体験格差
2016-12-16 | 教育
両方とも、年収が高い家庭の子どもほど経験率が高い。
美術鑑賞は、年収300万円未満の家庭では5.1%であるが、1500万円以上の家庭では28.6%にもなる。
海外旅行は300万円未満の家庭で0.6%、1500万円以上の家庭では17.7%と、30倍近い差がある。
こうした「体験格差」が、学校の成績の差となり、子どもの将来の地位に影響する可能性は否定できない。
2015年8月11日(火)newsweek
舞田敏彦(教育社会学者)より
@@@
昔は、年収などよりも、田舎育ちか都会育ちかの格差が大きかったように思う。
自分は田舎育ち。美術鑑賞なんて一度もさせてもらったことがない。
海外旅行なんて夢のまた夢だった。
大学に入って、この育ちギャップを痛感したが、遅かった。
もはや美術も音楽も受け入れる器がない。
かくして、無趣味、無教養の大人になったしまった。
美術鑑賞は、年収300万円未満の家庭では5.1%であるが、1500万円以上の家庭では28.6%にもなる。
海外旅行は300万円未満の家庭で0.6%、1500万円以上の家庭では17.7%と、30倍近い差がある。
こうした「体験格差」が、学校の成績の差となり、子どもの将来の地位に影響する可能性は否定できない。
2015年8月11日(火)newsweek
舞田敏彦(教育社会学者)より
@@@
昔は、年収などよりも、田舎育ちか都会育ちかの格差が大きかったように思う。
自分は田舎育ち。美術鑑賞なんて一度もさせてもらったことがない。
海外旅行なんて夢のまた夢だった。
大学に入って、この育ちギャップを痛感したが、遅かった。
もはや美術も音楽も受け入れる器がない。
かくして、無趣味、無教養の大人になったしまった。