goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

高齢者の知恵「名言の心理学

2012-12-13 | 名言の心理学
伝承するべき情報を所持していることによって、
高齢者は若年層に自らの存在価値を示すことができるのであり、
それを継承するために後者は前者に敬意を示す。
(正高信男「ウエブ人間退化論」PHP)

@@@@@@@@@@@@

生物界では、生殖能力の衰えた高齢者は死ぬ。
そうしないと、子孫を食い尽くしてしまうからだそうだ。
でも、人間は男女とも、高齢者がどんどん増える。
その意義はなにか。
ただ、医学の進歩ゆえのあだ花なのか。
正高氏はいう。
それは、老人の知恵が、社会の維持に必須だから。
しかし、その知恵も、いまや、情報化社会になる
あまり期待されなくなってきている。
しかも、知恵のない高齢者の数が多すぎる。
さて、この老人の知恵説、
どこまで妥当するのであろうか。
それを見極めてから引退とするか。笑い


大事なことと考えて注意を向ける]が検索トップはなぜ?

2012-12-12 | Weblog
今日も、閲覧数でトップ 


順位 検索キーワード 閲覧数
1 順位 検索キーワード 閲覧数
1 大事なことと考えて注意を向ける 26 PV

気になるので検索してみた 笑い
以下のような記事が見つかった


2012年にGoogleで検索されたキーワードランキングが発表になっていたのでご紹介。
順位 検索キーワード 閲覧数 1 大事なことと考えて注意を向ける 26 PV 2 海保博之 9 PV 3 大事なことを考えて注意を向ける 7 PV 4 大事なことと考えて注意をむける 7 PV 5 認知方略 5 PV 6 心理学検定 大事なことと考えて注意を向ける」 うん


よくわからないが
まー、どうでもよい
記事ねた
感謝

惰性課金

2012-12-12 | 心の体験的日記
一度課金を承認してしまい
そのままほっておいて惰性的に口座から引き落としされること

このブログも月200円支払っている
こんなに楽しませてくれるなら
これくらいは とおもったときに手続きした
カード支払い明細のトップにいつも引き落としが記録

そろそろまた無料に
とおもったことも何度かあるが
どうやったら無料に戻せるかがまったくわからない
たぶん、わからないようにしてあるのだと思う

最近、ブログの広告を掲載しないことを希望すれば
有料でそれができます
という広告が気になる<<なんだか詐欺的ですね!! 笑い

確かに掲載してほしくない広告がときおりある
でも、またこれも惰性課金になるはずなのでやめている

惰性課金、
自分が死んでも課金されるのかなー 笑い
とは以前の記事にも書いたかも 笑い



非言語的コミュニケーション

2012-12-12 | 心理学辞典
非言語的コミュニケーション(nonverbal communication)

コミュニケーションの中核は言葉であるが、それに微妙な色合いを添えるのがーー時には、本音を伝えるのがーー、表情、身振り、姿勢などの身体言語や声の調子、強弱、テンポなどのパラ言語である。

いずれも、意識的にコントロールするのが難しい気持ち(感情)に深くかかわっているだけに、言葉の内容との齟齬が発生してしまうことがある。言葉では同情、気持ちは冷淡となりがちである。これを2重拘束状態という。

しかも、弱い立場におかれがちな人々は、非言語的な手がかりから相手の本音を読みとることに長けたところがある。

今日の大ドジ

2012-12-12 | ヒューマンエラー
朝、家を出ようとしたら、
なんと、鍵がついたまま
どうも家に入るとき、はずし忘れたらしい
一晩、どうぞ、鍵をお持ちください状態だった
危ない危ない
前にもあった記憶がある
目立つように色のついた紐がついているのだが
よくよく考えると、それも
はずし忘れがよく見えることでもある
危ない危ない

対策は、鍵とからだとを結び付けておくこと
いつもは首にかけているのだが、
ときどきかばんにいれてしまうこともある


撮影技術

2012-12-11 | 心の体験的日記
太陽に向ってシャッターを押すことが多い
すばらしい映像になるはずと思って
しかし、だいだい、だめ

そんな映像ばかりアップしてすみません
それでも、映像技術力を高める努力をするつもりもありません
何事にも向上心がないのです
これって性格ですね

何事にも向上心を発揮する尊敬すべき人も周りには多い
助けられます



xpちゃん、不機嫌のパターン

2012-12-11 | 心の体験的日記
その1
立ち上げに30分くらいかかる
その2
途中途中で一つ一つに5分くらいかかる
その3
シャットダウンができない

これらが、日によって違う
今日は
その2

でもおかげで今日は
養老たけし「人間科学講義」がかなりよめた
内容が濃い
バカの壁」は全然理解できなかったが
この本はすごい

トップダウン処理と思い込みエラー

2012-12-11 | 心理学辞典
トップダウン処理は、雑多な情報のあふれる外の世界から、トップ(欲求、知識、信念)に限定された情報だけを集中して処理します。集中によって選択された情報の処理はきわめてスムーズに行われますが、それ以外の情報は無視されてしまいます。その無視したところに、ミスを防ぐ情報があると、必然的にミスが発生することになります。これが思い込みエラーです。

4か月ぶりの車の洗車と掃除

2012-12-10 | 心の体験的日記
新車を買ったのが7月下旬
それ以来、はじめての洗車と室内掃除
きれいになった

それにしても、4か月も持つとは
いや、持たせた

さすがにこれはいけないと思うほど
汚れが目立った
それにしても、外回りの汚れの目立たなさ
どういうコーティング技術なのだろう



カウンセリング・マインド

2012-12-10 | 心理学辞典

● カウンセリング・マインド(couseling mind)
カウンセリングの場でカウンセラーが心がけていること。具体的には、相手を受容する、相手の言い分を積極的に聴く(傾聴)、言い分を確認する、安易な指示的言動をしないといったことである。
こうした心がけは、福祉ケアーの現場や教育現場などでの対人折衝や面談の際にも効果的であることから、この言葉が一般によく使われるようになった。

こりゃーなんだ??

2012-12-10 | Weblog
順位 検索キーワード 閲覧数
1 大事なことと考えて注意を向ける 26 PV
2 海保博之 9 PV
3 大事なことを考えて注意を向ける 7 PV
4 大事なことと考えて注意をむける 7 PV
5 認知方略 5 PV
6 心理学検定

大事なことと考えて注意を向ける」
うん??
集中力関連の検索かなー 

愛読感謝です