
鬼太郎が、浅草寺にいた
。
観光でにぎわう浅草寺もお寺だから、妖怪変化がいても不思議ではないけど、鬼太郎とはそぐわないイメージだ。もっとも、浅草神社境内に「こち亀の碑」があるくらいなので意外ではないかも。鬼太郎の隣が目玉おやじだが、他に子泣きじじいがいて、なんとウルトラマンまでいる。
浅草寺と浅草神社の間を通って行くと言問通りにぶつかる。左手に浅草寺病院、右手にお坊さんの家がある前の生垣の中に立ってるよ。

クリック<お札の折紙>
入浴中の目玉おやじ

あさって28日に公開される実写映画。
予告編を見ると、ユニークなキャラクターたちが巧い具合にあらわれてたのしそう。
若いころ、音痴な友がいて何を唄っても調子はずれだったけど、「ゲゲゲの鬼太郎」だけはちゃんと歌え、一緒になってはやし立てていました。
4月1日からテレビでも、毎週日曜日朝9時から漫画版をやっているようです。
TV[ゲゲゲの鬼太郎]


観光でにぎわう浅草寺もお寺だから、妖怪変化がいても不思議ではないけど、鬼太郎とはそぐわないイメージだ。もっとも、浅草神社境内に「こち亀の碑」があるくらいなので意外ではないかも。鬼太郎の隣が目玉おやじだが、他に子泣きじじいがいて、なんとウルトラマンまでいる。
浅草寺と浅草神社の間を通って行くと言問通りにぶつかる。左手に浅草寺病院、右手にお坊さんの家がある前の生垣の中に立ってるよ。


入浴中の目玉おやじ


予告編を見ると、ユニークなキャラクターたちが巧い具合にあらわれてたのしそう。
若いころ、音痴な友がいて何を唄っても調子はずれだったけど、「ゲゲゲの鬼太郎」だけはちゃんと歌え、一緒になってはやし立てていました。
4月1日からテレビでも、毎週日曜日朝9時から漫画版をやっているようです。
TV[ゲゲゲの鬼太郎]

一旦木綿の声優がアニメ版と違っていたのと、鬼太郎の左目が普通だったのは、ちょっとショックでした。
浅草寺に鬼太郎がいたんですね。浅草に来たときは探してみます。
千円札でできた目玉の親父は面白いですね。お金の新たな使い道のような気がしますが、お金で遊ぶというのはちょっと不謹慎な気も。。
観たい映画が目白押しですね。
そこで、目玉おやじが小さくて目立たぬけど、
返ってそのユニークさゆえに目立ってますねぇ~。
「東京タワー・・・」も面白そう。
TB(MITA BLOG)さん へ
馴染みのマンガを実写にして結構受けているようですね。
映像技術の進歩には、驚くばかりです。
浅草に来たときは、境内をさがして鬼太郎をみつけてください。
もっとも、草が繁って探し出すのは”骨”がおれます。
TB&コメントありがとうございました。
ゲゲゲは月曜に観にいく予定がたちました。
linaさんオススメの目玉おやじの動きも楽しみに
したいと思っております。
(あやのすけ)さん へ
味が「ぴかいち」でしたか。それともおやじのあたまが「ぴかいち」。
鬼太郎は浅草寺境内にいます。いまは草が伸び目立たないですよ。
だから5年も浅草に通って、冬場にやっと見つけたほど。
境内にはありとあらゆる碑が所狭しと立っていて、
亀有で有名なマンガ「こち亀」碑があるのも主人公両津巡査長が浅草出身だからだとか。
誰もが境内に縁を求めステイタスを得たいのかも知れません。
原作者水木しげる氏は、余り気にかける人ではなさそう?なので、或いはあやのすけさんの推察通りかもね。
TB(てんぱっていきまっしょい)さん へ
観たい映画が目白押しですね。
そこで、目玉おやじが小さくて目立たぬけど、
返ってそのユニークさゆえに目立ってますねぇ~。
iinaは、きょう「ブラッドダイヤモンド」に行く予定です。
「東京タワー・・・」も面白そう。
実写版ってど~なのよって思っちゃうんですけどね。
でも何故、きたろうの実写版????