goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

テネット

2020年10月03日 | 映画
TENET」を、順に読んでも逆に読んでも「TEN(10)」。
『TENET テネット』はラテン語の回文「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS」。意味は「農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする」。
左上から読んでも右下から読んでもすべて「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS」となる完璧な回文になっている。
真ん中を左右と上下から読むと、『TENET 』のタイトルになる。

TENET」は、主に集団における信条、主義、原則を表す単語。
回文の意味は物語りに関係ないが、四単語を知っていてもネタバレにもならず押さえて観ると参考になりそう。
これらのことは、映画を観た後にWEB上で識った。
映画は難しすぎるので、筋を追わず映像美を楽しめと映画評論家がいう通りに、理解しにくい。
テーマは「時間の逆光」、ジャンルはSFではなく「スパイ映画」だと監督が語る。

SATOR(セイター)、アレポ(AREPO)、オペラ(OPERA)、ロータス(ROTAS)

  SATOR → セイター。本作の悪役。
  AREPO → アレポ。 ゴヤの贋作を描いた画家。
  OPERA → オペラ。 物語はキエフのオペラハウスから始まる。
  ROTAS → ロータス。ロータス社。


コロナ騒動に、6月に「ジュディ」を見ての次作目に当たるが、映画館は検温とアルコール消毒してのマスク着用だった。
入場直後、平日昼間ということもあり わずかの間一人だったので貸切鑑賞かと独りごちていたが、少しずつ客が入って来た。
元々少ない客を予想してか、有料席が無料開放されたのでその席に座ったが、皆さんもその席に陣取るため、有料席が密の状態に・・・。
もっとも、三密を避けて一座席空けて座ってはいる。

  
    [ 鑑賞後に読むネタバレ ]
              本映画には、ルールが存在するか作者が創造したものであり、それが我々を幻惑する。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 追っかけ | トップ | 幕末の四賢侯 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
回文 (らいちゃん)
2020-10-03 19:29:09
外国にも回文があるのですね。
しかもその意味も完璧です。
日本語よりも回文ができ難いような気がしましたが、このラテン語の回文は見事です。

>75歳を超えると自動車運転免許更新に、認知機能検査が必要なのでしたか
75歳を過ぎるとできるだけ運転をしないようにしてほしいのでしょうね。
高齢者の事故が多発している現状では仕方ないのかなとも思います。
でも、この検査で運転の可否を判断するだけの効果があるとは思えませんけどね。
返信する
Unknown (セレンディピティ)
2020-10-03 23:20:30
iinaさん、こんばんは。
よくできた回文ですね。
映画自体にもこの回文の要素が取り入れられていて
しかも映画自体が壮大な回文になっているという...
ノーラン監督のこだわりが随所に生かされた作品でした。

映像やアクションもすばらしかったですね。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2020-10-04 10:39:54
紀元前3000年頃のエジプトのは、どんな味だったでしょうか ❔ 炭酸はあったのでしょうか ❔

ビール、発泡酒(一部)は値下がり、第三のビールは値上げですね。
ビールが高いので発泡酒や第三ビールを開発したのに、いたちごっこですから な面持ち・・・。

本来のビールが本筋とすると、他は亜流ですね。
第三ビールでしのいでいる身とすると、ビールは濃いですからすっかり第三ビール派になってしまいました。

あとは好みの問題になります。

なお、拙宅に回文はたった一度しか投稿してなかったです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/adda5388f9a883defbd74b74cb082056



返信する
(セレンディピティ) さん へ (iina)
2020-10-04 10:47:16
ネタバレを読むと、ジャンルはSFではなく「スパイ映画」だったとは・・・・❔

ラテン語の回文「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS」の五行の真ん中を左右と上下から読むと『TENET 』のタイトルになってましたネ。

この映画には、ルールが存在し作者が創造したものであり、それが我々を幻惑されます。



返信する
(blue-moment-rainbow) さん へ (iina)
2020-10-04 10:52:37
映画の構造を図式化するなんて、rainbowさんはスゴい頭脳です。なんとなく、そのように思えるメモでしたょ。^^

実はスマホに本作の話題が続々と届くので読み続けた何にな謎解きネタバレがありました。
ジャンルはSFではなく「スパイ映画」だというのです ❔

この映画には、ルールが存在し作者が創造したものであり、当事者でない第三者に分かるハズがありません。

    (blue-moment-rainbow)さんのブログアドレスをコメント上に置きました。

返信する
clayman さん へ (iina)
2020-10-04 10:59:21
二度目に見る前に、ネタバレでおさらいしての観賞だったでしょうか。

> マクスウェルの悪魔など、細かい設定がいくつも隠されていながら、結論付けるには至らず、ネット上でも色々な論争が繰り広げられています。
映画評論家がいうように、はじめは筋を追わず映像美を楽しむのが悩まなくて済みそうです。

    claymanさんのブログアドレスをコメント上に置きました。

返信する
あららぎ さん へ (iina)
2020-10-04 11:03:41
> さすがIMAX、超ド迫力エンターテインメント!
古代の王さまは、不死の薬を探させたとか・・・。

たったひとりの大金持ちが世界を牛耳れるなんて、神さまにしか許されません。
あり得ないながら、創造された映画ですから、さじ加減は自在です。どんな風にも創れてしまいます。

*    あららぎさんのブログアドレスをコメント上に置きました。


返信する
(ピロEK) さん へ (iina)
2020-10-04 11:15:27
「ダークナイト」はバットマンの車にひかれようと死をもいとわぬピエロが生き抜きます。
「ダークナイトライジング」も、敵方の幹部になるほど優秀な人材が世界滅亡へと突き進みます。
とてつもない努力の結果を、己の死と共にこの世を終わらせようと考えることはないでしょう。

設定に無理がありますが、「スターウォーズ」でさえ起こり得ない宇宙観を描いて面白かったです。

映画をおもしろくしょうと、いろんなルールを駆使して目くらまししていました。それなりに面白かったです。^^

    (ピロEK)さんのブログアドレスをコメント上に置いています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画」カテゴリの最新記事