goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

銀座線浅草

2007年04月14日 | 東京エリア
地下鉄終点の線路の果てはどうなっているのか? あるいは、その穴倉の果てから電車をこっそりと入れているかも知れない。電車をどこからいれたか考えはじめたら眠れなくなる・・・。漫才のネタにありました・・・。
昭和2年12月30日に、東洋初の地下鉄が東京地下鉄道浅草~上野間で開業とともにできたのが浅草駅。

東武都営



銀座線には、他線との乗り入れはない。しかし、幻の計画はあったようだ。
二子玉川⇔渋谷間(元の新玉川線)が銀座線と直通運転をする予定だった。昭和34年1月に路線免許まで取得したが、沿線の人口が激増し、銀座線の6両編成では収容力が小さいので二子玉川へ直通することに疑問が投げかけられた。そこで、東急新玉川線改め田園都市線が銀座線のバイパスルート半蔵門線に計画変更した。現在の混雑度トップを考えると20m級電車10両編成を走らせて正解と思える。


東京地下鉄株式会社(愛称:東京メトロ)の
 [銀座線情報


浅草に連絡する銀座線、都営浅草線、東武伊勢崎線とつくばエクスプレスの4線を紹介しましたが、いよいよ明日にこのシリーズ・ラストの「落ち」を記念に用意しています。
乞、明日ブログ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 都営浅草 | トップ | 列車の行方 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京メトロ物語 (茶陶遊人の部屋)
2007-04-14 21:10:01
大変面白く、またアクセスに参考になりました。今はなんといってもメトロが便利です。ださい東上線もメトロとの相互乗り入れ(有楽町線)により夢のデイズニーランドに直通でいけます。少し自慢できますよ(笑)明日の落ちが期待できますね。
返信する
(茶陶遊人の部屋)さん へ (iina)
2007-04-15 12:34:14
(茶陶遊人の部屋)さんは、茶道に吉原への”遊人”と粋ですね。
花魁と”駆け引き”したとは、まさか”駆け落ち”ではないですよね。
東武鉄道も広域です。
関東の北方面は不案内で、地図が交差して、ワケが分からなくなってしまいます。
返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事