
いまでこそ、ニュース映像はテレビで見るが、その昔は映画館が本編前に報じていた。
映画館で見たニュースで想い出すのは、一風変わった語り口のニュース報道だった。
YouTubeで探したところ、次の1本だけが見つかった。イントネーションはもう少し強かった印象であったが・・・。
前の東京五輪の年の映像が次。
「昭和のニュース映像」 (昭和39年/1964年)
「さようならチンチン電車」(昭和42年/1967年 東京都電銀座通)
映画館で見たニュースで想い出すのは、一風変わった語り口のニュース報道だった。
YouTubeで探したところ、次の1本だけが見つかった。イントネーションはもう少し強かった印象であったが・・・。
「チンドン屋ニュース映画」独特の語り口で解説する | テレビにニュース解説者が現れて情報を報せる いまのスタイルは余程年数を経て定着した ![]() |
前の東京五輪の年の映像が次。
「昭和のニュース映像」 (昭和39年/1964年)
「さようならチンチン電車」(昭和42年/1967年 東京都電銀座通)
「東京のあゆみ ―あれから13年ー」(昭和34年/1959年) |

有力説が、いずれも神社でした。①馬場の柵(埒)の開きに待ちくたびれてと ②祝言を読むまで誰も柵の中に入れなかった説です。
パソコン初期化を免れました。ご心配をおかけしました。
マイクロソフト社と散々PINパスワード変更を試み、翌日のメール返信の指示に従うところまで終えたら、個人情報不足で回答しかねると返信ありました。
これでは、何度試みても「埒が明かぬ」と思い、スマホに2個目のメール設定が出来て、パスワード変更が叶いました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/82e5f8d0a1878c8e82dda06bc847789d
懐かしいです。
今はテレビやYouTubeで即、情報が飛び込んできます。
時代が変わりましたね。
>今朝からパソコンにログイン出来ずに、スマホから投稿しています。
スマホでの文字入力は大変でしょう。
パソコンの調子がよくないのにコメントの投稿ありがとうございます。