goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

ことしのショット

2018年12月20日 | 雑感
 ことしも残り少なくなりました。
 ことしを振り返り、これはと思うmyショットを集めてみました。
江の島の岩屋

茅ヶ崎からの江の島

磐梯山と猪苗代湖

前沢曲家集落 福島県

龍王峡 虹見の滝 栃木県

大谷観音 栃木県

ひまわり

山寺 開山堂と納経堂(左の小さい方)

東京駅広場    
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 天下壺 | トップ | 東の工事 未だ工事 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(ヤマザキ) さん へ (iina)
2018-12-21 08:18:32
千葉からだと、江の島は遠いですね。
                 そのぶん、iinaがぞんぶんに楽しんでまいります。

富士山は、朝方に全景を拝めますが、お昼前には雲が出て隠すことも多いです。

荒波のときは、葛飾北斎の 「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」のような富士を見れます。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4e002e89b7901e0381d0465e61304d58

    (ヤマザキ)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上の(iina)URLに置きました。

返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2018-12-21 08:06:45
 おとといに、江の島に行って富士山をながめて参りました。

眺めるだけで くつろげます。 ^^

返信する
今年もお世話になりました (ヤマザキ)
2018-12-20 17:38:22
iinaさん いつもきれいな写真をありがとうございます。心が癒されます(*^-^*)
江の島からの富士山、素晴らしい!湘南大好きです。また行きたいな~~!
来年も、どうぞよろしくお願いします。
返信する
写真 (hide-san)
2018-12-20 11:39:23
一番は江の島の岩屋からもた富士山で、
二番目は東京駅でした。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2018-12-20 08:54:48
> 山寺 高度感が有って ワンダフルなショットですね

 山寺には、ことし2度も登って参拝しました。
       その間に元山寺のことを識り、その垂水遺跡を訪ねることができました。
       https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/be3d912755bc97208ed868c66c461a07


> 「天下壺」・・・これ程の歴史と伝統を持つ名器が国宝でないのも意外でした。
この「九十九髪茄子」は大坂夏の陣で焼けたのを漆で幾重にもほどこしているのが確認されていますから、あるいは原形が疑わしいのかもしれません・・・❔

返信する
(iwadonosansou2 いわどの山荘主人) さん へ (iina)
2018-12-20 08:36:04
東京を広角レンズで巧く切り撮っています。

調べると、「東京駅」はなんと今日が開業日でした。 1914年(大正3年)12月20日のことです。
          拙宅でもことしの振り返りに東京駅をアップしましたから、偶然が重なり機縁つながりでした。
駅構内は、モダンがいっぱいで古臭さを感じません。

ゴジラも新しいスクエアに堂々と気炎(機縁)を吐いています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5ca3c0cf1cecf5150b7f4f7424d3b549

  いわどの山荘主人さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上の(iina)URLに置きました。

返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-12-20 08:14:39
一年を振り返るのが 早くないですか(^o^)
まだ 自分は年賀状も書いていません
来年は 平成31年にするか 2019年にするか
悩んでいます
 最初の画像「江の島の岩屋」
特に素晴らしい
日常的に富士山が眺められるなんて
羨ましいです
 山寺
高度感が有って
ワンダフルなショットですね

返信する
ことしのショット (iwadonosansou2 いわどの山荘主人)
2018-12-20 08:13:22
どれも素敵な写真ばかりです。
地元江ノ島から見る富士山は海のない埼玉県に住んでいるものにとっては羨ましいです。

返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事