日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

お雛祭りのお呼ばれ

2008-03-01 | その他
2月の最後の日に書き込めずに失礼しました。

お友達にお雛祭りのお呼ばれをしていた。
アイデアいっぱいの友人に誘われるとワクワクする。
「お部屋の飾り付けは?」「お食事は?」
いつも意表をつくしつらえがされている。

・ ・で、誘われるこちら側も「どうしようか?」考える
今回は高島屋の「大北海道展」の広告チラシにぴったりのお菓子があった。
ピンクと白の「いちご大福」丁度お雛さまに見える。
大福の中にはこしあんとつぶしあんの2種

少し遠回りながらまずはお買い物
デパートの催し物売り場は長い行列
いちご大福は手に入らないか?危惧したが
行列はタレントで牧場主の「田中義剛」さんのお店
目指すいちご大福は残り少ないながらもすんなりゲット!!
時間にゆとりがあったので、行列に並ぶ
先の人達がいくつも買い込むのに「生キャラメル1個ください」
他にいつお菓子や名産品を買ってしまう。

やはり友人宅は隅々まで「お雛祭り」モード
テーブルセッティングからお雛壇までシックできらびやか


(右手がいちご大福)

まずはワインで乾杯
お吸い物椀には、すり下ろし長いもにお茶漬けふりかけ



ミスマッチな取り合わせながら「お味は結構!」
大根のスライスにサーモンやチーズの巻物



菜の花にすり下ろしクワイがのっていたり
具だくさんのおから合え・・などなど
(メインは魚介のサラダ・混ぜご飯の卵包み)
途中からおしゃべりと舌鼓で写真を撮るのをわすれた・・

生キャラメルは口の中でするする溶けて美味ながら
一箱850円、2度は買えない。



そんなこんなで盛り上がり、帰り着いたら三月になっていて失礼しました。
(お雛飾りは3日に乞うご期待)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芽の出たジャガイモ | トップ | お雛祭りの豪華キルト »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひなまつり ((!!)。)
2008-03-02 09:21:35
今日、所さんの目が点という番組で
おひな祭りについてやっていました
おひな様の顔の白さの秘密とか、
ひし餅の色の理由とか
お人形遊びの重要性もやっていました

季節の節句ということには
科学的な意味もたくさん含まれていました
返信する
みたかった!! (いちよう)
2008-03-02 11:01:38
(!!)。さま
所さんの番組を見たかったけれど後の祭りね・・

友人宅からはモード学園が輝いて見えていて
「光って奇麗なのよね~~」と嬉しそうでしたよ
http://blog.goo.ne.jp/ichiyouat/e/87946dc690db9e6408831a9e53dfdfa0  で(!!)。さまのアドレスを入れちゃいました。
返信する
ひなまつり ((!!)。)
2008-03-02 18:42:26
ども
ご自由にお使い下さい

最近のひし餅はカラフルな方がいいと
赤や黄色なども重なっているそうです
元々、薬草がはいってピンクと白と緑なのだそうです
家庭の医学を伝承する役割があったらしく
目が点 では赤はくこのみ 黄色はウコンでわざわざ作っていました
お化粧のおしろいは鉛から作っていましたが
おひな様の顔に塗るものは
牡蠣の一種の貝殻から作られていました
同じ白なのだけど
おしろいは緑黄色っぽく冷たい感じで
貝殻を使ったものは赤き色っぽい色が混ざっているので、
秋田美人の肌の色とも近い色合いでした
また
子供に、お人形を見せると前頭葉が活発になり
さらにさわらせると脳みそ住が活発になりました
お人形遊びをすることで、情緒的な感情や母性本能が発達するのだそうです
だから女の子にはおひな様を通して男かぁさんになる訓練をしていたんですね
面白い話でした
細かな名前とか忘れちゃったけど、、、
返信する
ありがと・・ (いちよう)
2008-03-03 09:54:58
(!!)。さま ありがとさん。
テレビって見終わったら忘れるものと思っていましたが
こんなに・・えらい!!
菱餅ってお目出度いだけではなかったのね。

子供の頃お人形遊びはサンザンしました。
おかげで大きくなったらぬいぐるみには関心なし
情緒的にはなりましたが、も一つ役には立たなかったね。

返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事