ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
韮山に城
2024年02月13日
|
旅
頼朝と政子の像 源頼朝が流された蛭ヶ小島ひるがこじまの二人の像の後ろの山に韮山城にらやま があった。 韮山城は、頼朝の鎌倉時代より下った室町時代の文明年間(1469年~86年)に堀越公方足利政知の家臣・外山豊前守が築いたのがはじまり。 1493年(明応2年)、伊豆国内の内紛に乗じて攻め入ってきた駿河国興国寺城の北条早雲(伊勢盛時)が奪い取り、本格的に築城した。 早雲は . . .
本文を読む
コメント (10)
伊豆大仁温泉
2024年02月11日
|
旅
この宿の部屋から見える富士山を期待して泊ったが、早朝の眺めは天気下り坂のもよう。 朝風呂につかり戻ってくると、徐々に雲がとれ富士山の稜線を現して、雲 多目なれど次のように姿を見せてくれた。 城山と富士山 離れの間の庭の富士 前回の富士のように晴れ渡らなかった。 離れ 富士の間 長嶋茂雄が1967年~1973年のオフシーズンに此処で自首トレ . . .
本文を読む
コメント (4)
富士追って西伊豆
2024年02月09日
|
旅
らららサンビーチ辺りからの富士山と駿河湾。右は、前に通った時の富士。 この日1月31日は伊豆が雨に向かう予報も、朝のテレビ天気予報では都心から富士山がよく見えた。そのため、富士が霞む前にと熱海経由を西伊豆コースに変更した。 明神池 は、二度ほど探しあぐねていた見残しの池。 富士を望める煌めきの丘きら に停車すると 真下に目指す明神池があった。 この界隈が古墳群になっていて、26箇所もあ . . .
本文を読む
コメント (6)
旅紀行②
2023年10月13日
|
旅
2014年以降の旅紀行をまとめた第2弾です。写真をクリックすると旅先に跳びます。 2014年 勿来(なこそ)福島県 塩屋岬 皇居 華厳の滝 東照宮神橋 東照宮 輪王寺 二荒山神社 大正天皇御用邸 御用邸 川越祭 川越祭② 2015年 安久津八幡 高畠まほろば 高湯温泉吾妻小富士 那須のツツジ 那須 秘湯 那須 鹿の湯 那須 平成の森 亀岡文殊堂 高畠の鳥居 瓜割石庭公園 高畠の伝説 五 . . .
本文を読む
コメント (4)
旅紀行まとめ
2023年10月11日
|
旅
iinaカテゴリー「旅紀行一覧」を2013年までをまとめた第一弾です。写真をクリックすると旅先に跳びます。 [ 関門大橋 ] [ 平尾台 ] [ 乳頭温泉-角館 ] [ 龍泉洞-志波城跡 陸中海岸 ] [ 浄土ヶ浜 ] [ 那須 ] [ 中尊寺 ] [ 中尊寺金色堂 ] [ 毛越寺 ] [ 上杉神社 ] [ 上杉家廟所 ] [ 小野川温泉 ] [ 亀岡文殊 ] [ まほろばの里たかはた ] . . .
本文を読む
コメント (4)
富士に風鐸(ふうたく)
2023年05月06日
|
旅
2日目朝の富士山は、クッキリ。桜は薄く。 新倉山浅間公園 芝桜 << もどる 了 . . .
本文を読む
コメント (4)
胎内めぐり
2023年05月02日
|
旅
世界遺産 無戸室浅間神社むつむろ せんげん 祭神:木花開耶姫命このはなさくやひめのみこと洞穴めぐりすると、「父と母の胎内」に帰り、再び地上に戻ることによって“生まれ変わる”と信じた。 左が社殿の胎内入口で右が出口 肋骨 (あばら) 岩から垂れる乳水滴を吸う母の胎内 賽銭箱の上に木花開耶姫命このはなさくやひめのみこと 父の胎内 左上の奥 溶 . . .
本文を読む
コメント (7)
河口湖と本栖湖
2023年04月28日
|
旅
河口湖大橋と桜 芝桜 水仙 本栖湖 雲が竜ヶ岳で湧き立ち富士に流れる 千円札裏側は、右のように本栖湖西から撮影された << もどる つづく >> . . .
本文を読む
コメント (8)
富士山と五重塔と桜
2023年04月26日
|
旅
お昼ころの 新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん) 五重塔は戦没者の「忠霊塔」 夕4時ころ 西日の五重塔 4年前の絶景 つづく >> . . .
本文を読む
コメント (8)
戸田造船博物館
2023年04月20日
|
旅
深海魚 幕末安政の大地震で破損、沈没したロシア軍艦ディアナ号の代艦ヘダ号を戸田で建造した記録や資料、ロシア海軍プチャーチン提督の遺品などを展示。 下左にディアナ号模型 右にヘダ号 今回は雨で見れなかった戸田御浜岬へだ みはまみさきと富士山 <<もどる 了 . . .
本文を読む
コメント (7)
土肥金山
2023年04月14日
|
旅
「坑道めぐり(全長約400m)」してきた。 金山資料館には、ギネス登録された世界一の巨大金塊250kg(時価:約22億円)を展示していた。 1370年代、足利幕府直轄の金山奉行が土肥を支配したのが土肥金山の始まりと伝えられる。 土肥金山とい は、江戸時代から昭和にかけて黄金時代を2度迎えた 生産量は佐渡金山に次ぐ伊豆最大の金山。 歴代に金40トン、銀400トンを産出し、掘削坑道の総延長は100 . . .
本文を読む
コメント (6)
馬の背
2023年04月10日
|
旅
黄金崎(こがねざき)馬の背 三島由紀夫が、西伊豆に滞在して小説「獣の戯れ」を執筆した文学碑があった。 此処から眺められる富士の絶景は雲に覆われて姿を見せず。 伊豆半島は、海底火山群が日本列島にぶつかってできた。 化粧の湯 源泉かけ流し 西伊豆の松崎町の山間、那珂川沿いに佇む。日帰り温泉600円。 << もどる < > つづく >> . . .
本文を読む
コメント (7)
弓ヶ浜温泉
2023年04月06日
|
旅
弓なりの海岸線が1.2kmにわたって続く弓ヶ浜。 宿の温泉 逢ケ浜おうのはま エビ穴・姑岩しゅうとめいわと雀岩(潮が満ちると雀が鳴いているように聞こえる) 三日月の大洞・その隣が遠国島 タライ岬 << もどる < > つづく >> . . .
本文を読む
コメント (7)
伊東・東海館
2023年04月04日
|
旅
二泊三日の伊豆旅行をしてきた。 伊東温泉の東海館からスタート。 昭和3年に庶民の温泉宿として開業。 玄関 右は中庭 【三浦按針コーナー】 ウィリアム・アダムスは、豊後臼杵の黒島に(ヤン・ヨーステンと共に)漂着した。家康に引見し、米や俸給を与えて慰留し、外国使節との対面や外交交渉に通訳と助言を求めた。 アダムスは家康の下命により、伊東・松川河口 . . .
本文を読む
コメント (4)
足柄峠
2023年03月23日
|
旅
① まつだ桜まつりの次に、近くの足柄峠まで足を延ばした。風が強すぎて富士山が少しかすんでいたので、2020年4月撮影と比較するために、タイトルを置いた。 ② 誓いの丘③ 夕日の滝④ 5ヶ所にリンク << もどる⑤ < . . .
本文を読む
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
八幡
七支刀
陸奥
ダットサンスポーツ
五王
BEST笑撃「動物たち」
四天王
三輪山
パラドックス
一条戻橋
>> もっと見る
最新コメント
iina/
先端科学
ストライベック/
先端科学
iina/
文章 足し引き
iina/
オリジナルiinaサイト
iina/
パラドックス
ウォーク更家/
パラドックス
iina/
SELECT雫シリーズ
ウォーク更家/
SELECT雫シリーズ
iina/
ホームページ創作
iina/
ホームページ創作
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:海外旅行するならどこに行きたい?
オリエントのギリシャに行きたい(((o(*゚▽゚*)o)))
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,751
PV
訪問者
914
IP
トータル
閲覧
15,775,155
PV
訪問者
3,672,859
IP
ランキング
日別
626
位
週別
657
位
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1708)
数
(171)
雑感
(504)
神奈川圏
(690)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(541)
旅
(310)
映画
(354)
インターネット
(161)
メルヘン
(291)
ことば遊び
(304)
歴史
(95)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」