goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

悪い偶然

2008-03-25 | 安全、安心、
あれこれ悪い偶然が重なったから

 事故の詳細な原因分析をみると、よくもこれほど、「悪い偶然」が重なったものだなーと思わせられることがある。どれか一つなければ、こんな事故は起きなかったのに、との思いにかられることがしばしばある。
 悪い偶然といったが、本当に「偶然」なら、あきらめるしかないことになる。そこが難しいところである。実際には、個々の要因は「必然」、ただ、それらが同時に起こったのは「偶然」ということもある。
 たとえば、図の交通事故の特性要因図をみてほしい。それぞれのパスが一定の必然性の程度で事故につながっている。しかし、いくつかが同時に起こる確率は限りなくゼロに近い。
 ところが、実際には複数のパスが同時に起こったために事故になってしまうようなことがある。いずれが一つのパスが切れていれば痛ましい事故にはならなかったはずなのに。

*****図

子供の交通事故の特性要因図
********************************

 悪魔が、いろいろの要因をたぐりよせて、その網にかかった人々を生けにえにしているようなところがある。
 実際には、事故特性図のようなきれいな形ではなく、いろいろの人や事象がネットワークをなして失敗に至る一つの状況を形成しているのだと思う。 
 Aが起こるとそれに影響されてBが起こったり(因果関係)、AとBとはいつも一緒に起こったり(相関関係)、AはBにもCにも影響しているため、BとCとがあたかも関係あるかのように一緒に起こったり(疑似相関関係)という具合である。
 どれかが悪魔の要因となって、ずるずると関係する他の要因が引きずり出されてきて事故に至るような状況が作り出されてしまうのであろう。
 こうなると必ずしも「悪魔の偶然」とばかりは言っていられない。関係の断ち切りが必要となってくる。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2008-03-25 19:35:34
悪魔の網にとらえられる……

職場の駐車場の脇が防球ネットで区画されています。

今月はじめだったか
風雨の強い夜、

防球ネットを留めているロープがはずれてネットが迫る→発進したわたしの車→投網生け捕り状態 アンテナ折れてもうた。
ある意味悪魔の網でした。

そこで生け捕りにされたから 大厄を逃れたと思うことにしていますが。

未練たらしく数日アンテナペロペロで走っていましたが、途中で外れたらあぶないので もぎ取ってしまいました。
車検でお金かかりそう
アクシデントが重なってから立ち直るのは→→
やはり
ポジティブ心理学デスね

賢者さま。
返信する
Unknown (hkaiho)
2008-03-26 03:29:16
申し訳ないですが、
爆笑
そう、こういうとき、
ポジティブ心理学
俗に、自分をなぐさめる言い訳をみつける
ことですね
返信する
Unknown (桜香)
2008-03-26 06:35:49
ありがとうございます 先生に笑っていただくと元気でます。
文九朗もある意味しっかりするわけです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。