心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年03月29日 に書かれた記事

2017-03-29 | Weblog
2016年03月29日 に書かれた記事をお届けします。
健康診断の季節

「健康診断ぐらい受けなくても」と高をくくっていたあなた、労衛法には、従業員側の受診義務も規定されているので、受けないと違法行為になる。さらに、過去の判例では、受診しなかった従業員が会社から懲戒処分を受けることも認められているのである。「まだ会社の健康診断を受けてないや」という心当たりのある方は、迷わず今すぐ受......
>続きを読む


本づくりのリテラシーその7「ノンブル[ページ]」

本づくりのリテラシーその7「ノンブル[ページ]」本は、100ページを超えるものが大部分ですから、それにページをつけないと、目次や索引が機能しません。さらに、本の一部を引用しようとするときにも、ページまで示すことがあります。ぱらぱらめくりでも探せるように、ページの右左の隅(外側)につけるのが一般的です。


アカデミアでの学び
皆さんの強みは、大学院でつちかった、アカデミックな心理学の知識と技能です。退屈な学びもあったかもしれません。性急な解を知りたいと思ったことがあったかもしれません。しかし、そんなアカデミアでの一見「はがゆい」学びの中でこそ養われたものが、深くかつ複雑怪奇な心の諸問題を、こだわりのない妥当な視点から解決する処方箋......
>続きを読む


嗜好か変わった?

最近、ビフテキが食べたいと思うことがしばしばある。ある時期から、たぶん、年寄は肉ひかえめになどという通説?にかぶれてか肉より魚になったが、すこし嗜好がかわってきたようだ。といっても、昔のような食べ方はできない。おいしくて柔らかい肉を少々というところ。野菜と果物は、欠かさないようにしているが、こちらも食べられる......

016年03月28日 に書かれた記事

2017-03-29 | Weblog
016年03月28日 に書かれた記事をお届けします。


2015年03月28日 に書かれた記事

2015年03月28日 に書かれた記事をお届けします。対人関係力対人関係力をつける(相手の意図を読む力と相手の気持ちがわかる力と適切に対処する力)?相手の意図を読みとる力 相手がなぜ自分に対してそのような言動をするのかをきちんと読み取る?相手の気持ちを理解する力 相手はどんな気持ちなのかを知る?相手との関係......
>続きを読む


自由心証主義」名言の心理学

自由心証主義(じゆうしんしょうしゅぎ)とは、訴訟法上の概念で、事実認定・証拠評価について裁判官の自由な判断に委ねることをいう。 裁判官の専門的技術・能力を信頼して、その自由な判断に委ねた方が真実発見に資するという考えに基づく。 法定証拠主義(恣意的な判断を防止するため、判断基準を法で定めること)の対概念をなす......
>続きを読む


アクティブラーニングに、IT技術は必要か

アクティブラーニングに、IT技術は必要かかなり昔の話ですが、今、クリッカーと呼ばれていますが昔は、レスポンス・アナライザー(と呼ばれていたと思います)を授業で使ったことがあります。3択や5択の質問を学生に投げかけ、机にセットした反応キーで答えさせる、その回答分布をモニターで見せるのです。毎回、使っていたら、あ......
>続きを読む


発車時間前の発車は困る

2分くらい余裕があった。大時計がはっきりとまだ時間があることを示していた。のんびりと停車しているバスに向かって歩いていた。あろうことか、目の前でバスが発車してしまうではないか。うしろからおばさん、大きな声で「乗せて―」でも無情にも行ってしまった。おばさんとくやしさを共有できた 笑いそれにしても、田舎のバス時間......
>続きを読む


我が家の庭

ここのところ、庭に下りたことがない。それでも、つばきとすいせんの花が咲きだした春を実感なんと庭の真ん中をを黒猫がどうどうと横ぎっている小鳥もよくえさをついばんでいる。我が家の庭、もしかして動物の楽園なのかも


知性化

さっと情報が探せてほとんど考えることさえなく(頭の中に情報を保存することさえなく)ことが解決する。こんなことがスマホで可能となった。たとえば、行先一つにしても、頭の中で地図を描いてその認知地図と現実との照合という手間暇、しかも、あれこれの試行錯誤も不要になった。こんなことで、知性が磨けるのだろうか。連想想像思......
>続きを読む


2015年03月27日 に書かれた記事

2015年03月27日 に書かれた記事をお届けします。年度末行事終わるようやく年度末行事が終わるあと4日は何もない気持ちを切り替えるための貴重な4日間さて、何をしようそうだ、―――へ」シリーズの開始 笑い4月スタートは、やはりいい東大の秋入学は、どうなったのかなー現場力の強さが日本の強み現場力の強さが日本の......

つながる社会へ

2017-03-29 | 社会
ネットワーク社会、つながり社会の到来である。
人も物も事もつながりの中で生き、生かされる社会の到来である。

つながり方も広範で多様になり、高度にもなってきた。

お祭りという場は、いつものなじみのつながりをあらためて生き生きしたものにし、さらに、これまで孤立していた人、物、事との新たなつながりをつくる絶好の機会を提供する。

いつものつながりをちょっぴり壊してみよう。
いつものつながりをちょっぴり変えてみよう。

そのちょっぴりの破壊と変化が、
つながりのネットワークを介して5人を変え、
その5人がそれぞれ5人を変え、という具合に拡散する。
あっという間にグローバル・ネットワーク全体を揺さぶる大きな力になるかもしれない。
(学園祭あいさつ)



入場料って意外に高いね

2017-03-29 | 心の体験的日記
サッカー、野球など
まれに現場で応援したいなーというときがある。
それでも、TVなら完璧に観戦ができてしまうので、
わざわざねーとなって、これまで1,2回しか、
現場までいったことがない。
それでも、これからの退屈しのぎに柏レイソルでも
応援しようかと、サイトで調べてみた。
意外に高い。
でも、こんなものかもしれない。
それにしては、若い層が結構、応援にきている。

熱狂は金がかかるのかも。

●「心理学」ブーム]心理学基本用語

2017-03-29 | 心理学辞典

●「心理学」ブーム〔1993年版 心理学〕

安定かつ豊かな社会は、とりわけ、心への関心を高めるようである。「心理学」ブームが今年も続いている。マスコミでは、クイズ風に心の解釈をしてみせるココロジー(心とpsychology/ecologyの「‐gy」とを組み合わせた造語)、あるいは、心霊、霊能力、霊界など神秘的・超自然的現象(オカルト occult)への関心、そして情報化社会がもたらした仕事の変質によるストレス解消のためのビジネスの隆盛などなど。いずれも、学問としての心理学のブームではない。一般の人々が自分なりに持っている心についての経験的な知識や信念に基づく素朴心理学から発するものである。しかし、そこには、心の科学としての心理学への期待が反映されている。