三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

初散歩2013♪

2013年01月04日 | リハビリ散歩♪
初散歩に播磨中央公園に行こうとしましたが、途中で予想外の通り雨
仕方がないので、はりちゅうはあきらめ、雨が上がってそうな場所へ歩きに行きました。
ひめ母がチョイスした、びっちゃんが機嫌よく歩けそうな場所は…

「廃線跡の遊歩道」でした
(JR鍛冶屋線跡)



遊歩道なので基本的には車は通りません。
比較的静かで、アスファルトできれいに舗装されているので、アスファルト好きなびっちゃん(←変わってますよね)がゴキゲンに歩ける場所でした
(アスファルトだから、雨上がりだけどそれほど泥ハネもありませんし、ひめ母、グッジョブでした

直線距離1.4km(往復約3km)なので、それほど長い時間歩いたわけではありませんが、とても歩きやすいところでした

ケータイカメラしかなかったので、写真がないのですが、廃線跡らしく、駅舎跡や旧駅名表示を示す看板、列車の解説表示、通信箱などが遊歩道のところどころに配置してあり、ワタシも楽しく歩けた新年初散歩となりました

紅葉散歩…?♪

2012年11月20日 | リハビリ散歩♪


                             

週末

紅葉の季節到来

よぉ~し、びっちゃんと歩くぞ~と有馬富士に赴いた私たちでしたが…


通 り 雨

しかもけっこう強く長い雨にみまわれました…

 雨宿りのベンチからの眺め

落ち葉も赤くって、ちょっぴり紅葉の季節を感じた雨宿りでした



…でもびっちゃんはちょっと寒そうだったかな…

ひさしぶりの有馬富士散歩♪

2012年09月24日 | リハビリ散歩♪
(わ)

びっちゃんが楽しげに駆けるこの場所は…


 有馬富士公園


びっちゃんが一番大好きなこの公園は、日陰がないので、夏の間はおでかけを控えていたのですが、気候も進んできたし、そろそろ大丈夫かな、とお散歩に出かけました

暑さ寒さも彼岸まで…といいますが、ホントそのとおりに過ごしやすかった日中

びっちゃんもゴキゲンに散歩を楽しみました


(お靴も左足だけの秋仕様

たまに



びっpapaのマッサージタイムをくわえながら…ね


リハビリ散歩を再開だ♪

2011年10月12日 | リハビリ散歩♪
リハビリの一環で、砂浜散歩をしてきました
(わ)歩きに来たよ


飼い主の思い込みかもしれませんが、プールリハビリをしていた頃に比べ、左足の太さが大きくなっていないような気がします
元気に歩いてはいますが、他の3本足のほうに多くの負荷をかけて歩いているのかもしれません。
これから季節もよくなりますし、定期的に砂浜を歩かせて、左足を使わせるようにトレーニングしてみようと思っています。


いつもの芦屋浜です。
 

同じ砂浜でも、水分の含み加減で感触が違うのでしょうか。
ゴキゲンに歩くところと、そうでないところがあります。

ゴキゲンな時~

そうでないところのほうは左足を使わざるを得なくて大変…なようにも見えます

一帯を何往復もするリハビリ散歩は、びっちゃんも飽きてしまうらしく、最後のほうはテンションも低め(笑)

テンション低い時~


でもゴキゲン取りに来ているわけではないので、プールと同じ20分間は、ガシガシ砂浜を歩いてもらいますよ~

いろんなところが砂まみれなびっちゃん

桜、先取り…

2011年04月06日 | リハビリ散歩♪
関西でも桜の開花宣言がだされました
週末、両親とともに播磨中央公園をリハビリ散歩してきました


しかし…

一部は開花しているものの、満開まではまだ早かったようです。

 がら~ん…
(今週末から桜まつりが催されるようです



桜の園には、たくさんの桜の木が植わってあり、ひめ父曰く、満開になると、離れた国道から見ても、咲き誇る桜で、園全体が真っ白く見えるんだとか
そのくらいたくさんの桜の木があるんだそうです。

ユキヤナギは満開






少しの桜の花しか見れなくてワタシは残念でしたが、『花より山』なびっちゃんはゴキゲンに歩きました。
びっちゃんはココも大好きな公園なんです♪

(わ)

まだ4本足での歩行ペースは乱れることがありますが、それでも、両手同時の着地であっても、均等に足を使うことは大事なんだとか。
疲れない(痛めない)程度に、自力歩行のアシストをしてあげようと思います



散歩中のひとこま
見慣れない犬(びっちゃん)を見た通りすがりの人が「あれ、なんていう動物なんやろ?」なんてひそひそ話す声が聞こえました。
イタグレ飼いの方ならよく経験することだと思いますが…
その声を聞いたひめ母、すかさず…

:「犬ですよー。カンガルーちゃうよー」と明るく返答。

聞かれてもいないのに…


びっちゃんだけでなく、母も楽しく散歩してくれたものと、娘は前向きに解釈しておこうと思います…

(わ)犬ですよ







感謝の木 ~サンシュユ~

2011年03月21日 | リハビリ散歩♪
雨が降る前に、いつものお気に入りの公園でリハビリ散歩。

(わ)

春を目前にこんな花が咲いていました。



サンシュユ(和名『ハルコガネバナ』)という植物でした。

いつぞやに植樹されたその木々には『感謝の木』というプレート表示がされていました。


先日起こった震災をきっかけに、いろいろ考えさせられることがあります。
(きっと日本全国のみなさんそうでしょう。)

シンガーソングライターの松山千春さんは、ラジオ番組でこんなことを言ってらしたようです

「知恵がある奴は知恵を出そう。
力がある奴は力をだそう。
金がある奴は金を出そう。
『自分は何にも出せない』っていう奴は元気出せよ。」



そのとおりだと思います


また、私がよく読み逃げしている音楽関係のブログには、

「心にいつも潤いを」

ということが書かれていました。

聖書の一節に「人はパンのみにて生きるにあらず」という文章があるそうです。
人はたくさんのもののおかげで生きていくことができる。
人それぞれにいろんな生きる目的があっていいだろう。
どんな心で生きられるか、それが大切だ、と。

パンがなくても、人それぞれ心を満たすものがある、ということですね。。
(この方の場合、楽器を吹くことで心が満たされた、と記してらっしゃいました)


何もない私にできること。
それは、元気を出すこと、そして、びっちゃんを通して癒しと潤いを感じる(感じてもらう)こと
また、多くの人に支えられて生かされていることに感謝すること


この『感謝の木』。
秋にはグミ状の果実がなるんだとか。
今まで何の意識もせずに見ていましたが、この木からどんな恵みの果実ができるのか…。
実りの秋が楽しみです







有馬富士公園でルンルン散歩♪

2010年09月26日 | リハビリ散歩♪
少し涼しくなってきたので、久しぶりに有馬富士公園に行ってきました

びっちゃんのお気に入り公園のためか、足取りも軽そうです

 (わ)るんるん



コスモスも咲いてました。
秋はそこまで来ている感じがします




いつも歩いている池にたどり着いてびっくり(゜O゜;)

この夏の雨の少なさからか、池の一部が干上がっています




半年前はこんなに水を湛えてたんですが…


ズーム加減が若干違うものの、ほぼ同じ位置からの撮影とは思えないほど、水が少なくなっていて、びっくりしてしまいました…

異常気象だったこの夏を、目でも実感した感じです。



びっちゃんは久しぶりの有馬富士公園に終始しっぽアゲアゲで、土の匂い嗅ぎを楽しんでおりました
 だいたい頭の位置は低めキープ(笑)



これから気候がよくなってきたら、またリハビリがてら、昼間にゆっくりと公園散歩を楽しみたいと思います

(わ)





追記
有馬富士公園で、飼い犬をめぐるこんなトラブルがあったようです。


リードでつないである犬だったそうですが、突然、来園者(人)に噛み付き、ケガを負わせてしまったんだとか…。
飼い主さまもマナーを守っての散歩だったようですが、こんな残念な事故がおこってしまったようです。
私たちが散歩中のマナーに気をつけるのは当然のことですが、だからといって不測の事態がおこらないわけではない、ということを物語っている気がします。
『ウチの子にかぎって…』とは考えず、より一層、まわりの来園者へも気配りしていきたいものです。

わんこ連れの場所をこれ以上増やすきっかけを作らないためにも、我々愛犬家同士が、お互いに気をつけていきましょうね

六甲の芝生で、アートなリハビリ散歩♪

2010年09月20日 | リハビリ散歩♪
リハビリを兼ねて、六甲山を歩いてきました
訪れたのは六甲山カンツリーハウス
まだねんざのあとを引きずってか、びっこをひくことの多いびっちゃん。
理学療法士の先生も「落ち葉がたくさんあるような土の上を歩くのは、いいリハビリになる」とおっしゃっていたので、昼間にゆっくり土の部分を歩きたい、と思っていました。
でも、残暑がやわらいできたとはいえ、まだまだ昼間は暑い…

というわけで、関西の避暑地・六甲山でリハビリ散歩と相成りました


この日の目的は「大芝生」
飼い主二人にはちょっときっつい傾斜でしたが、びっちゃんはひさびさの山にテンションアゲアゲです



 (わ)まだ?

まだ完治状態ではないので、ゆっくりかつ短時間の芝生散歩でしたが、びっちゃん的には楽しかったようです
なので、「帰りたくないー」と下山を拒む場面もありましたが、無理をしがちなびっちゃんですので、ここは抱っこで強制退去していただきました

またいっぱい歩けるようになったら、そしてイノシシが出なくなったら(!)、ちゃんと山を歩きにこようね

 (わ)



番外編

9月18日から六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」というイベントが開催されています。
六甲山カンツリーハウスに展示されていたアートな作品を一部ご紹介

こんなアートや…

こんなアート…

上から見ると…

真下からだと…


その正体は


全景はこんなアートでした~



新緑の季節には…

2010年05月23日 | リハビリ散歩♪


草地にはシロツメクサがいっぱい咲く季節となりました
深い緑が美しいこの季節ですが、それは一方で…


こんな季節の到来…でもあります


それでも山道大好きびっちゃん

 (わ)行くよ~


ずんずん進むと…

 こんなお方や…


こんなお方…  に遭遇…




飼い主も気を抜けないお散歩の季節となったようです


 (わ)山道散歩は楽しいね

やっぱり有馬富士がお好き☆

2010年04月26日 | リハビリ散歩♪
 

花のじゅうたんから有馬富士公園に移動し、びっちゃんとリハビリ散歩しました


抜けるような青空のもと、びっちゃんと園内を新規開拓


今回は、登山道から「芝生広場」を目指しました

どこにつながってるのかしら?と進んでみると…


いままで知らなかった場所に到達

どうやら、有馬富士公園は「兵庫県立有馬富士公園」と「三田市立有馬富士森林公園」というのがあるようで、『芝生広場』は「市立有馬富士森林公園」の一部のようです(ややこしや~

ちなみに、県立有馬富士公園には『出会いのゾーン』と『休養ゾーン』と『シンボルゾーン』があって、この『シンボルゾーン』が「市立有馬富士森林公園」で、三田市が維持管理しているようです。
(ますますややこしや~



まだまだ知らない、新しい有馬富士との出会いで、ますますびっちゃんのテンションも上がりそうです(笑)
 (わ)次はドコ行く?