三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

レディのたしなみ?

2008年03月31日 | わさびのつれづれ…
びっちゃんはネコかもしれません(笑)


最近、トイレの後に鼻で砂(もちろんありませんよ)をかけるような仕草をします。
ワタシがトイレシーツをケチって、折りたたんで再利用したときには…



このように、おしっこしたところを隠すようにシートをぐしゃっと畳んじゃいます。

トイレシートをきちんと設置しているときも、毎回ではないですが、鼻で砂をかけるような仕草をします。
ゴーインにトイレシーツを引っぺがしてしまったら…
あとは、おイタの対象となってしまいます


おしっこ後は隠さずに、おとなしくしといてほしいものです。。。

完全復活の証?!

2008年03月27日 | モニターチェック
おイタがとまりません

トイレシーツがビリッビリのふわっふわになってます。
…といっても、これは未使用分。


わさびの骨折~退院後、ギブスの状態で少しの段差も不自由そうに歩く姿を見て、
トイレトレーでの排泄をしばらくやめ、トイレスペースにトイレシーツのみを敷いて、対応していました。
でも、それまでのトイレの場所とは違うところに、新たにトイレスペースを作ることになったので、失敗してしまうこともありました。
そこで、ケージ全面にトイレシーツを敷き、その上にじゅうたんマットを敷いて、失敗してもすぐ片付けられるようにしていたのです。


その後、次第にトイレトレー分くらいはまたげるようになったので、トレーを設置しましたが、じゅうたんマットはそのままの状態にしていました。


…で、今回はそのマットの下に敷いていたトイレシーツを発掘してビリビリ祭りにした、というわけです。

あいにく、モニターは容量不足のため、その時間の録画には失敗。

ダンナ曰く、「録画されていないのがわかってて、おイタした?



きれいに片付いたケージの前で無邪気に遊ぶびっちゃん。

 



本当に録画されてないことがわかってておイタをしていたのだとしたら…

この子は大物です…

昼下がりのびっちゃん

2008年03月25日 | モニターチェック
ゴキゲンにお昼寝していたわさびさん。

目が覚めたようです。



のびのび~




…のあと、何をするのかと思ったら…

 がじがじがじ…

カミカミ大好きびっちゃん
テレビ台をカミカミしています…



体勢を変えてもやっぱり…

 がじがじがじ…

噛むのかよ~


 満足


バナナとキャロブのパウンドケーキ☆

2008年03月23日 | わんごはん&わんこおやつ
久しぶりにお菓子を作ってみました。

今回は、友人からもらった『キャロブパウダー』(ココアの代用品となるイナゴマメの粉末です)を使いました。
greendogさんの【バナナとキャロブのパン】http://www.green-dog.jp/recipe/recipe43.html
を参考にしました。

キャロブパウダーは友人から、ものすごいにおいがする!と聞いていたので、警戒しながら計量。
少量だったので、思ったほどくさくなくって、安心
(友人は300g入りを持ってます)

パウンドケーキだけに、ほぼ混ぜて焼くだけ~のカンタンレシピ
出来上がりは…

 (もうちょっとこじゃれた盛り方はできなかったのかい?

甘みは少ないですが、バナナの甘みで、人様も十分いただけます。

ちょこっとだけわさびさんに…



  『なんじゃこら??』

ってな具合に、しばらく警戒してましたが、食べてくれました。

初めてのバナナ。
こうやって、わさびにもいろいろな食材を食べさせてあげられたらいいなぁ、なんて思います

【骨折後76日】ゴールは目前!

2008年03月22日 | 骨折&皮膚トラブル
今日はレントゲンを撮っていただきました。

どきどきしながら待つこと約10分。

骨の様子は…

「いい感じにくっついてます」とのこと

尺骨のほうも、きれいにくっついているようです。

どおりで、ゴキゲンに跳ね回ってるわけです


次回は、1ヵ月後ということになりました。
その様子を見て、ピンを抜く手術の検討をするそうです。

今日は、骨がいい感じに治りつつある、ということがわかって、ワタシもゴキゲンにお散歩に出かけました。
春のうららかな陽気。
びっちゃんもぽかぽか陽気にうれしそうに歩いていました。

 舌出てますよ、びっちゃん♪(笑)


今日は、しーっかり歩いたので、帰ってからはすっかり爆睡モード。


よく寝て・よく食べ、適度に遊び(跳ねは自重願いたい…)、治してほしいものです

わさびの花

2008年03月21日 | わさびのつれづれ…
今朝の情報番組の中で、旅をするコーナーがあり、そこでわさび栽培しているところが紹介されていました。

わさび(山葵)は多年草のため年中採れるけど、花は、春のこの時期にしか咲かないのだそうです。
わさび(山葵)嫌いのワタシ。
そんなことは全く知りませんでした。

しかも、わさびの花ってこんなにかわいらしいんです!

(igagurikunさまのブログ『身近な写真2』[http://blog.goo.ne.jp/igagurikun_1943] より転載)

わさび畑一面に広がるわさびの白い花。
小さくて可憐で、とてもきれいな映像でした。


一方、うちのわさびさん



可憐…とは言い難い寝姿ですが
もうすぐ1歳を迎える4月生まれ
山葵の花咲くこの時期に生を受けました。
たまたまのことではありますが、すごい偶然に、驚いてしまいました。
  『いつか、わさびと一緒に、わさびの花を見にいきたいな~』
そんなことを思いながら、テレビを見てました


ちなみに、わさびの花って食べられるそうです。
おひたしとかにするとか。
その番組では「わさび鍋」なる、わさびのすりおろしたものをたっぷり加えたお鍋料理を紹介してました。
わさびソフトさえも食べられなかったワタシ。
絶対食べたくないです(笑)


《igagurikunさま:写真の掲載を快諾してくださり、ありがとうございました

骨折の治療費

2008年03月19日 | 骨折&皮膚トラブル
(退院して1週間目。のっぺさんお手製お洋服にゴキゲンでポージングゥーするわさび)


骨折がきちんと治ってくれることがもちろん重要なんですが、それと同時に、お金の問題も気になるところです。
うちの場合、イタグレは骨折に気をつけないといけない、と聞いてはいたものの、
「そんなにカンタンに折れへんやろ~」との油断から、保険には未加入だったのです。
実際、どのくらいかかるものか…。
不安でした。

まず、深夜の救急病院。
レントゲンと処置で約25,000円。
レントゲンも撮ってますし、救急外来ですから、少々高くても仕方ないでしょう。

翌日からかかりつけの病院へ。
病院へいく前にブリーダーさんに相談していたので、あらかじめ心の準備はできていました。

「お金のこと(手術代などなど)は聞きにくくても、最初にしっかり聞いておきなさい!」
ブリーダーさんに懇々と言われました。

動物病院の値段はピンからきりまで…とはよく聞く話です。
信頼している先生であれば、それはそれでいいんだとは思いますが、やはり情報としていろいろ聞いておいたほうが(知っておいたほうが)いい…と私は思います。

ブリーダーさん曰く、骨折治療は良心的な病院なら8~10万くらいでしょうとのこと。(地域差はあると思いますが…)
同じ『骨折』でも、50万請求されたケースもあるとか。(もちろん金額だけではかってはダメですが…)

うちも、最初に代金をお伺いしたら、ちゃんとした見積書を出してくださいました。
『処置にいくらで、手術で使うこの薬剤がいくらで…』と細かく書かれたものでした。
2週間の入院費込みで約13万円。

「良心的な価格かも

ちょっと安心しました。

わさびの入院中に、こんなHPを見つけました。
日本獣医師会のHP中にある、「小動物の診療料金」というもので、
これは獣医院に治療費のアンケートをとった集計結果です。
  http://nichiju.lin.go.jp/ryokin/ryokin_htm/00.htm
かかりつけ医がこの団体に所属しているためかどうかはわかりませんが、
ウチの処置費はほとんど、この平均的な値段に合致していました。
データ的には、多少古いですが、大いに参考になりました。

それをもとに、改めて見積書を見てみると、
骨折の処置自体は高額ではないけれども(3万円)、それにまつわる処置(使用する麻酔・薬剤、レントゲン撮影、入院費等)をすべてまとめるから、このくらいになるようです。
動物病院にかかった経験が多くないので、どこの病院でもそうされてるのかもしれませんが、きちんと対応してくださることがわかって、安心してわさびをお願いすることができました。

ブリーダーさんにも言われたのですが、骨折は一刻を争うような病気・けがではありません。
かといって、のんびり調べるわけにもいきませんが、たとえコトが起こってからであっても、よく調べて、納得して信頼できる医者にお願いできるようにしたほうがいいと思います。

結果的に、ウチはいろいろ総合的に考えた末、納得して、骨折治療経験はそれほど多くないと思われる地元のかかりつけ医にお願いすることにしました。
おそらくイタグレを診るのも初めてと思われます。
そのせいか、術後のイタグレ特有の皮膚トラブルには悩まされることになりましたが、骨に関しては、今のところ順調に回復しています。
ただラッキーなだけなのかもしれませんが、不具合がでれば、骨折を得意とする別の先生に…ということも考えたうえでのことなので、後悔はしていません。

転ばぬ先の杖。

元気なうちに、少しでも考えていると、もしもの時に、私らのように動揺することなく、対処できると思います。
元気に走り回っているときだからこそ、ぜひとも考えてあげてほしいと思います。

パッツンパッツン…

2008年03月18日 | わんこ服・わんこグッズ♪
ギブスの間、怖くて着せられなかった洋服。
今はギブスもとれ、安心して着せられるようになったので、今までの服を出して着せてみました。
ペットパラダイスの服は、イタグレにはサイズが合わないんだけど、かわいいキャラがついてるので、ついつい買っちゃいます…
この服も…。

フィオルッチのポップなデザインがキュートだわと買ってしまったもの。
年末くらいに買ったはずなんだけど、パッツンパッツンになってます…。
こんなんやったっけ???

まず、明らかに丈が足りない!
ダックス用なんやけど…。
そして、胸がピチピチ。
この2~3ヶ月でそんなに体型が変わった?!


でも、ペットパラダイス通いはやめられないと思います、ワタシ…
またかわいいのがあったら買っちゃうんだろうなぁ…。
上手に手直しできるウデがほしいところです。