三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

年末のごあいさつ♪

2012年12月30日 | \(^_^)ごあいさつ(^_^)/
もういくつ寝ると お正月~♪

ワタシが家にいる時間が増えると、びっちゃんのストーカーぶりも加速

ちょっと腰かけて座ろうもんなら、すぐさまワタシのお膝めざしてやってきます

(シュレッダーかけてても膝の上にやってきますうるさいだろうに…

そんな甘えっ子なびっちゃん

脱水起因の胃腸のトラブルがあったものの、けがをすることはなく、また、リハビリもがんばったので元気にお散歩を楽しむことができました

(わ)あんよチェック中~♪

今年もありがとうございました

来年も元気にびっちゃんとのイタグレライフを楽しみたいと思います

みなさまも愛犬さまも、どうぞよいお年を

カニ食べ行こう~♪

2012年12月27日 | Weblog
今日はびっちゃんネタではありません

たまには(?)プライベートな、おでかけネタを…


(わ)くんくん…

先日、びっちゃんにはお留守番してもらって、かにを食べに行ってきました


城崎、日帰り
だって、びっちゃんがおうちで待ってるからね
長居はできません


お昼ごはんをいただいて…、オフロに浸かって…ちょっとまったりして、すぐ電車に乗る、と文字にしたらけっこう弾丸ツアー的なんですが、案外、宿泊してきたかのような充実感です



日本海側はみぞれ混じりの雪。
同じ県内でも、やはり広いですね。
結構積もっているようにみえますが、例年よりも、雪の量は少ないんだそうです

かに刺し、ゆでかに、焼きかに、かにしゃぶ、かにすき、かに雑炊…と、かにづくしを満喫
かに2杯程度…ということでしたので、楽勝かと思ってたのですが(笑)、雰囲気にもお腹いっぱいになってしまったので、ゆでかにはお持ち帰り…となりました

想定外にお持ち帰りとなった「食べかけの」ゆでかに

帰宅後、身をほぐし、一部をかにめしにアレンジ
正真正銘、1日カニづくし、となったのでした~

びっちゃん、お留守番してくれてありがと

そんな夢のような日は一日限り
魔法が解けた後は、いつもの粗食が待ってるわさび家です(笑)

☆merry Xmas☆

2012年12月25日 | わさびのつれづれ…


今年も、はやXmas☆
早いですね…

今年は、友人からもらった『ドライフルーツ』を使って、手作りパウンドケーキ&スパークリングワインで軽くお祝いしました

びっちゃんも一緒にね

…でもびっちゃんは食べられないけどね…

そしてその後は、びっpapaもワタシもで軽~くノックアウト(笑)
びっちゃんがやさしく添い寝してくれたクリスマスナイトとなったのでした

よくがんばりました♪

2012年12月17日 | リハビリびっちゃん☆
今年最後のリハビリに行ってきました



月2回のペースなので、のんびりペースではありますが、普段使ってくれない左手を確実に使うからか、ほんの少しだけ、太く大きなお手手になってます。(ホントに少し…なんですけどね(笑))

この日も先生に目配せしながら、ポテポテと歩きました
たくさん先生に褒めてもらえるので、びっちゃんも喜んで歩いてるような気がします

次回は年明け。
間はあくけれど、意外と水の中を歩く感覚を覚えてくれてるので、来年はもう少し大きな筋肉をつけられるよう、がんばってほしいものです

それまでは、びっpapaが開発した(?)『びっちゃんの足を使わせるリードテクニック』を駆使したお散歩(笑)で、びっちゃんも、びっpapaもワタシも、リハビリに励もうと思います


びっちゃん ゆるむ♪

2012年12月11日 | わさびのつれづれ…
毎日さむーい日が続いてますね

ワタクシ、早くも今シーズン2度目の風邪をひいてしまいました…
よわよわ全開中…
寄る年波には勝てない…ということなんでしょうか


そんなさむーい日も、日中の室内はぽかぽか陽気



ぜぇぜぇはぁはぁと、口元をゆるませながら、日向ぼっこを楽しむびっちゃんです


そんなびっちゃんも、ひとたび大好きおやつの存在をチラつかせた日にゃ…



やっぱり口元がゆるむようです

(ひ)びっちゃん、口閉じて~

 (わ)

…って言っても、おまぬけフェイスのまま、うまうまにありつきましたとさ

みなさんも愛犬さんも、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね
(…って病み上がりなワタシが言っても、まったく説得力がありませんが…

ほめ上手になろう♪

2012年12月04日 | わさびのつれづれ…
動物病院でもらったカレンダーのコラムにこんなことが書いてありました



「ワンちゃんだって、いつでも人にほめられたいと思っています。
そしてほめられれば嬉しかったり、誇らしかったり、という気持ちが芽生え、もっともっとほめられたい、と自分からほめられるためにはどうしたらいいのか考えて行動するようになります。
始めのうちは、何もしないことや、ただ遊んでいることをほめたりすることに慣れないかもしれませんが、ワンちゃんにはそのくらいはっきりとよいことを教えてあげる必要があります。」



愛犬がイイコでいてくれるのは、愛情を持って、しっかり褒めてあげてるから…なのかもしれません
先代を含め、ワタシの飼い犬たちは、大した芸はできないアホポンだし…うん、アホポンだったけど(笑)、いつもいつも「オリコウ~♪」と褒めていました。

今思えば、前犬ジョンが、立派に番犬を果たしてくれたのは、その都度、母が褒めまくっていたから…、かもしれません。
(ジョンは、宅配便、郵便屋さん、新聞屋さんなどには吠えず、セールスマンにはどすの利いた太い声で吠えまくって玄関に近寄らせない、というとても立派な番犬でした
なんだか、そうやって褒めてきたことが、ワタシ(たち)の願いと汲み取ってくれて、どんどんオリコウさんになってくれたのかな、なんて犬ばかはそう思いました

残念ながら、びっちゃんは吠え声にまったく威厳がないので(笑)、番犬には到底なれませんが、それでも、リハビリに行ったら、先生に褒めてもらおう、と目くばせしながら一生懸命歩いています
それが「もっと褒めてほしい♪」というびっちゃんの心なんだろうな~、とコラムを読みながら感じました。
その都度、派手に褒めてくれる先生みたいに、ワタシもたくさん、全力で褒めてあげなきゃ、って思います