ホーリーのブログ

高知県下の釣り???と言っても私個人の釣り日記等として平成22年より記載しています。
書き込みOK、個人名はダメよ。

ホーリー釣行記(368-05)

2017年06月17日 | ただの日記でーす
平成29年6月17日です。
昨日燃料は満タンにして帰宅しました。渓流へ行きたい気分になればと思っていました。
でも、この渇水状態。釣る場所がないですわ。
と思って夜中にトイレに起きていましたがそのまま8時までウトウトしていました。
それから、色々なものにエサをやって自分も朝食を食べてしていると・・・。
ハンターTさんからのメール。

凄い顔付きしてますね。「尺オーバー釣りました」とのこと。
メール気付くのが遅くなりましたが、9時前に送られてきていました。
で、これから下流へ下りて鮎だそうです。
私もですが、ホント好きですね。ただ、このサイズは立派
職場で26cm程度から上が中々釣れませんわ、って今週話したばかりだったのにね。
持ってますね、流石です。

メダカ鉢は、アオミドロが大発生しており、メダカ君は毎朝卵一杯状態です。
もう、どうしたらいいの?100均のバケツにアオミドロも一緒に取り合えず仮置き。
で、そのバケツでメダカが大発生。以前はそのままアオミドロを掃除して垂れ流し状態でした。
隣の叔母から、「可哀想」との非難の声が上がり、現在その状態。黒のプラ舟購入しました。
ここで、色の選別をして鉢に返そうかと思っています。何か収集が付きませんわ。

豆腐の容器がいいでしょう(笑)
目玉が分る個体もあり、30以上の有精卵です。

プラ舟で育てるとなると、株分けした熱帯スイレンもしっかりと育てたいです。
で、仁淀川の河口へ行っておりました。
シルト質の土壌が溜まる場所があり、そこで採取。


これに少し堆肥を混ぜて、固形肥料を加えて植え付けます。

波介川樋門付近です。


中州が異常に高くなっている感じがします。ユンボが掘削作業していました。

十文字堰です。

ゴム堰で、水位上昇となるとエアーが抜けて波介川として海に流れるようになっています。
波介川、全国でも有名なバス釣りのエリアです。
実は数年前にマナー知らずなアクアファンがアリゲーターガーを逃がしたんですよ。
2匹いたと思います。結構な大きさになっていましたが、それから噂を聞きません。冬は生存出来なかったのかなー?
これの駆除に私に白羽の矢が立ったのですが、奴は難しい。
あの口です、針掛かりさせるのが至難の業。私ごとき若輩な釣り師が対等出来る魚ではないとお許し頂きましたが、ホント日本の川をどうしたいのでしょうかね?

この上流、波介川水門です。

土佐市や私の住む宇治川流域の枝川地区はこのような樋門・水門によって守られています。
これは、低奥型の地形と言って、上流へ行くと河床高が低くなっている支川があるのです。
これにより、台風や豪雨時に水を流したくても本川の仁淀川の水位が高くなると水が吐けません、よって内水氾濫となり住宅や田畑が水没します。
この樋門・水門によって逆流を防ぎ、内水で溜まった水は排水ポンプ車などの出動により対応してきています。

昨年の報告書でボタンウキクサが大発生していました。この植物は塩水にも強いのです。

私的には恐る恐るこの上流のワンドを確認に行きました。フーらしき植物は見当たりません。
良かった。私も20歳頃から熱帯魚を飼っています。現在も魚種は変わりましたが、飼っています。
規則・規律を守って欲しいですね。特定外来生物ですので河川に捨ててはダメですよ。
ダメですよ、って優しく言ってますが、3年以下の懲役・300万円以下の罰金ですよ。
飼育・運搬など禁止されています。日本固有の島国であり、独自に進化してきている生物などに影響を与えます。

凄い、先日寄った時には新宇治川放水路付近しか確認しませんでしたが、上流部でアサザが大群落を形成していました。

と、逸出であったとしても喜ばしいことであると希少種である植物に”頑張れ”って言ってあげたい気分です。
しかし、この上下流にもオオフサモが生育していることを確認してきました。
オオフサモの特定外来生物、日本固有の植物に影響を与えます。
大変、繁殖力が強い。あちこちで大問題になっている特定外来でもベスト3位に入る植物です。

水質では日本1位を数年続けている仁淀川ですが問題多いです。
植物だけではなく、オオクチバス(ブラックバス)も波介川のみでなく、本川の仁淀川でも確認されており在来種にかなりプレッシャーとなっているでしょう。
日本の川、どうしたらいいの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする