朝の通勤電車で見た光景・なぜ昼の光景と異なるの

2014-11-26 12:18:03 | 日記

   朝の通勤電車で見た光景・なぜ昼の光景と異なるの

 

  年に3回くらいは所用で東京に出かける。昨日もそうであるが、いつもと異なり東京着8時の新幹線に乗った。しばらくはがら空きであった坐席も、宇都宮駅でかなりふさがり小山駅では立組も現れた。ここからは首都圏への通勤帯になっていることを意味する。

  さて、東京到着である。ラッシュと重なることを覚悟してきたが、案の上人の波は続く。そして、その足早な歩きには地方から出てきた者は戸惑う。東京駅から「丸の内線で赤坂見附へ」。その車内で見た光景はいつもの日中とは異なるものであった。いつもであれば座席に座っている者のほぼ三分の二が、携帯電話かスマートホンを操っている。当初はそこに異常さを感じたものであったが、いつしか私の手にも携帯があるようになっていた。

  もちろん朝のラッシュ時であり車内はいっぱいである。しかし、席に座っている者の手には、スマートホンを持ってもいても良いはずなのにその光景が無いのである。何故だろうか。坐っている者も、そして立って吊革に手を掛けている者も、その多くが目をつぶっている。そこには「疲れているだろう顔つき」が重なる。

  職場の安全を語るとき、安全管理者は一人一人のその日の健康状態をチェックすることが重要になっている。「顔色は・目の位置は・首の座り具合いは・両肩の張り具合は・背筋の状態は」ということに注意する。人はその時の自分の体調・気分を体に表す。そのことを注視し必要な助言をする。そのことを思い出した私には、車内の多くに乗客に、「貴方の昨日の帰りは何時だったの」「昼の休憩もしっかりとれているの」「家中での悩みなどが無いですか」ということなどを思いめぐらし「自問自答」をしていた。

  かく言う私も、今は「毎日が日曜日」の生活にあるが、定年を前にして「新幹線通勤」を7年半続けた経験を持っている。「ドワー・ツー・ドワー」2時間である。自宅から車で駅駐車場に。プラットホームへ、新幹線乗車。そして職場へ。その時の私の顔つきも、背筋もそのようであったのだろうかと考えての15分足らずの車内であった。

  それにしても、あの路線の乗客は官庁関係か、民間でも大手の職場である方が多いだろう。しかし、そのような職場にいる労働者は2割にも満たない。約7割の労働者は中小企業の職場か、非正規雇用であるパート・アルバイトである。就業規則はあるのか、ないのか。あったとしてもそれが完全に守られている保障はない。労働組合もないだろう。

  「日本の労働者は働き過ぎである」という事が言われて久しい。はないか」。そのことをあらためて痛感した僅かな時間であった。この日の朝の通勤地下鉄の車内で見た光景が忘れられない。

  今、安倍政権が「女性が輝く」などのスローガンのもとに社会進出が叫ばれている。しかし、男性の職場、そして働き度合いが改善されないでいて、どうして女性の職場が「輝ける」ものになるのだろうか。それは小学生でもわかることだろう。

  もしかしたら、あの時間の電車の中に「霞が関の女性キャリア」がいたかもしれないが。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿