最後まで見ない)だが、今夜は相棒元日スペシャルが放送。こりゃ見なくちゃネ。