もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

金龍の舞

2008年03月19日 | 東京エリア
奉演は、昨日3月18日のご本尊示現会と10月18日の菊供養日に行います。

浅草寺の山号を金龍山といい、その縁起は「十八日寺辺に一夜にして松千株ほど生ず、三日を過ぎて天より長さ百尺ばかりの金鱗の龍、松のなかにくだりしが、その後あるところをみず、これによって金龍山と言う」から出ています。

金龍の舞は、この由来により昭和33年10月本堂が落慶したのを記念して、創始奉納したものです。

8ずくめの総重量88kg、全長18m、総金箔の龍で鱗の数が8888枚、8人の舞手と玉の観音さまの1人の総勢9人の勇壮な舞です。松林を園児たちが擬します。









この龍は、三代目で海外にも渡り20年舞ったので今回が舞い納めです。次の10月からは新しい龍が本堂落慶五十年でお披露目予定です。

11時からの舞を待っていたら、話したがりやさんの若い外人さんが、カメラを媒介に話しかけてニコンを見せたので、デジタルかと聞いたら、京の清水寺の写真をデ゛ィスプレーで見せました。デジタルであることを証明したかったのかなぁ?
最初に声をかけられたお年寄りは、ぶすっと無視したり、適当にあしらったが、相手してあげればと考えていたので好手になれたかも。と、いっても片言の英単語を並べたに過ぎません。

次は、『示現会しげんえ』の「堂上げ」「堂下げ」が29日(土)、30日(日)です。

   
コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 百の笑撃まで | トップ | 百発十中 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (まみ)
2008-03-19 08:57:41
大きな龍凄いですね
皆様手で触ってる
何かいいことあるのかしら!
返信する
いいですねーー!! (ロドバ)
2008-03-19 19:08:48
へぇーー『金龍の舞』ですか。いいなぁ・・。俺もみたいなぁ・・。

すごい盛り上がってたようですね。まみさんの言ってるように、みんな龍を触ってるし。
迫力がありそう!!ほんと見てみたいや!!

返信する
遊女の目抜き (藪井竹庵)
2008-03-19 19:18:30
 米丸さんの記事へのコメ、ありがとうございました。

 金龍の裏は遊女の目抜きなり
 ・・・ってフレーズが、落語の「鰍沢(かじかざわ)」では語られますね。

 金龍山浅草寺(きんりゅうさんせんそうじ)。安置奉っているのは、一寸八分(5.5センチ)の聖観音(しょうかんのん)像ですね(^∇^)

 「お血脈(けちみゃく)」と云う演目では、本田善光(ほんだよしみつ)が、やっぱり、同じサイズの観音像を長野の善光寺に納めた事から、善光寺(よしみつでら)って語られてるのですが・・・まあ、落語の事ですから、あまり、あてにはならない(^ω^)
返信する
コメントに南無観音菩薩 (iina)
2008-03-20 11:53:00
(まみ)さん へ
きっと、観音様のありがたいご利益があるのでしょう。
iinaもさわってきました。

(ロドバ)さん へ
春休みは、夏と冬とちがって宿題もなくてiina~
感動は、そんなに数多く経験できるものでないけど、
また日常のあらゆるところに満ちているかも・・・。
ただ、感性が鈍っていたり、遠慮して感知できないことも。
一般に、中華街での龍の舞は有名だけど、浅草寺の龍は、
本尊の観音様が拾われたときに龍が現れたとされたところに
起源があると伝わっています。
コメント蘭内へのブログアドレスと、TBも成功していました。
ちいさな感動です。

(藪井竹庵)さん へ
落語の知識は、半端ではありませんね。
ブログで桂米丸の「風呂屋風景」を聴けて嬉しさ百倍です。
善光寺の秘仏は、廃仏派の物部が難波に捨てた仏像なのを最近知りました。
落語でも、周辺の事実を貼り合せているのでしょうね。
きっと。
返信する
15時の舞に出没 (南行プーたろー)
2008-03-20 19:40:22
コメントありがとうございます。
気が向いた時には、またどーぞ。
返信する
はじめまして (出張先)
2008-03-20 21:17:04
金龍の舞、凄い迫力ですね!
また、出張先へのコメントありがとうございました。
引き続きお気軽にコメント下さい。

ではでは、^^;
返信する
コメントに南無観音菩薩 (iina)
2008-03-21 16:42:00
(南行プーたろー)さん へ
本堂前のシャッター位置から推察しますと、
iinaと同じ位置なので、お隣通しかと思ったら、
iinaは、11時からの舞に出かけていたのでした。
15時なら、すれ違っていませんね。
南行プーたろーさんの構図がいいですね。
やはり、相当数撮ったものと思えます。

(出張先)さん へ
金龍ラーメンは、
大阪時代に、よく食べに並んだものです。
えれしくて記念に、浅草寺の金龍の舞いをTBしました。
無料ニラをしこたま入れて食べて、腹の調子がおかしくなった経験があります。
浅草にも、出張してね。
もっとも、横浜在中なら直行直帰の折りにどうぞ。
返信する
おおお、まったく知りませんでしたよ (tyuusann)
2008-03-23 16:29:49
昭和33年というと、丁度浅草近辺に勤め始めていた頃です。
でも北海道から引き上げてきて間もない頃なので、この行事は知りませんでした。

東京本願寺に墓地があり、小さい時から墓参の帰りに遊びに行き、まだ瓢箪池があったエンコには縁がありましたけどね。

昔を思い出し、懐かしいですよ。
返信する
(tyuusann)さん へ (iina)
2008-03-23 18:15:43
ひょうたん池があったとは、相当に古い話ですよ。調べたところ、
昭和26年に池を埋めたとありました。
浅草近辺に、50年前にお勤めでしたか。

浅草寺は、たくさんの行事があるので、気をつけていないと
見過ごしてしまいます。

返信する
金龍の舞 (更家)
2016-07-22 09:14:09
浅草寺の行事「金龍の舞」は知りませんでした。
中華街の舞みたいで、何か浅草寺のイメージと合わないですね。
返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事