ホーリーのブログ

高知県下の釣り???と言っても私個人の釣り日記等として平成22年より記載しています。
書き込みOK、個人名はダメよ。

ホーリー釣行記(441-02)

2019年11月13日 | ただの日記でーす

令和元年11月13日です。

昨日付けで、高知河川国道事務所より台風18号関連の情報が発表されました。

なかなか興味深いです。

私のブログでも当日の雨の様子や、後日宇治川北側での痕跡水位など取り上げました。

この国交省の情報で、 「新宇治川放水路が機能を発揮」 とのこと。

そりゃーそうですよ。この放水路活躍してもらわないとね。

直径7mのトンネル掘って作った放水路です。どれほどのお金が掛かっていることか。

宇治川の排水機場も、過去には激甚災害の指定や床上特別緊急として、排水ポンプが増設されてきました。

平成26年の台風12号で、被害のあった宇治川と日下川。またまた床上対策となりました。

記載の通り、国・県・町がそれぞれ役割分担をして内水対策を行って頂いております。

私が注目したのは、新宇治川放水路。

この放水路は平成26年の台風では威力を発揮しませんでした。

と言うのも、宇治川の本川である仁淀川の水位が上昇し、放水路吐口の水位も上がり流すことが出来なくなったのです。

よって、排水ポンプの能力以上の降雨量などにより、枝川の西浦地区はお池のような状態となりました。

今回の台風、最近よく聞く線状降水帯で須崎や宇佐・高岡を含め、局所的な降雨をもたらしました。

だから・・・、だからですね直径7mの放水路が大活躍。

これが広域に雨を降らしていたら平成26年のように放水路はストップとなります。

逆に言えば、関東に上陸し、北陸や東北に大きな被害をもたらしたようなあの台風。

あんな広域に降り、集中的にも降るというようなのが来たら・・・。お手上げと言うことなんですね。

ちなみに、私の居所付近は宇治川L2で3mから5mの浸水深です。

これが、仁淀川が破堤した場合L2は10mから15mの浸水深となります。

2階建ての屋根に上がっても助かりません。

約1000年に一度ぐらいの頻度ですから、私の生きている間の話ではないと思いますが。

低い所に住めば、津波や洪水。高い所は山崩れや地滑り・土石流。

狭い日本、どうすればいいの


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーリー釣行記(441-01) | トップ | ホーリー釣行記(441-03) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ただの日記でーす」カテゴリの最新記事