goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

嘘も方便」ポジティブマインド作り

2016-11-19 | ポジティブ心理学
嘘も方便
「人、行為をほめたい。でも、欠点のほうが目についてしまう。にもかかわらず、ほめるのは嘘を言うことになる。どうしよう」という誠実さ?はいったん棚上げしてしまうのです。ともかく、ポジティブなところがちょっとでもあればそれをどんどんほめてしまうのです。そうするとあなたの認知はどんどんポジティブになっていくはずです。「少しの嘘はむしろスパイス」くらいの軽さがあって良いのです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スパイは嘘つき (オーツ)
2016-11-19 10:59:24
 うっかり読み過ごしそうです。
 スパイは嘘つきなので、「少しの嘘はむしろスパイ」でも意味が通りそうですが、やっぱり「スパイス」なんでしょうね。
返信する
Unknown (桜香)
2016-11-20 01:05:45

てふと
心なしか疚しい感覚になりますが


心のポジティブ変換ソフト
ととらへればよいのかもしれませんです


わがまま→意志がつよい
長続きしない→慎重で立ち止まってかんがへる

など(^-^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。