「蝉の巣立ち」と「高齢者の豪雨犠牲」を重ねて考える

2018-07-16 15:12:16 | 日記

       「蝉の巣立ち」と「高齢者の豪雨犠牲」を重ねて考える

 蝉の一生は、卵から生まれ(孵化)自分で地面まで下りて土の中へ。2年から6年かけて幼虫となり、やがて気温のあがったある夜、地面からはい出し、そして飛び立つ。あるものは飛び出したとたんに天敵の餌となるものもいる。幸い寿命を全うできたとしてもその生存期間は約1ケ月、そして子孫を残してこの世を去る。

 私の家の庭にある「紫蘭」の地の底が彼らの住処であり、やがて紫蘭の幹をのぼり、その葉の裏側で羽化しそして飛び立つ。その時の「一声」を耳にすることがあれば、ないこともある。これは毎年のことであった。

 ところが今年は異なった。異常な熱帯夜のせいか、それとも判断が誤ったのか。紫蘭の葉の裏側ではなく、駐車場にある自転車の幌に抜け殻を残し飛び立ったのである。

 確かに紫蘭の葉は幌の上まで伸びてはいる。そこをつたわってきたとしても、己のまわりには何もない。「無防備」の幌の上である。天敵にあうことなく、無事1月間の地上生活がおくれるものかはわからないが、我が家を根城にしてきた一匹の蝉に、無事配偶者を見つけ、子孫を残して欲しいと言葉をかけたいような気になった。

 折しも豪雨災害に見舞われた広島県、岡山県をはじめとした西日本の皆さんには心からのお見舞いを述べたい。そして亡くなられた200名を超える皆さんに哀悼の意を表したい。

 そこで考えさせられたものに、その亡くなった人々の約7割が60歳以上の高齢者であることが報じられている。その皆さんが独居か、あるいは二人暮らしであったかはその詳細を知ることができないが、押し寄せる水を逃れて二階、あるいは屋根に逃れる「垂直移動」ができなかったという実態は報じられていた。

 つまり階段を、時間をかけても二階へ移動できれば助かった命も、あっという間の浸水は、その皆さんに時間的余裕を与えなかったのであろう。確かによろめいても、そして転がっても横への移動は可能である。しかし、足腰が自分の体重を支え、持ち上げる力がなければ上への移動は困難である。また「寝たきり」の老人もいたであろう。それが今日的な災害弱者としての「高齢化の実態」なのだということを痛感した。

 「幌に抜け殻を残して飛び立った蝉」もまた生きにくい環境に置かれたのかもしれない。

 逃げ切れなかった高齢者と「身をあらわにして天敵に遭遇しなければならない蝉」の一生を重ね、重い気持ちになったある日の夏のことである。                    

  三輪車の幌にしがみついている 抜け殻 とその拡大写真                                                           


是枝監督の辞退表明に心からの拍手を‼

2018-07-13 13:48:08 | 日記

    是枝監督の辞退表明に心からの拍手を‼

   「じぶんからきょうよりか もっともっとあしたはできるようにするから もうおねがいゆるしてください」と、五歳の女の子が、たどたどしいカタカナで書いた反省文を残して衰弱死をした記事を読む。幼い子どもの心情を思うと息がつまる。そして悲しいことであるがこのような事件・事故が今、国内で頻発している。

   また政治の世界では、森友・加計をめぐる「うそと改ざん」、そして権力への「忖度」という偽善や不条理が横行している。さらに、権力の中枢とも言うべき高級官僚によるセクハラ行為や、我が子の大学入学汚職と言う醜聞が次々と明らかになっている。

 その中で、一段と光輝いたのが「是枝監督の政府からの祝意の辞退表明」であった。若干、時を逸しているがあらためて考えたいと思う。

 第71回カンヌ国際映画祭が先月フランスで開催された。その席上、メガホンをとった是枝裕和監督「万引き家族」に最高賞「パルムドール」が授与された。過去、日本人監督がパルムドールに輝いたのは「地獄門」の衣笠貞之助監督、「影武者」の黒沢明監督、「楢山節考」の今村昌平監督などがいる。これらの作品はいつ見ても心揺さぶるものがある。 

 画面は、スーパーで「阿吽の呼吸」で次々と万引きする父と息子。そんなシーンから始まる『万引き家族』は、家族の死を隠し、年金を不正受給していた実際の詐欺事件をもとに、是枝監督が描いたオリジナル作品となっている。

 「許されぬ絆」ではあるが、それを通して家族の繋がりを強めていくストーリーには「家族とは何か」「家族の中における子どもとは何か」と言うことを、警鐘も込めて語ろうとしたところに、世界からの評価が与えられたものと私は受け止めている。もちろん論評もまたいろいろ出されていることも承知をしている。

 この受賞はまさに21年ぶりの日本映画の快挙であった。にもかかわらず日本の総理大臣が祝意を表さないということは、是枝監督の安倍政権批判がその理由ではないかということが、幾つかのフランスのメディアによって報じられていることを知った。

 折しも開催をされていた6月7日の参院文教科学委員会の質疑がある。その席で立憲民主党の神本美恵子氏が「安倍首相は国際的なスポーツや文化の受賞者を祝福しているが、今回、是枝監督には祝意を示さないのはなぜか。好きな人しかお祝いしないのか。首相に進言をしてほしい」と発言をしている。それを受けて、林芳正文科大臣が「私が招いて祝意を述べたい」と答えていた。

 さてこれの後日談である。林芳正文部科学相が、是枝監督を文科省に招いて祝意を伝える考えを示したところ、是枝監督は自身のホームページに「映画がかつて『国益』や『国策』と一体化し、大きな不幸を招いた過去の反省に立つならば、公権力とは潔く距離を保つというのが正しい振る舞いなのではないか」として祝意を断ったと言う記事を読む。

 もちろん、冬季オリンピックで二連覇に輝いた羽生結弦選手の国民栄誉賞の授与を対して、とやかく述べることは是枝加監督も望まないであろう。ましてや国会の場での論議を望んではいないと思う。しかし「公権力とは潔く距離を保つ」ことを鮮明した是枝監督には惜しみのない拍手を送りたいと思うが、どうだろうか。


その夜の「赤坂自民党亭」の楽しい宴について

2018-07-12 14:38:01 | 日記

  その夜の「赤坂自民党亭」の楽しい宴について

 私が高松市を訪れた時である。友人が「はしご讃岐うどん」の食べ歩きの途中で、空海伝説でも知られる日本最大の灌漑用の「満濃池」(周囲約20km、貯水量1,540万トン)に案内してくれた。その大きさには目を見張るものがあった。別名「満濃太郎」とも呼ばれ、昔からこの地方は「水飢饉」に悩まされたとの説明があった。そして私の記憶の限りでは近年になっても水不足に悩まされる地域となっている。現にペットボトルをその友人に送ったことがあった。幸いにして、友人の地域は災難からは逃れたとの報告を受けたが、四国全体も大変な「水災害」を受けたことになる。

   そして今般の災害も「想定外」のものであり数十年に一度の災害であると論じられている。だが、この「想定外という表現」も今に始まったことではない、7年前の東日本3県を襲った「地震・津波・そして福島原発の破壊」というトリプル災害においても「100年に一度の災害、想定外のものであった」と称された。

   さて考えてみよう。地球規模を取り上げるまでもなく、日本における自然災害の記録をたどってみる。およそ今から1149年前の平安時代869年の貞観地震がある。この災害がどのようなものであったかが『日本三代実録』という古代書にその当時の様子が記されている。『人々は叫び、倒れた人は起き上がることができない。家が崩れ圧死したもの、地滑りや地割れで生き埋めになったもの。その被害の多さは数えることができないほどだ』と記されている。以来、多くの災害がこの小さな日本国土を襲い多くの人命と財産を奪っている。

 さて「平成30年7月災害」と命名された今般の「豪雨災害」である。予想を超える、しかもかつての知識、経験が生かされない災害であったことは承知のところであるが、その洪水、土砂災害が「想定しなかったもの」として片づけられることがあってはならないことをまず強調したい。同時に、親・兄弟・そして子どもの命を奪われた者にとっては,解釈しようがない、そして言いようもない怒りと不信を抱かせたものに、安倍首相を中心とする「和やか、楽しい会合」と称される「赤坂自民党亭」の宴席がある。このことは中央紙、地方紙を問わず全国のマスコミによって報じられているものである。

 その夜はすでに「避難勧告」が出されていた。その宴席にいた与党の一部の幹部はあとになって「これほどまでの被害が生じるとは思ってもみなかった」と述べている。しかし、国民のとりわけ被災をした地域の皆さんにとっては、森友、加計、そしてセクハラ、買収と連続して発生する政府与党と高級官僚のおごりと緩み、そして国民を軽視する政治姿勢と結びつく醜態と写ることは否定できないと思うが、どうだろう。

 そしてもう一つの事例も取り上げざるを得ない。その宴席の集合写真の中央に安倍首相と並ぶ上川法務大臣の姿があった。上川大臣は親指を「グー」とかざし笑みを浮かべている。  

 国民を震撼させたのが「オーム殺人事件」である。当然にして重刑は免れない。そして刑を決した13名の死刑囚がいる。そのうち7名の処刑を今回実施した。一度に7名と言うのは過去にはないと報じられている。もちろん「法」にもとづく決済である。しかし、世界的視点においては「死刑」という「法の決済のあり方」について疑問が提起されている。もちろん決断をするのは法務大臣である。それにはかなり重い決断が伴うと思うが、その決断のサインをしただろその指でグラスをつかみ、グーの親指をかざすその姿にはいぶかりを持った者は少なくなかったと思う。

 これからも熱帯夜が続くがそれだけではない。しばらくは重い気持ちで「浅い眠りが続くだろう」私もその一人である。