三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

わさびのハロウィン♪

2008年10月31日 | わんこ服・わんこグッズ♪
「Trick or Treat


突然思い立ち、ハロウィン仮装を楽しみました

  

(わ) 「Trick or Treat

(びっpapa)「わかった、わかったガム買うてあげる



(わ)じゃ、いたずらはナシにしとくわね

わさびのイタグレダンス

2008年10月29日 | わさびのつれづれ…
最近はほぼ毎日イタグレダンスを披露してくれます
ごきげん♪ごきげん♪


それとも


…洋服を着るようになって背中が痒いのかな??

そっちのせいかも



体が軽やかに動くようになったのか、いつもこのクッションめがけてダーッシュ&ごろんごろん♪なんです


ただ、時節柄、イタグレダンスをすることにより、静電気をめいっぱい帯電してはります。
おかえりのチュッも『電撃的』です…

コンビ名メーカー

2008年10月27日 | わさびのつれづれ…
おなじみ、うそこメーカーから今度は『コンビ名メーカー』なるものが登場したようです。
深夜番組でやってました。

早速試してみました♪
ワタクシ、ひめと愛犬わさびのコンビ名




うーん、あんまりオモシロくないなぁ


じゃ、漢字フルネームでは?

憂鬱ウェンズデー






ひらがなフルネームでは?

母乳部隊





カタカナフルネームでは?

ちちくりチューズデーズ





なんでこんなんばっかりなん?



じゃ、びっpapaとひっくるめて苗字でどやっ!



馬車馬って…
でも、これがいちばんしっくりくるかしら(笑)


みなさんはいかがでしょうか?
納得の?!コンビ名が得られたでしょうか?
http://usokomaker.com/combi/

【再骨折後181日】 とっちゃった…

2008年10月26日 | 骨折&皮膚トラブル
 また包帯生活~


痛~い思いをした『ホッチ留め』。
外しちゃいました…


傷は小さくなってる感がありますが、古い傷のため、やはりそれ同士でいっしょになる、というのが難しいようで、アワビのよう…という表現で通じるでしょうか、傷が凹←こんな状態になっています。


次やれることは…
そのまま軟膏とガーゼでじわじわと回復させる
(皮膚が盛り上がってくれることを祈りつつ様子見…)
新しく傷を作ってやる
(局所麻酔をした後、傷の周囲をわざと新たに切開して、ホッチ留め。傷が新しくなるので、皮膚が再生しやすくなるだろう、という期待から…)


わざと皮膚を切ることにより、確実に皮膚再生するのであれば、その決断も必要かと思いましたが、必ず早く治るというものでもなさそうでしたので、これ以上痛い治療はやめておこう…と思います。
いずれはその決断が必要になるかもしれませんが、とりあえずは骨がよくなってますし、皮膚もじわじわと…ですが傷口が小さくなっているように見受けられます。
わさび自身、その傷があることで痛がったり、不自由にしている様子もないですし、敢えて痛い治療にチャレンジするする必要もないかな、と判断したのです。

じっくりと様子を見ていきます


ビビりんちょわさび ~陶器まつりにて~

2008年10月23日 | わさびのつれづれ…
先日の陶器まつりでのこと。

スリングに入ってゴキゲンにしてたわさび。
突然…

「ドンドンドンドンドン

という太鼓の音が…。

ガラガラ抽選会を催しているブースがあったのですが、そこから『当たり~』を知らせる和太鼓の音でした。


びっくりしたわさび
慌ててスリングから飛び出そうと必死
花火以来の慌て様です。


今回は、花火と違って、音量も時間も短めだったので、すぐに抑えることができました。
なだめて「いい子ね」とおやつをあげたら、プイとそっぽ向かれました。
はじめておやつを拒否されました。
よほどコワくて動揺していたのか…

『おやつどころではなくなることがあるんやな~
と初めての行動にちょっぴり新鮮味をおぼえた意地の悪いワタシです



帰宅後、ひめ父に抱っこされるわさび。



甘えどころがわかっているみたいです


そんなわさびに気をよくしたひめ父。
わさびのごはん台を作ってくれることになりました


甘え上手なびっちゃんです
きゃは

【再骨折後175日】ぎゃい~ん!!

2008年10月20日 | 骨折&皮膚トラブル
いつものように病院へ行ったときのわさびの悲鳴です。
今回は、とってもいたーい治療でした


この日は、肘のずる剥け部分のケアでした。
湿潤療法で徐々に傷口が小さくなっているとはいえ、ホントにほんのわずかな回復。
そこで、ずる剥けに裂けている皮膚同士を強制的にくっつけることにしました。


非常にカンタンな書き方をすると、

「強制的にくっつける」処置⇒ステープラーでずる剥けになっている皮膚同士をはりあわせて、皮膚再生を待つ

ということです。



ステープラーとは以前のずる剥け治療でも使ってましたが、これまたカンタンな言い方をすると、『ホッチキス』です。


以下、実況します
生生しい状況がニガテな方は、見ないほうがいいかもです。


**************************************************
いつものように、患部を酸性水でふき取りました。
傷口はきれいです。
以前見えていた骨?も今は皮膚に覆われたようで、スピードこそ緩やかですが、皮膚は着実に盛り上がってきているようです。
患部に簡易的な麻酔(スプレー式でした)をかけました。
しばらくおいた後、いよいよ、いたーい処置です


患部を張り合わせます。
若干深さが足りなかったので、ちょこっと皮膚を切りました。


ひゃいん!ひゃいん!!


切った皮膚も合わせて患部を張り合わせます。
狙いを定めてホッチキスでパチン!パチン!!


ぎゃいん!ぎゃいん!!ぎゃいーん!!!



スプレー麻酔なんて、きっと表面的なものなんでしょうね。
久しぶりに聞いた、声なき声ともいえる、ものすごい悲鳴でした。
**************************************************


いつもいつも思いますが、こんないたーい治療をされても、噛みつこうとすることもなく、先生(と体を支えているワタシ)におとなしく身を委ねてるわさび。

動物だから、今から何をされるのかもわからず、身の危険さえ感じてもおかしくないだろうに、いつもいつもおとなしく素直に治療を受けてくれます。
本当にありがたいことです。


今後は、皮膚がきれいにくっついてくれるかどうかを、様子見することになります。
あの、いたーい治療を再度受けなくてもいいように、どうか順調に回復してほしい…そう願うばかりです

陶器まつりで出会ったお友達♪

2008年10月19日 | おでかけ・こでかけ♪
丹波篠山で催された「陶器まつり」に行ってきました。


初めて行ったのですが、たくさんの方が来られてました。
わんこ連れの方も意外と多かったです。


この日はお天気もよく、快晴



この景色を眺めながら、丹波特産 丹波栗の入った「栗ご飯」で、まずは腹ごしらえ
 
完食するまでびっちゃん、しばしお待ちを

初夏のような陽気でしたが、ホクホクのおっきな栗を頬張ると、秋の訪れをを感じることができます


しばし陶器まつり会場を散策していると、向こうからなんとイタグレちゃんが

お声をかけさせていただきました

サリーちゃん(♀)

 おともだちでしゅよ

かわいらしいお洋服を着せてもらって、足取り軽く歩いて来られたのがとっても印象的でした。
ブルーの美人さんです


 (わ)クンクンはじめまして

 (サ)クンクンこんにちは


思いがけないご対面にワタシのテンションはアゲアゲです
わさびより一回りおっきなサリーちゃん。
見た目はホントにわさびとそっくりでした
来年はわさびもスリングじゃなく、お外を歩いて、おともだちとちょんちょんさせてあげたいものです。

またお目にかかれるといいね、サリーちゃん



陶器まつりに行きながら、陶器は買うことなく新茶だけ購入したわが家
普段、陶器にふれる機会がなかったので、いい目の保養になりました。
来年は、何か陶器購入しちゃおっかな?

体内時計

2008年10月17日 | わさびのつれづれ…
犬の体内時計はすごいなーって感じます。


前犬ジョンは朝と夕方に「散歩行こー」って私ら(というか母(笑))を呼んでました。
外犬だったので、日の出・日の入りもちゃんとわかっているのか、夏は早く起こすし、冬は1時間くらい遅めに起こす。
夕方も冬は16時くらいから「行こー」って言ってたけど、夏は自分も暑いので18時過ぎないと誘ってきませんでした。



一方、ケージでおやすみの家犬わさび様。
カーテンを閉めてるので、朝の日の出はわからないと思うんですが、お目覚めになると、「きゅーん」と起こします。
だいたい5時~5時半の間。
ただ、ジョンと違って、年間通していつも…なので、そのあたりは家犬時間なのかもしれません(笑)

家犬わさび様、お目覚めのあとはハッスルかな?と思いきや、
ワタシのひざの上か…

びっpapaの布団の中で…


再度おやすみに…


「起こすだけなんかいっ


…とわがままお嬢様にツッコミなど入れつつ…。


でも、感心するのはその後。
二度寝しても、きっちり6時半になると再度お目覚めになります。
今度はゴハンの催促


動物の体って大したモンです


あ、でもワタシも「お腹すいた…」って目が覚めるか。。。



…なーんだ、飼い主に似ただけか

日光浴

2008年10月14日 | わさびのつれづれ…
週末はとても気持ちよく晴れていました
日差しもサンサンと降り注いでいたので、びっpapaさん、わさびと日光浴を楽しみました


びっちゃ~ん、久しぶりの日光浴はどうかな?


満面の笑顔



太陽の恵みを体いっぱいに受けたわさび。
満足げです


まだ、大地の匂いを感じる散歩はできませんが、お外の刺激を感じさせてあげる機会は、作ってあげないとな~、と思っています。

今週のドッグカフェ~こもれびの森~

2008年10月13日 | おでかけ・こでかけ♪
とってもさわやかでお天気のよかった休日

「そうだ六甲山へ行こう

と突然思い立ち、六甲山にあるカフェへ行ってきました。

カフェテリア「こもれびの森」です。


こちらもテラス席のみわんこOKです。

 テラス席からの眺め

六甲の自然に囲まれた、隠れ家的なお店です。
隠れ家…ほんと、道に迷ったかなと思ったくらいに、ほっそーい道を行った先にあるこのお店。
お店の直前にしか看板がないのです

しかーし
そんなロケーションにもかかわらず、次から次へとやってくるお客さん
リピーターさんが多そうな感じで、ワタシが行った時間は、駐車スペースが常にいっぱいの状態でした。

いただいたお食事は…
 海老とホタテのシーフードグラタン

 アップルティー


ぷりっぷりのエビがごろごろっと入っていて、濃厚なホワイトソースとも相性バツグン
予想以上においしいお料理でした

飼い主はあったかいお食事で心も体も大満足です



一方わさびさん。
 今日もお洋服着たよ

六甲山のテラス席。
さわやかな陽気ですが、やはりひんやりしています。


…ということは、寒さに弱いイタグレちゃんは…


 ガクガクブルブル…

こんな状態で過ごすこととなりました

お洋服着て、スリングの中に入っていても、寒かったようです



そんなわさびとは対照的な看板犬ちゃん
 
「また来てね」と言わんばかりの元気のよさで私たちを見送ってくれました


行楽シーズンも相まって、六甲山はたくさんの人が来られてましたが、ここだけは静かな空間。
イタグレちゃんにとっては、もはや冬近し…な六甲山のカフェでした

 車の中はあったかいね