ホーリーのブログ

高知県下の釣り???と言っても私個人の釣り日記等として平成22年より記載しています。
書き込みOK、個人名はダメよ。

ホーリー釣行記(222)

2014年04月25日 | 海だ 磯だ!
平成26年4月25日、池の浦へ行って来ました。あべにぃを誘いましたが振られました明日、船釣りがあるようです。
今シーズン最後と決めての釣行です。

こんな状態なのですが、堤防へ行く方もおり、私を含めて4人でした。
船頭より、「鯖が湧いている磯もあり地寄りがマシかも?」と話がありましたが、前回の下アカが気になります。
磯まで行くと、少しうねりがありました。取り合えず干潮が9時台でしたので上がってみました。
1投目からハゲが釣れて、これはといつものとおり思いましたが、いつものとおりでした。
釣れる・つれる、サンノジのオンパレード。
潮は右へ行ったり、左へ行ったりの状態で、周期的にうねりが入り混ぜるような感じです。
エサ取りも多く、エサが持ちません。
8時前に1匹グレが釣れましたが、水面まできて反転して外れてしまいました
その後、ハゲ2匹追加。相変わらずサンノジは挨拶に顔を見せてくれます。
10時前になり、下りの潮が主体となり潮目が出来始めました。潮替りの時間ですわ。
1発掛けましたが、際で切られてしまいました。再度仕掛けをセットして流しているとそれよりエライ締め込み。
磯の下段の波が来れば濡れる箇所まで下りて、耐えて水面まで上げて来ると白く光っています。キツでした。
「やっぱり、キツとサンノジか?」と諦めムードで流しているとウキが見えなくなりました。キツと思って結構強引に上げてみると

本日、最大の35cmでした。見回り船が行き、もう一匹追加したところで船が戻ってきて、3時までは無理とのこと。
「今釣れ出したところやのに」仕方ないですね、船頭の言うことは聞かないと・・・。
清水へ行くこととし、下りました。

船は港へ帰って行きました。ちなみに写真の左は下アカです。真っ白になっていますわ(正解)
清水も1投目からエサが落ちておりマキエをすると磯際は魚だらけになりました。3ヒロまでだったと思います。
ただ、込みになると清水バエの東側はうねりで混ぜ、上潮と下潮が全く違うような状態で釣りは難しくなります。
その問題は仕掛け変更でクリアすることを覚えました。同調すると毎回ウキが入ります。
ただ、サンノジ・グレ・キツのどれが釣れるかはくじ引きのような状態。

このキツは透明なゼリー状のものを出しました。いつもなら”うんこ”ですが、これは何でしょう?
14時過ぎまでそんな状態でしたが、トラブルでタカヤマから飛んでしまい、終了としました。
少し早いのでエギを四方八方投げて見ましたが、気配無しです。宇佐は鯵で上がっているんだけどなー?
ハゲは煮付けます。グレの小さい2匹が私の塩焼きです
竿も拭き、服も洗濯しているとミックンから電話あり。
「明日、磯の最終に行かんかよ」とのこと。
もう少し早く言って下さいよ。せめて昨日なら日をずらしたのですが・・・、服も乾きません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーリー釣行記(221-03) | トップ | ホーリー釣行記(223) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海だ 磯だ!」カテゴリの最新記事