goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年07月21日 に書かれた記事

2017-07-21 | Weblog
2016年07月21日 に書かれた記事をお届けします。

インフラ補修

わが団地、できて30年以上になる。熟成した団地だと思う。まだそれほど痛んだ家もなし周囲の自然環境も抜群。それでも最近は、空家がぽつりぽつり。そうそう、例の更地>新築の家、ようやく売れたようです。ここ1月くらい。道路を掘り返しての水道管?ガス管?の取り換え工事が行われている。ありがたいことだが、この費用、誰が負......
>続きを読む


子どもでも見た目で評価する  

子どもでも見た目で評価する 
近年の発達心理学では、乳幼児も含めて子どもが実に「賢い」ものの見方や判断や行動をすることが知られています。 
人物の魅力度の第一印象も、7歳くらいになると、ほぼ大人と同じ基準を使うようになることを示す研究もあります。さらに、顔の表情から感情を読み取る力は、わずかですが、子どものほうが......
>続きを読む


他人の意見」名言の心理学

他人の意見を聞くときは、建設的な意見にだけ耳を傾けなさい。そうでない意見は聞き流してしまいなさい。(マーフィー)
@@
他人の意見は貴重である。情報として判断の材料としてただし、そこには、その人なりのフィルターがかかっていることだけは忘れてはいけない。その上でのマーフィーの法則になる。


携帯買い替え騒動その2

さすがに5年もたつと、操作も変わる。なんと昨晩から一番困ったのは、番号を入力して相手に電話すること。電話帳から選んで電話することはできるのだが。マニュアルをみると、1 番号を入力  >「アイコン」で電話をかける>「アイコン」で通話を終了とある。そこで、まず「アイコン」を押すと、別画面が出てしまう。弱り果てて、......
>続きを読む


2015年07月21日 に書かれた記事

2015年07月21日 に書かれた記事をお届けします。心理的財布心理的財布ある人は趣味のゴルフには、大枚1万円を支払ってもなにも感じないのに、スマホに1万円支払うたびに高いと思う。人は、それぞれいくつかの独立した心の財布(一定額のお金が入っている)をもち、そのなかで消費活動をしていれば、ハッピー。それをハミ......

2016年07月20日 に書かれた記事

2017-07-21 | Weblog
2016年07月20日 に書かれた記事をお届けします。

ときおり運を楽しむ

ときおり運を楽しむ 
運は確かに自分ではコントロールできません。しかし、振り返って今のこの幸せな自分はその時の幸運のおかげと考えてみるのは、気持ちが元気になります。また、今のこの不幸せな自分はその時の不運のためと考えてみるのは、落ち込みを下支えしてくれます。 
いつもいつも運を持ち出してばかりは絶対にだめ......
>続きを読む


ポジティブ・コミュニケーション]ポジティブマインドづくり

ポジティブ・コミュニケーションがなりたつには、2つ密接に関連した要素があります。 
一つは、自分の感情がポジティブであること。 感情は、大きく「快―不快」に分かれますが、ポジティブ感情は「快」をもたらす感情です。喜び、楽しいだけでなく、言葉で表現すれば、いくらでもあります。たとえば、・うれしい 満足した ・好き......
>続きを読む


労働組合

 財務省と厚生労働省が経済対策の目玉として盛りこむ働き方改革の原案が14日、分かった。残業時間に上限を設けるなどして長時間勤務を抑制するとともに、最低賃金の20円超引き上げや雇用保険料の大幅な引き下げで働き手の所得を増やす。女性や高齢者など働く人の裾野を広げつつ、働き方改革に取り組む企業も支援し、経済成長を底......
>続きを読む


携帯電話を買い替え騒動その1

機械は使いなれるのが一番。概観ははずかしいくらいにボロボロ。でも使える。使ってきた。5年以上になるのではないか。決断した。でも、なんと2時間も手続きにかかった。普通の買い物なら、こちらが優位。でもこと携帯になると、なんだかこちらが卑屈になる。たぶん、知識ギャップのせいだと思う。とっても気持ちの悪い更新手続き。......
>続きを読む


2015年07月19日 に書かれた記事

2015年07月19日 に書かれた記事をお届けします。突然思い出した突然思い出した駅の階段の途中で、「そうだ、炊飯器のご飯を冷凍するのを忘れた!」帰宅したら、その通りだった。ポップアップ記憶の不思議。・状況のなかの関連する手がかりが誘発する・頭の中でのなにかの想念が手がかりになる夏祭り高齢化が進んでいる我が団......
>続きを読む


2015年07月20日 に書かれた記事

2015年07月20日 に書かれた記事をお届けします。ねばらない納豆納豆好きではないが、週に2,3度は、卵と海苔をいれてごはんと一緒にまぜて食べる。栄養的によさそうだから。でも、おいしいとは思わない。納豆が国内での消費低迷で、海外に販路を広げる挑戦が紹介されていた。その一つが、ねばねばのない納豆。確かに、あの......

豪雨被害

2017-07-21 | 心の体験的日記
火災保険を更新した。
水害被害は除外した。
いくら想像をたくましくしても、
水害被害はありえないと思ったから。

利根川と小貝川に囲まれた地域だが、
いずれからもかなり離れているし、
高台にある。

でも落雷で家がやられる、
あるいは先日あった雹被害もある。

災害は予測がつかない。




給油、1月に一度で」退生シリーズ

2017-07-21 | 心の体験的日記
今の車に変えてから3万キロ。
退職前は、月に2度くらいの給油。
それが退職してからは月に1度くらいになった。
まだ、時折、高速でドライブもしたりしているが、
それでも、通勤片道30キロがなくなったので、こんなものかも。

ところで、満身創痍の車、
衝突防止装置付きに買い替えませんかとのディーラーさんからの提案。
結局、100万円がおしくて、やめることにしました。
おしくて」というより、長生きリスクに対応する資産防衛のために、です。
これで3月くらいは、長い生きしても大丈夫。 笑い


バスツアーでまず見かけないペア―は?」クイズ

2017-07-21 | 社会
一人バスツア―第3弾、ほしのリゾートへ。
イタリアンがおいしかった。

それはさておき、乗客分析
一番多いのは、2人づれ
これも、女性ペアーが圧倒的。
仲間、親子。

次は老夫婦。あるいは夫婦らしき高齢者男女。

それほど多くはないが、女性3人、4人組もちらほら。

さて、これまで見たことのないペアーは??