goo blog サービス終了のお知らせ 

蟻取物語

蟻の採集や飼育に関する研究成果を、写真等を活用して公開する。

1112 2018クサオオアリ 現況

2018年09月16日 14時57分16秒 | Weblog
今年、こうやんから頂いたクサオオアリの新女王。
個体差、飼育環境の違いにより、現況状況は違いますが、
10個体はコロニー建設順調で、ワーカーが蛹化しています。
間もなく、羽化すると思います。

新女王は、3匹が死亡しました。
40匹が健在です。
飼育環境をいろいろ試してみました。
その結果、コロニー化に成功する飼育環境が、わかってきました。
一段落しましたら、報告いたします。


 

 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1111 ケブカクロオオアリ 雄羽蟻

2018年09月11日 15時56分56秒 | Weblog
巣箱(1)
前回、雌雄別居と記載しましたが、間違いでした。
メス羽蟻の下に雄羽蟻が隠れていました。

もう一つの巣箱(2、3)には、雌羽蟻もいますが、多くは雄羽蟻です。



 ミステリー「仮面を被ってロボットになれ」 連載中


 サトヒロ(@3549A3562) カクヨム で検索

 カクヨム  ユーザー登録すれば、作者と交流できます
       メールアドレス(ユーザーID・パスワード設定



 (1)

 


 (2、3)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1110 ケブカクロオオアリ 羽蟻羽化

2018年09月03日 11時12分00秒 | Weblog
すべての羽蟻が羽化しました。
幸いなことに、ワーカーによる食害はありませんでした。
羽化後すべて羽蟻が健在のようです。

もうひとつの巣箱にオスアリがいます。
何故か雌雄が別居しているんですね。
それは次回投稿します。




  ミステリー「仮面を被ってロボットになれ」 連載中

  サトヒロ(@3549A3562) カクヨム




 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1109 2018ミカドオオアリ 現況

2018年08月25日 15時17分46秒 | Weblog
ワーカー7匹と卵塊。今まで飼育した新女王の中では、一番優秀。
順調です。



 報告

 小説投稿サイトで、ミステリー小説を連載中です。
 「仮面を被ってロボットになれ」

 カクヨム サトヒロ(2549a3562) で検索



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1108 2018ミカドオオアリ 羽化

2018年07月04日 13時02分05秒 | Weblog
ミカドオオアリのワーカーが羽化した。
サナギがあと4.
橙色の卵塊があり。

女王蟻の優劣の個体差が分かる事例です。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1107 ケブカクロオオアリ メス羽蟻羽化

2018年06月29日 13時00分04秒 | Weblog
メス羽蟻の羽化も始まりました。
現在3匹ほど確認できます。
サナギの数を数えると、70~80ほどあります。
全部が無事に羽化できるように頑張ります。
ワーカーによる食害を防ぐためには、充分な給餌に心がけることが大事です。

 

 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1106 ケブカクロオオアリ オス羽蟻羽化

2018年06月27日 13時58分13秒 | Weblog
ついにオス羽蟻の羽化が始まりました。
現在10数匹。
200以上が目標です。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1105 ケブカクロオオアリ ワーカー羽化

2018年06月19日 15時10分51秒 | Weblog
ワーカーが羽化していました。

上部の色の薄いワーカーがそうです。

羽蟻はまだ羽化していません。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1104 クサオオアリ

2018年06月17日 14時13分45秒 | Weblog
昨年ワーカーの羽化に成功し、当時は幼虫もいました。

今年の越冬明けには、ワーカーも幼虫もなくなっていました。
現在、奇跡の復活をとげ、幼虫を育てています。
メープルシロップを与えたことがよかったのかもしれません。


 



 参照 1097 クサオオアリ 羽化
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1103 2018クロオオアリ

2018年06月15日 14時46分11秒 | Weblog
今年の5月1日にクロオオアリの脱翅メスを10匹採集した。
そのうちの1匹の現況。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1102 2018ミカドオオアリ

2018年06月13日 14時18分28秒 | Weblog
今年5月1日に採集したミカドオオアリの脱翅メス。
幼虫が6匹ほどが成長している。
まもなく蛹になる。

過去に何度か脱翅メスを飼育したが、このメスが一番すぐれている。
このまま順調にいけば、コロニー化に成功するかもしれない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1101 ケブカクロオオアリ 雌羽蟻のサナギ

2018年06月02日 14時53分50秒 | Weblog
遂に雌羽蟻の巨大蛹が出現しました。
幼虫を含めると、50匹程度いそうです。
雄羽蟻の蛹がいるかどうかは、まだわかりません。
期待したいところです。

女王蟻がいません。
綿密にさがしましたが、見つけることができませんでした。
寿命がつきたのかもしれません。

今年生れた幼虫がたくさんいます。
ワーカーが生んだ無精卵の可能性があります。

 

 

 

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1100 越冬管理 カラフトクロオオアリ

2018年02月18日 14時48分14秒 | Weblog
昨年育児放棄したカラフトクロオオアリの新女王。
先月、越冬中にケブカクロオオアリのワーカーと幼虫を投入した。
いわゆる養女作戦。

死亡したワーカーにはカビがはえていますが、
女王にはその兆候はありません。
多分生きていると思います。

三月に覚醒させる予定です。
さあ、どうなるか。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1099 越冬管理 ケブカクロオオアリ

2018年01月28日 15時17分07秒 | Weblog
寒いです。

ヨツボシオオアリに続いてケブカクロオオアリの飼育ケース内の清掃と蟻巣の点検を行いました。
蟻巣は4段重ねでしたが、二段目は底板が朽ちて抜けていました。
3段目は底板が3分の1ほど朽ちていました。
ケブカクロオオアリは木材をぼろぼろにしてしまう習性があります。
飼育ケースで一年間飼育しますと、飼育ケースの3分の1ほどが木屑で埋まってしまいます。

とりあえず3段重ねにしました。
3月前に新しい蟻巣を設置するつもりです。

蟻巣内の状況をお見せします。

 1段目 

 

 2段目 

 

 3段目 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1098 越冬管理 ヨツボシオオアリ

2018年01月17日 13時21分14秒 | Weblog
毎年一月中旬過ぎに蟻巣内の点検と清掃を行っています。
ヨツボシオオアリのコロニーにおいては、昨年小型アリの大量死がありましたが、
今年は大丈夫でした。

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする