朝のテレビを観て、伝えなればならない福島の原野・「火野正平・こころの旅」から

2016-07-22 20:58:37 | 日記

  朝のテレビを観て、伝えなればならない福島の原野・「火野正平・こころ旅」から

  15歳から働き続けた45年、そのご褒美として頂いた「年金生活者の朝のひと時」である。そして始まる「朝ドラであり、火野正平のこころ旅」の時間である。朝ドラのモデルとなっている「とと姉ちゃん」に、若いころ手にしたことのある「暮らしの手帳」の記憶を呼び起こし、「こころ旅」の映像には、かつて訪れた事のある記憶の風景を重ねて懐かしい時間を過ごすことができている。

 さて「こころ旅」である。今週の火野さんチームは北海道を駆け抜けている。そして5人のチャリンコチームが走る道路の左右に広がる原野が目に入る。そこに人の手が入れば牧草地となり牛が草を食む土地となっている。しかし、人の手が入らない土地は原野そのまま、それでも北海道の原野は「生きている」ということである。「口にすることのできる野草もそこにあり、生息して生き物を『食する』こともできる」。また、人の手を入れることによって「活き返る希望」もはらんでいる。

 しかし、人の手が入らなくなった福島第一原発周辺の原野は、北海道とは異なり死んでいる。「蕗も、ヨモギ」も口にすることができない。原野と化した地で生きている牛の乳も肉も食することができない。そこからは何の恵みも頂けないという原野が福島原発周辺である。そして、その土地は、5年前までは人の手によって耕され、作物が育てられた「恵みの土地」であったということである。

 そして今、破壊された原発の廃炉にむけた作業が進められている。厄介な地下水の侵入、その水の汚染防止の対策、「究極の汚染水対策とされた凍土壁が凍らない」という事実に直面している。さらに溶けたと「核燃料のデプリ」の取り出しは困難とされたところから「石棺方式」の採用が提起された。福島県をはじめとする地元自治体の抗議の中で取り下げはしたものの、一端表明された現実は確実に残ったということである。むしろ「そこに目的があった」と受け止めるべきと考えるべきではないか。

 原発被災地を縦断する「国道6号線」の左右に広がる「人の手が入らなくなった原野」を、火野正平さんたちが駆け抜けた北海道の原野と重ね合わせ、あらためて「原発再稼動許さない」という意識を強めた朝のひと時であった。

 

  国道6号線のガードレールの左右に広がる原野、そこには柳の木も見える。「古老は述べる。柳の根を這った土地は元には戻らない」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿