心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

人前で話す

2014-06-27 | 心の体験的日記
人前で話すのが大学教員の商売
それがなくなって1年
生活全体にメリハリがなくなった
頭もなんとなくシャープさが低下してきた気配

昨日、M先生に講習会の講師をぜひと頼まれた
立場上、事柄の性質上、引き受けざるをえなかった

概要を出してくれというので、準備
昔の講演録などがまだかろうじて残っていた
発掘してなんとかこれなら使いまわしでできそう
となるまで半日
パワーポイント操作さえおぼつかない

やはり引き受けるべきではなかったか
がんばります



教師さまざま」自分史

2014-06-27 | 自分史
中学校段階(昭和30年~33年)高等学校時代(昭和33(1957)~昭和36年)

高校進学率が40%くらいのときです。
ちなみに、今、大学進学率53%ですから、昔の高校でかかえた諸問題が大学で起こっていることに酷似しているのではないかと思います。

ここでは、両極端の教師。
まず中学校
無免許英語教師の話。
代講でみえた英語の教頭先生が教壇にたった。
「起立>[「courtesy」(礼儀)>着席]
教頭先生、微妙な顔。その表情、今でも思いだせます
やがて、無免許が発覚したらしく、いつのまにかいなくなりました。

一方、高等学校。
中学校とは真逆のすごい先生、生徒がいた
・新学期第一回目、私の信条」を延々と披露する数学の先生
・堂々と政治的(反体制的)論陣を張る社会科の先生
・文豪作品を欠点を自慢げに講釈する国語の先生
・自作物理実験教材をフル活用して楽しませてくれた先生
・部活でもトップ、勉強でもトップがクラスに一人や2人はいた

とても知的で自由な学校でしたが、個人的には、家庭的な諸問題もあり、劣等感との戦いの日日でもありましたが、お蔭でメンタルタフネスを身に着けてと思います。

それにしても、この頃の進路選択
まだ、家、あるいは家業を継ぐ、という考えが強かった
兄は農業高校へ
次男の私は、普通高校へ
ごく自然にでした



リスク(risk )

2014-06-26 | 安全、安心、
リスク(risk )
リスクとは、「生命の安全や健康、資産や環境に、危険や傷害など望ましくない事象を発生させる確率、ないし期待損失」である(日本リスク研究学会)。
リスクは、個人の生活はもとより、社会や国家の至るところで問題となる。
リスクゼロは理想としてはありうるが、科学技術の進歩は、ハイリスク・ハイリターン社会を作り出し、多彩なリスクを受容しながら万が一のリスクに対処することを余儀なくさせる。

がんになってもがん保険はだめ?

2014-06-26 | 心の体験的日記
がんと診断
さあーがん保険の出番
でもでも、あれこれすんなりとはいかないらしい
約款には全部、だめな理由が仔細に書かかれているので、どうにもならないらしい


自分は子供が大学生になったころ、生命保険など全部解約した記憶がある
正解だと思う

年を取って医者にかかっても、高額医療費補助の制度がある
個室入院なんて贅沢を言わなければ、少々のたくわえがあればなんとかなる

保険といえば、
他人に害をあたえてしまったときの保険のほうが今の自分には切実
階段の上り下りするたびに、ひやひや




スマホ通話料金2700円

2014-06-26 | 心の体験的日記
高いと思う
一家で1台ではなく、1人で1台の時代
家族が4人いたら、1万円超え
何も生み出さない消費にこれだけの額

我が家では自分ひとり
iPadに4千円、携帯に2千円、固定1千円(基本料のみ、使わないので)
それでも苦しい 笑い

4人家族、青年期の子どもをかかえた800万円年収層の貧困問題なんてあるらしい
子どもを私立に入れたりすれば、たちまち家計破綻かも



無銭飲食

2014-06-26 | 心の体験的日記

ほとんどはコンビニ昼食だが、
ときおり、近隣のお店で豪華?昼食も
ところがお金を持たずにいってしまう

きょうは、食べ始めて気がついた
名刺を置いて、出直して払った
このかいわいでは2度目

こんなときのお店の対応で
そのお店の品格がはからずもわかる 笑い



日本サッカー

2014-06-26 | 心の体験的日記
サッカー、これほどシンプルな格闘技はない
細かいパス回しでて得点を狙う日本
一発前線へのパスで得点を狙うコロンビア
やはり勝てなかった
でも、これでいいのかも
真似をしてもだめ
次の4年を目指してがんばれ!」


朝倉心理学講座の電子化

2014-06-25 | 心理学辞典
■心理学講座 朝倉書店
心理学方法論 (心理学講座 1) 海保 博之 朝倉書店 2007 9784254526615 心理学の全分野を網羅し、それぞれの第一人者が最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説するシリーズ。第1巻では、心理学の方法論的独自性とその問題点を、議論の蓄積と現場での実践をもとに提示する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

認知心理学 (心理学講座 2) 海保 博之 朝倉書店 2005 9784254526622 心理学を専攻する学生の卒論や修士論文の基礎知識の参考として耐えられるよう、最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説。2巻では、認知心理学についてその基本的な枠組みから、認知工学、認知の障害までを幅広く紹介する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください
朝倉心理学講座〈2〉認知心理学 (朝倉心理学講座 2)
クリエーター情報なし
朝倉書店

発達心理学 (心理学講座 3) 海保 博之 朝倉書店 2007 9784254526639 心理学の全分野を網羅し、それぞれの第一人者が最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説するシリーズ。第3巻では、ヒトの発達を支える系統発達を背景とした個体発達を踏まえて、発達の一般的法則性の解明を試みる。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください
脳神経心理学 (心理学講座 4) 海保 博之 朝倉書店 2006 9784254526646 心理学を専門に学ぶ学部生や大学院生に向けて、脳理解の基礎的対象やアプローチに関する実験神経心理学や、高次脳機能障害による障害者の行動理解やアセスメント法などの臨床神経心理学に関する基礎知識について解説。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください
言語心理学 (心理学講座 5) 海保 博之 朝倉書店 2006 9784254526653 言語における基本的なメカニズム(発話、文の理解など)、および言語使用やその所産(文章産出、ジェスチャーなど)、コンピュータ・シミュレーションを含めた言語獲得も解説。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

感覚・知覚心理学 (心理学講座 6) 海保 博之 朝倉書店 2008 9784254526660 心理学の全分野を網羅し、それぞれの第一人者が最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説するシリーズ。第6巻では、「感覚知覚」に関して、その一般的特徴、視覚システムと基礎機能、色の知覚など、視覚を中心に解説する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください


社会心理学 (心理学講座 7) 海保 博之 朝倉書店 2005 9784254526677 心理学を専攻する学生の卒論や修士論文のテーマの背景や、基礎知識の参考として耐えられるよう、最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説。7巻では、社会心理学の代表的な研究領域をとりあげ、これからの研究指針を提示する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

教育心理学 (心理学講座 8) 海保 博之 朝倉書店 2006 9784254526684 心理学を専攻する学生の卒論や修士論文のテーマの背景や、基礎知識の参考として耐えられるよう、最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説。8巻では、教育心理学の概略をわかりやすく紹介する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

臨床心理学 (心理学講座 9) 海保 博之 朝倉書店 2007 9784254526691 心理学の全分野を網羅し、それぞれの第一人者が最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説するシリーズ。第9巻では、現代における臨床心理学の位置と意義を、その基礎・対象・アプローチ・応用の諸側面から探る。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

感情心理学 (心理学講座 10) 海保 博之 朝倉書店 2007 9784254526707 心理学の全分野を網羅し、それぞれの第一人者が最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説するシリーズ。第10巻では、諸科学の進歩とともに注目されるようになった感情と人格をテーマに、そのとらえ方や理論の変遷を展望する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

文化心理学 (心理学講座 11) 海保 博之 朝倉書店 2008 9784254526714 心理学の全分野を網羅し、それぞれの第一人者が最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説するシリーズ。第11巻では、「認識・行動と文化の関係」に関する研究領域である文化心理学をめぐる基礎的な知見と方法論を紹介する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

環境心理学 (心理学講座 12) 海保 博之 朝倉書店 2007 9784254526721 人間と環境の相互関係を考察する環境心理学を、体系的に解説。その基本概念、理論、射程を、具体例とともに提示する。各章末には、さらなる学習の発展につながる「ノート」を掲載。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

産業・組織心理学 (心理学講座 13) 海保 博之 朝倉書店 2006 9784254526738 組織にかかわる広範な場面で活動する個人や集団の心理的特性を追究し、その研究成果を現実の組織運営に生かしていく学問である「産業・組織心理学」について、それぞれの研究領域における第一人者がテーマごとに解説する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

ジェンダー心理学 (心理学講座 14) 海保 博之 朝倉書店 2006 9784254526745 人々が生涯を通していかにジェンダー化されていくのかを家庭や保育、教育、メディア、高齢社会などのテーマごとに解説。また社会の中で人々の意識や行動がいかにジェンダーの影響を受けているのかを明らかにする。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

高齢者心理学 (心理学講座 15) 海保 博之 朝倉書店 2008 9784254526752 心理学の全分野を網羅し、それぞれの第一人者が最先端研究の知見を踏まえ包括的に解説するシリーズ。第15巻では、高齢期にも精神的・社会的にポジティブな側面が存在することを明らかにし、その例を紹介する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

思春期・青年期臨床心理学 (心理学講座 16) 海保 博之 朝倉書店 2006 9784254526769 人間発達の中でも最も波乱に満ちた時代とされる、思春期・青年期における心理臨床的なテーマの中から、社会的にも関心の高いものを厳選し、同時期に経験するであろう「通過儀礼」的発達のプロセスを論じる。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

対人援助の心理学 (心理学講座 17) 海保 博之 朝倉書店 2007 9784254526776 看護、福祉、教育などの対人援助職において、心理学的な方法論や技法、課題を具体的実践事例とともに紹介。より広い対人援助への視野と、その実際場面における様々な職制との連携の必要性を説く。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください


犯罪心理学 (心理学講座 18) 海保 博之 朝倉書店 2005 9784254526783 18巻では、犯罪をめぐる人間行動について科学的に検討する犯罪心理学の最新成果をわかりやすく紹介。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

ストレスと健康の心理学 (心理学講座 19) 海保 博之 朝倉書店 2006 9784254526790 ストレスの観点から心理的健康を捉える際の不可欠な要因であるコーピングと、コーピングの資源として近年注目されているソーシャルサポートとソーシャルスキルおよび満足感を取り上げ、心理臨床的介入方法の実際を紹介する。 140.8*国会図書館の分類記号検索をご参照ください

パズル

2014-06-25 | 教育
私の大好きなジグソウ―パズルの話をさせていただきます。
何年か前、夏休み中かけて3次元地球儀ジグソウ―パズルを苦労して作ったことがあります。実は今も、途中までやりかけの奥入瀬渓谷のパズルが、大きな机の片隅を占領しています。
一つ一つのピースはただのピース、しかもどれもこれも同じにみえてしまうピース。それでも、どれもこれもがかけがいのないピース。それが全体の一部であること、あるいはお隣りとつながるピースであることを発見できたときのあの快感。こたえられません。
 ここで、話は一気に飛躍します。
 一人ひとりがかけがいのない存在として大事にされるとても良い時代になりました。でも、うっかりすると、ジグソーパズルのピースのような存在のままになりがちな時代でもあります。
 ピースのままでは自分は一体何者?となります。また、仲間も社会も受け入れようがありません。あちこちに自分をはめ込んでみて、ぴったり感を確認する試行錯誤が必要です。そして自分のはまりどころをアピールしていくことが、これから社会に出ていく若者にはとりわけ大事になります。
大学は、その試行錯誤が最大限、許される場です。

 最後に、文脈は異なりますが、羽生善治棋聖の一言を紹介しておきます。
• 「これまでの経験から、たくさんの知識がばらばらに思い浮かぶ。だが、それらはジグソーパズルのピースのようなものなので
そのままでは役に立たない。」
 
 



 


営業の仕事に行き詰まり」25歳からのお仕事クリニック

2014-06-25 | 教育




相談者:営業/26歳/男性

営業で成績が伸び悩み……。仕事のやり方を変えるには?

悩み:
営業の仕事に行き詰まり悩んでいます。
営業の仕事を始めて2年になりますが、いっこうに営業成績があがりません。
やり方が間違っているのは自分でもわかっているのですが、
なかなか自分の仕事のやり方を大きく変えられないでいます。
原因の一つとして上司との関係があります。
大声で叱責することが多い上司で、やる気がそがれるだけでなく、
怒られたくないという気持ちが先にたち、
本来の「売上を上げる」という目的とは違う行動をしてしまいます。
いよいよ、このままの成績では営業を外される
というところまできていますので、
いまはがむしゃらにやり方を模索していますが、焦りが募るばかりです。

(1)仕事のやり方を大きく変えるための方法
(2)嫌いな上司の下での仕事の進め方

この2点についてアドバイスを頂ければ幸いです。







答え:
この相談には海保博之カウンセラーが答えます!
お答えします。

1111122222333334444455555666667777788888
40文字x25行
●仕事のやり方を大きく変えるための方法
 ご相談の(1)と(2)とは、密接に関係していることは承知の上で、とりあえず、(1)のほうだけを切り離して回答させていただきます。
仕事のやり方が間違っているのはわかっているとのことですが、だからといって、やり方を「大きく変える」ことがよいことにはならないように思えるのですが、いかがでしょうか。
 まずは、あなたがわかっている(と考えている)その間違えている点を大小取り混ぜて列挙してみて、それぞれの改善点を考えて実行する、というのが普通ではないかと思います。
 「大きく変えればうまくいく」、しかし、嫌いな上司との対応で、それを考えたり実行したりすることができないという考えは、あまり生産的ではないように思います。
 もし、これだけに関心があるなら、関連するビジネス書をお読みください。
● 嫌いな上司の下での仕事の進め方
 好き嫌いは私情ですから、いかんともしがたいところがありますが、それが仕事をする上での障害となってしまうなら、はやり、それなりの工夫が必要ですね。
 まずは、上司の叱責ですが、成績を上げないあなたへの評価ですから、それはそれでまずきちんと受け入れる気持ち(「期待にそえずもうしわけない」)がなければいけないと思います。乱暴な叱責も困りますが、それだけ、あなたへの期待が大きいのだと考えてみることはできませんか、いや、そうだと考えてみるのです!
 そして、上司ではなく仕事の先輩として、「教えを請う」「指示を仰ぐ」「意見していただく」姿勢と行動をしてみることはできませんか。冒頭のような改善を自分だけでやるのではなく、その嫌いな上司に「ほうれんそう(報告、相談、連絡)」を頻繁にしながらやってみてはいかがでしょうか。      
<一行あけ>
 あなたの相談の文面から、事から逃げずに立ち向かポジティブな姿勢がうかがえます。それを攻撃的に自分やまわりに向けずに、穏やかに受容的に対応すれば、必ず、道が開けると確信しています。がんばってください。 

本文26行



保護者

2014-06-25 | 教育
昨今の就活状況をみると、皆様の関心が、子ども達の就職に向けられるの当然。しかし、
大学生活は、これからの長い長い人生の中で、かけがえのない、そして最後の貴重な学びと成長の4年間になります。そこにも保護者として温かい目をむけていただければと思います。

パチンコ

2014-06-24 | 心の体験的日記
パチンコ税の創設を検討 合法ギャンブル化で1%でも財源2000億円か」

@@@@

通勤途中にパチンコやさんがある
朝は、開聞前から行列
夕方は、駐車場がいつも一杯

昔昔、左手で一発ずつ入れては打つ
やっていたことがあるが、
娯楽の域を出なかった
しかし、最近は、万円単位の勝負らしい

かなりの若者がギャンブル中毒になっているらしい
これを合法化するともっともっと数が増えてしまう
自己責任ではあるが、さて、財源がほしい事情もわかる





●●第一印象」周りを元気にするキーワード

2014-06-24 | ポジティブ心理学
3部 6-18周囲を元気にする  
   

お互いにポジティブ感情になる。話がはずむ。また会いたくなる。)
・ 挨拶 

3部 周りを元気にする習慣づくり  あいうえお順 


挨拶3-26


おしゃれ 4-8


会話 3-30
かわいい4-4
感謝4-14
寛容4-21

競争4-26


協調 5-5


傾聴5-12


サービス心5-17


自律5-23
親切5-29
親友6-3


世間6-9

尊敬心 6-18



第一印象
第一印象「周りを元気にする」

「最初が肝心」

●第一印象がすべてを決める
 第一印象で、生涯のパートナーを決めた人はごまんといます。
 第一印象で、商品の購入を決めるのとは日常茶飯事です。
 でも、それでしまったとなることもあります。第一印象の面白さ、というより恐さです。
 なぜ、これほどリスクのあるものに私たちは頼るのでしょうか。
 それは、人は横着だからです。
あれこれ考えるのは面倒、とりあえず、よさそうなら、それを受け入れてしまおう、という戦略を採用するようにできているのです。
そうしないと、パートナーに逃げられてしまうかもしれません。手に入れたい商品が誰かに買われてしまうかもしれません。そのリスクをとりあえず、下げようという戦略の結果かもしれません。もしかして、だめなときには、それはその時に対処すればよいとの冒険的な?計算もあるかもしれませんが。

●第一印象の良い人ってどんな人?
 第一印象がすばらしい人は、確かにいます。思いつくままにあげてみれば、こんな人です。
 ・表情が柔和で笑顔
 ・視線が安定している
 ・声が落ち着いている
 ・動作がスムーズでゆっくりしている
 ・聞き上手
 ・うてば響く応答
 ・受容的
 ・上手な挨拶をする
 まだまだあると思いますが、たとえば、美男美女など(笑)、きりがなさそうなので、あるいは、さし障りがでてきそうですので、これくらいにしておきます。
 いずれにしても、これらの中には、天性としか言いようのないものも、スキルとして身につけたものもあります。天性は無理ですが、スキルなら、身につけることができます。そのあたりのスキル、というより、こころがまえをいくつか挙げてみます。

● 第一印象で周りを元気にするコツ
① 気持ちをポジティブに
 第一印象は、確かに、表面的なものです。美男美女ならその心底がどうであれ、周りは明るくなることが多いことは間違いありません。でも、こればかりは、天のおぼしめしです。どうにもなりません。
 となると、せめて気持ちだけでもポジティブにもち、それが自然と第一印象に反映するようにすることしかありません。
 とはいってもです。
・顔とこころは裏表
・顔とこころは雪と墨
・顔に似ぬこころ
・ 外面如菩薩、内心如夜叉
ということもあります。あまり無理をすると、ストレスになりますから、ほどほどのこころがけということにしておいてください。
にえきらないコツになりすみません。

② 相手を意識する
 第一印象は、相手が持つ印象です。自分ではどうにもならないものもあります。
 どれほど美男、美女でも、一目みて嫌いということもないわけではありません。
 相手がどんな人で、どうすれば喜んでもらえるかを、会う前に考えることかはじまります。場合によってはちょっとしたお土産もいるかもしれません。あるいは、おべんちゃらも必要ともしれません。会う時間や場所にも配慮がいるかもしれません。
 要するにnot-KYです。

③ 顔グセを直す
 本を読んでいないので推薦するわけではないのですが、「顔グセの法則」(重田みゆき)という本があるようです。記事によると、第一印象をよくする顔を作るトレーニング本のようです。
 顔の表情を作るのは、複雑多彩な表情筋です。随意筋ですから自分の意志で動かすことができます。ですから、訓練すれば、それなりの変化、強化もできます。まずは、毎朝、鏡を見ながらの笑顔作りあたりからやってみるのもよいかもしれません。

ゆっくりと上昇傾向」アクセス数解析

2014-06-24 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.06.23(月) 2738 PV 398 IP 1485 位 / 2032177ブログ
2014.06.22(日) 2385 PV 321 IP 1995 位 / 2031869ブログ
2014.06.21(土) 1885 PV 292 IP 1852 位 / 2031611ブログ
2014.06.20(金) 1722 PV 273 IP 2083 位 / 2031330ブログ


愛読感謝です


幼稚園」自分史

2014-06-24 | 自分史
幼少期(昭和22年頃)
もちろん、保育園、幼稚園の経験はありません。
戦争が終わったのが、昭和20年ですから、私は保育園、幼稚園にはまったく無縁でした。
 
ちなみに、就園率は、昭和25年で8.9%です
就園率は、昭和45年あたりで50%を超え
平成21年度になると80%になります