三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

GWデス♪

2011年04月29日 | わさびのつれづれ…
(わ)だ~れだ?


ぽかぽか陽気のGWとなりました

遅咲きの桜も青空と相まってすがすがしいです


明日は愛媛っ子オフ会

久しぶりのわん交流になります
びっちゃんやる気マンマン?
(わ)えっへん

だいぶんしっかりした足取りで歩くようになりました。
歩く→マッサージ→歩く
ことで、足をいたわってあげるとともにスキンシップも…

 されるがまま~

まだ細ーい足は見た目に痛々しいかもしれませんが、元気な姿を見ていただけるといいな、と思っています


(わ)いってきまーす







びっちゃん的シグナル♪

2011年04月25日 | わさびのつれづれ…
カーミングシグナルのひとつに【どこかに行ってしまう】(ついさっきまで側にいたのに、突然どこかに行ってしまう)というものがあるそうです。
犬同士がお互いを認め合った後に見られるシグナルで、人に対しても出してるかもしれないと考えられているものなんだそうです。


びっちゃんは、ワタシがいるときは、ほぼ100%、ワタシのそばにやってきて、おひざ抱っこを要求します。
窮屈で不安定なおひざに疲れると、ひざから降りますが、すぐそばで寄り添っています。


一方、びっpapaと二人きりのときは、びっpapaと離れた場所にあるベッドで休んでいます。
わが家ではコレを『別居』と呼んでいます(笑)


甘えっこがクールに

:『ひめさんがいないなら、アタシひとりのほうがいいわ

と『別居』状態になっているのかと思いきや、カーミングシグナルでは【相手の犬や飼い主に非常に慣れていて安心しきっている、快適に思っていることの現われ】と解釈されるんだそうです



ちょっと敗北感…



でもびっちゃんにとっては…

ワタシ→甘えさせてくれる
びっpapa→安らぎを与えてくれる

ということかもなのしれません



感情を使い分けられていたとしても、それぞれがびっちゃんにとって、大好きな飼い主であったらいいなぁ~って思います

(わ)上手に使い分けね









びっちゃんのお気に入り♪

2011年04月22日 | おもちゃ
びっちゃんお気に入りのボール


もはや、わさび家にはこのおもちゃだけで十分でしょう?ってくらい、コレでしか遊びません
(結局、コレに落ち着く…)


ちなみに、真ん中のピーピー笛部分。
原形をとどめてませんが、これを壊したのは、びっpapaです(笑)








猫っぽい猫と猫っぽい犬♪

2011年04月18日 | Weblog
猫カフェに行ってきました

ワタシは大昔、1週間だけ子猫を預かったことがあります。
子猫VSちびっこ(のワタシ)は、お互いにいい遊び相手。
いっしょに(むちゃくちゃにして?)遊んでいる8ミリビデオが残っていますが、今見てもあの子はほんとうにかわいかったな~って思います。
だからワタシは犬派でありながら、猫も好きなんです


猫カフェには前々から興味があったものの、なかなか行く機会がなかったのですが、今回、フルートの発表会で『猫』という曲を演奏するので、その参考に…ってことで、ひさしぶりに猫と戯れてきました(かなりこじつけだな(笑))



 

 

みんな寝てました(笑)


でも、ひとたびおやつタイムになると…

 目がキラーン

 「くださいな

どこぞの犬たちと同じ?(笑)


かるーい身のこなしと奔放でかわいい表情。
演奏に活かしたいと思います(どうやって?(爆))



帰宅後、わが家の猫っぽいお犬さま



あ…間違えた

お犬さま(笑) 


びっpapaはしきりに、びっちゃんにこんなことを吹き込んでました…
:「あの子(=ワタシのこと)、びっちゃんを放って、猫と遊んできたんやで。『浮気』しとったんやで。ひどいやろ?


びっちゃんはそんなワタシをクンクラクンクラ…とニオイ嗅ぎ…
何か違うニオイ(猫たちのニオイ)を念入りにチェック。

いざというときには、しっかり『犬』っぽさを発揮することができるようです
でも、ワタシが『浮気』しても、びっちゃんは大歓迎で迎えてくれましたよ

そうワタシとびっちゃんの間には、びっpapaのいけずなトラップにも負けない、強~い絆があるのです

(わ)あるのです







わさびクイズです♪

2011年04月14日 | Weblog
ひつじの執事(docomo・iコンシェル)から、こんなクイズが出されました


Q.山葵(わさび)の英名は『WASABI』である?



○かな?×かな?





(わ)さぁ、みんな考えて


わさびの飼い主としては外せない問題です(笑)

みなさんはおわかりですか?



正解は…











『○』です


山葵(わさび)は日本原産で、英名も「WASABI」というそうです。




びっちゃん…海外でも通用するグローバルな名前だったのね






うるうるおめめ

2011年04月12日 | わさびと眼
もう数週間前のことになるんですが…。


びっちゃんのおめめが気になっていました。
涙目がちだったのです。


涙目になるにはそれなりに原因があるようです。


*『眼球に傷がある』といった理由で炎症を起こしている
*ドライアイである
*涙管が詰まって、涙があふれてしまう
などなど…



目視検査では、眼球表面の傷はなさそうとのことでした。
また、さかさまつ毛でもないようですので、炎症起因ではなさそうです。

ドライアイかどうかは、シルマーテストで判断しました。
人間での判定と同じく、ろ紙的なものをまぶたに付け、一定時間に生成される涙の量を測る、というもの。
これでも、びっちゃんの涙の量は正常量ということがわかりました。

次、涙管に詰まりがあるかどうか…。
これを解消するには、鼻涙管洗浄という手法を用いるそうです。
涙管に細い管を通し、生理食塩水を流してやることで、詰まりを取り除いてやる、というもの。
聞いただけでもぞっとします

先生曰く「やらせてくれる子とそうでない子がいるんですけどね。わさびちゃんならやらせてくれそうな気がしますので、やってみましょう」と。

飼い主が怯む間もないほどに、すばやく洗浄の準備をすすめてくださいました。
びっちゃんがんばっての思いでワタシもそばでいっしょに補助。
目薬で表面麻酔していたものの、びっちゃんは見事施術に耐えてくれました
鼻から時折出てくる変な液体(生理食塩水デス)にクシュン、クシュンとしながらも、じっと我慢して耐えてくれました


目覚ましく何かが取れた!という実感はありませんでしたが、通りがよくなってるかもしれないので、しばらくは目薬を点眼しつつ、様子見となりました。

がんばってくれたびっちゃんに「えらかったね、おりこうやね~」と何度も何度も激ホメしてたワタシ。
傍から見たら、バカ飼い主に見えたことでしょう(笑)

いいんです
ワタシはイイコにしてたびっちゃんをほめてあげるんです



また目薬生活をはじめたびっちゃん。
以前と同様に、上手に点させてくれます。
オネム時にしれ~っと目薬を点しても、ゴホウビの催促は忘れないほどです(笑)


今は、洗浄効果か目薬効果かわかりませんが、溢れるほどの涙はなくなりました

うるうるおめめはとってもカワイイですが、『カワイイ』と『異常』の境目はしっかり見極めないとな、と感じています

一歩ずつね





桜、先取り…

2011年04月06日 | リハビリ散歩♪
関西でも桜の開花宣言がだされました
週末、両親とともに播磨中央公園をリハビリ散歩してきました


しかし…

一部は開花しているものの、満開まではまだ早かったようです。

 がら~ん…
(今週末から桜まつりが催されるようです



桜の園には、たくさんの桜の木が植わってあり、ひめ父曰く、満開になると、離れた国道から見ても、咲き誇る桜で、園全体が真っ白く見えるんだとか
そのくらいたくさんの桜の木があるんだそうです。

ユキヤナギは満開






少しの桜の花しか見れなくてワタシは残念でしたが、『花より山』なびっちゃんはゴキゲンに歩きました。
びっちゃんはココも大好きな公園なんです♪

(わ)

まだ4本足での歩行ペースは乱れることがありますが、それでも、両手同時の着地であっても、均等に足を使うことは大事なんだとか。
疲れない(痛めない)程度に、自力歩行のアシストをしてあげようと思います



散歩中のひとこま
見慣れない犬(びっちゃん)を見た通りすがりの人が「あれ、なんていう動物なんやろ?」なんてひそひそ話す声が聞こえました。
イタグレ飼いの方ならよく経験することだと思いますが…
その声を聞いたひめ母、すかさず…

:「犬ですよー。カンガルーちゃうよー」と明るく返答。

聞かれてもいないのに…


びっちゃんだけでなく、母も楽しく散歩してくれたものと、娘は前向きに解釈しておこうと思います…

(わ)犬ですよ