心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

公認心理師法案の提案理由

2014-06-23 | 健康・スポーツ心理学
提案理由 成立してほしいなー 




























































































































心理学基本用語

2014-06-23 | 心理学辞典

因果認識
イド
エゴ
オペラント条件づけ
外化
カウンセリング
回想
学習説
家系法
心の理論
気質
擬人法的解釈
強化
傾聴
ゲシュタルト心理学
ゲシュタルトの要因
形式陶冶
傾聴
系統発生
誤信念課題
行動主義
個体発生
錯視
実質陶冶
主観的輪郭
ジョハリの窓
人工知能
信頼性
心理テスト
スキナー
ストレス
ストレス・マネージメント
精神分析
成熟説
双生児法
素朴心理学
多義図形
妥当性
チューリングテスト
投影
特性論
トップダウン処理
認知主義
認知機能
人間性心理学
脳還元論
ノルム(集団基準)
発達心理学
バーナム効果
反転図形
ピグマリオン効果
[性格の]ビッグ5理論
ヒューリスティックス
不可能図形
輻輳説
ブルーナー
フロイト
傍観者効果
ポップサイコロジー
ホムンクルス
メタ認知
モーガンの公準
役割性格
類型論
連想
ワトソン


自然教育」自分史

2014-06-23 | 自分史
いまでこそ、若葉区なんてしゃれた名前が前につきますが、れっきとした農村地帯で育ちました。
祖母同居5人家族の生活の中での幼児期。少年期。
学校教育とは無縁のいわば「自然教育」が朝から晩まで。
いろんなことを学んだと思いますが
とりわけ今の幼児期の子どもと比較すると、
「生き残るすべとしての人間関係のスキルの自然教育」
は貴重だったのではないかと思います。
家の中でも外でもさまざまな人との交流の中で暗黙のうちに学んだ豊富な、というより雑多な人間関係スキル。
人間関係もスキルがあります。その大部分は、周りを観察し体験しながら学びとるものですから、これこそ早期教育の大事な課題ではないかと思います。
そこで身に着けるスキル、いろいろありますが、次の2つは極めて大事。
① 家庭文化の継承スキル 礼節 マナー 行事
例 2世代世帯には伝統が継承されている 
例 嫁姑の確執の原因の一つになる 
② わがままの発揮と制御 
例 早く食べないとなくなってしまう、しかし、それをすると叱られる


もう一つの自然教育はリスクを伴った運動。
悪がきと山川を駆け回った。その頃は、学校でも寒稽古などもあったから体力作りは万全だった。しかし、荒っぽかった。すねに傷、絆創膏は当たり前だった。この中で自然に身に着けたリスク感覚は貴重だったと思います。
昨今の学校。リスク管理をおろそかにしたら学校長、一発でおしまい。しかし、ここに大いなるパラドックス。リスクなし、リスク防止の徹底が、子どものリスク感覚を奪い、リスクマネジメント力を奪ってしまう。

そこには標準がありません。無手勝流の教育です。育つ子供も無手勝流。今はやりの言葉をつくなら、個性尊重ですね
 学校教育は、みんな一緒」が根底にあります。個性尊重とは根本では矛盾。そのバランスが自然にとれていたとも言えます。



叱り方の極意

2014-06-23 | 教育
雑誌の女性編集長が教えてくれた「叱り方の極意」
か……感情的にならない
り……理由を話す
て……手短に
き……キャラクター(人格や性格)に触れない
た……他人と比べない
ね……根に持たない
こ……個別に叱る
(土井英司ブログより)阿川佐和子「叱り方」より
@@@@@@


頭文字をとって、ワンセットの箴言になるやりかた
自分も一つ
ほめる

わらう
かんしゃする
あいさつする

「ほンわかあ」一日10回運動