22日埼玉県が八潮市内の道路陥没事故の説明会を開催。陥没場所から半径200メートル以内の住民を対象。八潮市議会議員には別会場でリモート中継で視聴の案内。
周辺住民には営業補償、電気代等の補償、家屋補償、脱臭機の配布、近隣のすべての世帯への補償(1世帯3万円+世帯人数×2万円)となっています。
脱臭機は一世帯2台まで配布(管理、修理、処分は個人で)
大野知事、大山市長のあいさつの後、担当者が説明。質問が3~4人から出されたが、リモートでよく聞き取れなかった。
質問もそれ以上出ず、1時間足らずで終了。この後、土日にかけて都合8回の説明会が開催される。ぜひ参加されることを。また、200メートル以内ににかかわらず、臭いや振動で悩まされた人は、まずは、市、県の相談窓口に問い合わせて、補償の対象になるかどうかも含めて確認することが大切です。
日本共産党八潮市議団も相談に乗りますのでご連絡を。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます