goo blog サービス終了のお知らせ 

衣替えの季節

2025-04-17 18:11:00 | バイク:モーターサイクル

  晴れ後雨。夕方からパラパラと雨が降り出している。

 雨が降ってしまったので本日のウォーキングは休止となりました。最近は不安定な天気で晴れてるかと思えば雨が降ったりして予測不能です。何年かに一度訪れる、意味不明の天気模様の一年になりそうですね。

 明日も雨天予報が確定してしまいましたので、スーパーカブ110〜天気の子〜のオイル交換とSR400状況確認は延期となりました。外構工事が進んであとは物置を設置すれば、車のタイヤ交換と洗車もできます。春はバイクのメンテナンスに車の衣替えと車両関連が慌ただしいです。自転車のメンテナンスもしなけりゃ。ま、毎年恒例の年中行事です。

 そんな訳で散髪や他の用足しに行こうかと思います


晴れ男から雨雲を呼ぶ男へ

2025-04-15 19:09:28 | バイク:モーターサイクル

  雨、時々曇り。雨が降ったり止んだりの不安定な天気だった。

 かれこれ二十六年使った車屋さんですが、簡単な依頼も全く連絡を寄越しませんので次回は別の車屋さんから車を買うことにしました。もう知ってる整備士の方も居なくなり、営業の方も居なくなり、特に義理立てる必要もないですからね。

 土日が雨天予報になりました。またスーパーカブ110〜天気の子〜のオイル交換に行けません。行きついでにSR400の整備状況も確認するという目的もあったのですが……。ま、天気には勝てませんし、わざわざ雨天の中を走る気もありません。ツーリング先、或いはツーリング出撃時に雨が降るのは仕方ないですが、オイル交換程度のために雨降りの中を走るのは億劫。天気の子ですが、天気には勝てません。百パーセントの晴れ男のパワーも弱まっているようです。そう言えば、昨年の遠野ツーリングもほぼ雨天でした。今度は雨雲を呼ぶ男になりそうです。

 少し遊んでからゲージツ的活動などに勤しみます


フェリーの時間

2025-04-14 18:57:16 | バイク:モーターサイクル

  雨又は曇り。一時、ザッと強く降った。

 青森室蘭間のフェリー発着時間が変わっており、せっかく苦労して立案した計画を一日変更しなければならないかも知れません。とりあえずそのままにしておいて、八戸苫小牧間フェリーの予約に成功すれば、一日減の案に修正します。

 goo blogサービスが今年の十一月で終わることになったみたいです。期間工をやっていた頃からですので、かれこれ十六年ほどになるでしょうか。残念ですが、仕方ありませんので、どこかへ引越しします。十六日から引越し作業が出来るようになるみたいです。面倒なのでそのまま自然消滅、ということも考えられますが、一応、いつ何をしていたかの備忘録にもなっていますので続けると思います。とりあえず、しばらくはまだこちらで厄介にならせて頂きます。

 出発まで色々とありそうですが、乗り切りたいですね。急な仕事だけはご勘弁で


お宿の予約

2025-04-13 18:15:53 | バイク:モーターサイクル

  曇り。午後から雨天予報だったが、今の所はまだ持っている。外は危険なほどの物凄い強風だった。

 午前中、清掃の後、晴れている間にウォーキングへ行こうと目論みましたが、あまりの強風に怖気付いて止めました。そんな訳で今年の北海道ツーリングで宿泊するお宿の予約作業を開始。驚くべきことですが、計画しておいた宿が、全く取れず、探して探して探しまくらねばならない結果に。道東は人気の観光地とは聞いていましたが、これほどとは。とりあえず、無事に予定している行程付近のお宿を予約出来て一安心です。仕事の都合でキャンセルしなければならない可能性もありますが、予約しておかないとそもそも行けませんからね。きちんと決めた休暇が取得出来ない仕事は嫌いです。

 ちなみに、昨年は宗谷岬へ行きましたが、お宿はあまり苦労しませんでした。やっぱり富良野、美瑛、道東(知床)などある特定の地域周辺のお宿の宿泊施設確保が難しいみたい。オーバーツーリズムの様相を呈してもいますので、観光も何か考える必要がありますね。

 午後は溜まりに溜まった録画ドラマを見まくって、アイロン掛けして終わりです。少し遊んでからゲージツ的活動に勤しみたいと思います


バイク運搬

2025-04-12 17:59:27 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。気温も上がり、かなり春めいた一日となった。

 からっと晴れたので、予定通りガレージにバイク達を運搬(運転)しました。運んでは歩き運んでは歩き、面倒でしたがウォーキングも兼ねていると思えば問題ありません。

 

 予定通り格納されました。あと一台分余力もあり、SR400も無事に格納出来そうです。ただ、惜しむらくはあと一尺五寸(約四十五センチ)奥行きを伸ばせば良かった。あずましく(気分よく)作業するには一台外に出した方がいいような感覚です。作業出来ない訳ではないのですが、あと少し欲しかった。

 とりあえず運搬は終わったので、スーパーカブ110のために購入したサスペンションを早速取り付け。

 

 ここ、メンテナンスが怠りがちですがけっこう重要だったりします。清掃し、ご覧の通りギトギトさせました。

 天気が良いので、サスペンションの性能を確かめるべく早速試乗。と、いうかこれだけ天気良ければ乗りたくなりますよね。それがライダーというもんです。

 

 いつもの道の駅まで走って、ココアを飲みました。サスペンションはさすが、素晴らしい性能で、まるでコーナーに張り付くかのようです。ちょっとした段差でも以前は立ち上がらないと腰に響きましたが、これは大丈夫。大幅な性能アップです。性能アップ、とは早く走るためではなく、安全に走るための機能を指しています。早く走りたいだけの方はどうぞご自由に。

 今夜はシアターナイト。先日読み終わって感動した「高慢と偏見」を映画化した、「プライドと偏見」を見ます。キーラ・ナイトレイ(ナイトリー)さんが主演したバージョンです。私のエリザベス容姿イメージは、キーラ・ナイトレイ(ナイトリー)さんそのままなので、楽しめそうです


SR400で始まり、お肉の塊で終わった一日

2025-03-15 23:48:06 | バイク:モーターサイクル

  雪後晴れ。ほぼ一日、晴れていた。ただし、かなり寒い。

 朝起きて朝食などの後、すぐに洗濯やら風呂掃除やらを開始。一通り完了したので、青森市のバイク屋さんへ行ってきました。何でこの季節にわざわざ車で、と申しますのは……。

 

 SR400を見に行きたかったからです。センタースタンドは、おそらくセンタースタンドをかけた状態でキックしていたであろうことから、大分寝てしまっていますが、そこは修理(調整?)可能です。記念モデルだけあり、かなり凝った意匠が施されている上に、ワンオーナーで状態も良し。即決です。雨の日も風の日も(風邪だった日も)共に駆けたSR400の思い出が甦ります。無論、トライアンフTR6/SSは継続維持です。

 なぜまたSR400への復帰を決断したかと申しますと、TR6/SSに問題が発生した際、「普通に走れる」バイクが無く、せっかくのシーズンが苦痛の日々で終わってしまう場面が増えたからです。愛車スーパーカブ110〜天気の子〜だとどうしても行動範囲が狭まってしまいますので。そんな訳で、自邸新築で厳しい経済状態ではありますが、思い切ることにしました。

 

 英断した後は、船を眺めて疲れた心を癒します(笑)。近年中に、これでSR400と共に北海道の地へ行きたいです。本心、トライアンフで行きたいのですが、暑さと雨と暗闇に弱いので、ちょっと微妙。最近は北海道も暑くなってしまいましたからね。

 

 帰宅途中、旧浪岡町の鹿内食堂に立ち寄って素朴な焼きそばを食べました。懐かしい味わいです。

 

 帰ってから、先日届いていたギターハンガーを壁に装着。無事に設置完了で今も落下していません(笑)。床に物を置くのが嫌いなので、イイです。昭和的表現を使わせて頂ければ、ナイスな状態です。

 

 夜はライブハウスに行って来ました。弘前市内のkeep・the・beatです。今夜はイベント。楽しいひとときは一瞬で終わります。

 

 遅い夕食は、肉の塊にガッツいてきました。時々はお肉も頂かなければ栄養不足になります。これでしばらくの間はお肉の塊は食べなくていいです。

 盛りだくさんでしたが、色々興奮するような出来事ラッシュでお肉も頂いたためか、あまり疲れを感じていません。明日はアイロン掛けなど家事をこなし、ゆっくりするつもりです。いい一日でした


バイクの冬眠準備が出来ません

2024-12-08 15:34:59 | バイク:モーターサイクル

  雪、時々曇りか晴れ間。昨日よりは寒く無い感じ。

 日美を半分寝ながら見て後、油彩で絵を描き、お寺に行って来ました。その母一周忌の法要です。概ね一時間ほど、昨年の祖母の死に思いを馳せました。帰宅後は再放送の二時間ドラマを見て、天気の晴れ間でしたのでバイクのバッテリーを外しました。

 今年はずっと雨と雪でバイクの冬眠準備が出来ていませんし、車への最後のワックス掛けも出来ていません。例年通りなら一度降ればあとはずっと晴れていたのですが、今年は特殊です。カメムシが多かったので、雪が多そうです。バイクの冬眠準備は、小屋が狭いのでバイクを出さなければ出来ません。アルミ錆を予防するために、防錆潤滑油を吹き付け、軽く拭き上げたいのですが……。果たして今年は晴れ間が続く休暇が訪れるでしょうか。疑問を抱いています。

 今日はこれからウォーキング、行って来ます


ヘルメットのシールドベース交換

2024-11-24 16:00:06 | バイク:モーターサイクル

  雨後晴れ。

 まだ癒えていないので大人しくしていました。熱は下がりましたが咳がまだ出ていますし、何と無く風邪の体調という印象。運動すれば完治するのか? とりあえず無理はしません。今日は一日平熱でしたが、明日微熱があるようでしたら、内科を受診します。

 その内科、土曜日が休診に変わったのかと思い込んでいましたが、カレンダーを見ると、なんと、土曜日であると同時に祝日でもありました。祝日は休診なので、休んでいても当然でした。色々な意味で残念な気持ちです。間が悪いと申しますか……。

 今日は集中力が必要な作業は一切実施していません。

 

 簡単な作業は実施。ヘルメットのシールドベースが壊れたのでその交換です。通常、ヘルメットは三年で使用期限を迎えるので買い替えが必要ですが、気が付けば八年近くも使っていたりします。来シーズンは買わなくちゃ。最低限、春秋に使うジェットヘルメットは買いたいです。

 で、とりあえず交換したシールドベース、説明書通りの手順で作業しましたが、説明書に書いてある通りほどすんなり外れなかったりと一苦労。無事に交換終了。古いベースは壊れていない側も処分します。ご覧の通りゴム部分が著しく劣化していますから。これを見ただけで、もう書い替え時だと認識出来ます。ただ、高いんですよね、機能性ヘルメットって……。

 今日は軽いストレッチを再開しようと思います


オイルプレッシャーリリーフバルブ修理完了

2024-11-10 15:50:58 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。気温が低めでも晴れた。

 日美をなんとなく流しつつナンプレをやってから次の作業。日美は最近、アノ形式が妙に多いですが、正直、やめて欲しいです。キ〜ンコ〜ンカ〜ンコ〜ンとか特に。埴輪だけ見せて下さい。

 昨日オイルをまき散らしつつ走行し、駐車場ではいちいち気不味い思いをし、急制動でエンストしたトライアンフTR6/SSの修理から始めました。多分、オイルプレッシャーリリーフバルブのチューブが裂けていると予測。

 

 早速分解。案の定、チューブが裂けていました。前回交換した際の残りがあったので、同じ長さに合わせてカットし、組み付けます。

 

 組み立て完了。次に裂けた時はチューブを発注しなければなりませんが、もう少し持つでしょうから裂けてから注文します。と、いうかすごい吹き出し量なんですね。エンジン下部がオイルでびちょびちょになる位に。どうりで後続車が離れていくと不思議に思っていました。

 

 エンジンを始動し、確認。無事に治ったようです。オイルの吹き出しは止まりました。これで気不味い思いをしなくても済みますね。あとは急制動問題を解決したいところです。手っ取り早いのはフロントブレーキを大径ドラムブレーキに変えてしまうこと。フロントブレーキも有効に効くようになりますので、制動距離が短くなりますから。但し、物凄く高額。または青信号なのに停まる準備をすること。それはそれで馬鹿馬鹿しい気がします。

 

 オイルを吹きまくって走っているので、けっこう減っていました。オイルタンクのオイルくらいは最後に交換してもいいかも。

 その後洗車。ラストランになるかも知れないので、けっこう丁寧に作業しました。昼食後、油彩で絵を描いてけっこう中途半端な時間に。明日は雨天予報となりましたので、車の洗車は延期です。

 これからウォーキング行ってきます


急制動

2024-11-09 15:55:52 | バイク:モーターサイクル

  曇り後晴れ。午前中は雲が多かったが、昼過ぎからはからっと晴れた。気温も十三度から十四度と、最近にしては割と暖かい。

 録画した番組を少し見てから、トライアンフTR6/SSに乗って出撃しました。フェリー埠頭で船でも見て、バリアスコートを買うか、という程度の軽いノリです。今日は寒いためか思ったよりは車の数も多くなく、割とすんなりフェリー埠頭へ到達出来ました。

 

 いつ見ても、船はいいなぁ〜。

 

 今日は作業棚(?)を曳航する船の様子も見ることが出来ました。クレーン車がミニカーに見えます。

 この後、バイク屋さんへ寄ってバリアスコートを無事に購入。ずっとトライアンフを見たい見たいと言われてもいたので丁度良かったです。ただ、やたらにオイルが漏っているのが気になってます。プライマリーオイルを入れ過ぎたのはもう漏れまくって丁度良い量になったので漏れないはず??? ギアオイルでしょうか???

 今日は気温が低いせいと、峠道が既に一度目の降雪で凍結している恐れがあるためか、ライダーは少なめでした。

 給油して帰還後、よ〜〜〜くエンジン下を見ると……。

 

 ああ、アレね……。経験済み。プレッシャーバルブリリーフ(だったか)のチューブがおそらく、裂けています。前に裂けた時もこうなったなぁ、と思い出しました。経験から得る知識、というやつです。今日はちょっともうこんな時間ですので、明日、洗車がてら修理します。

 走行距離:69マイル(110.4km) 燃料:ハイオクガソリン4.54L 燃費:24.31km/L

 給油時、ヘルメットのシールドを持ち上げたらいきなり「バキッ」……。留め具が折れました……。意味不明ですが、留め具、つまりベースを購入して修理します。ちなみに、今日は帰還途中で信号がいきなり黄色になったので急ブレーキと急制動をかける羽目に陥り、エンストしています……。慣れたもので、平然と歩道まで押してキック。そんなもんです。信号機、歩行者信号の点滅がよく視認出来るようにするか、或いは変わる前に事前に伝達してくれるような(例えば、軽く点滅するとか)機能を搭載して欲しい。

 これから、ヘルメットのシールドベースを発注した後にウォーキング、行ってきます。あわよくば自転車も……