goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ハイオク

2011-10-07 | 心の体験的日記
最近は、ほとんどセルフで給油
しかし、あまり車が内外とも汚れたので
スタンドにいった

パンクを見つけてくれた<<すでの記事アップずみ
さらに、
この車、ハイオク仕様ですよ
といわれ、はじめていれてみた
燃費が違います
といわれた
確かに、減り具合が緩やかな感じ
さらに、軽やかな感じもある

リッター10円高いからそう思うのだろうか
認知的不協和<<今日、授業で話したばかり
解消のための合理化かなー

227000件

2011-10-07 | Weblog
googleで「海保博之」で検索すると
最近は、これくらいの数がヒットする
(さらに、「海保」で検索すると
2,830,000件もヒットする)笑い

半年前くらいは8万件くらいだった記憶がある
不思議なことに、この数が減ることもあった記憶がある
どんどんたまっていくばかりではないかと思うが
どうして減るのかなー

それにしても、これだけのものを残して
死ねるなんて、
しかも、ほぼ永久だと思う

だとすると、お墓なんかいらないなー

全部消去してくれ
とgoogkleさんにいうと、消去してくれるのかなー

夏目漱石のブログが残っていたらなー
なんて夢想してしまった

放射線量

2011-10-07 | 心の体験的日記
昨日の会議で報告があった
問題ないレベルであったが、
比較のために掲載されているところよりは高い
実は、自宅近辺や通勤路も比較的高い
いわゆるホットゾーンを動きわまっている
でも、この年で、50年後の癌の確率が0.X%高くなる
といわれても
どうということはない
まったく気にしないで生活しているが
気になる人にはどうにも気になってしかたがないだろうなー


義憤を行動に移す[ポジティブマインド」

2011-10-07 | ポジティブ心理学
義憤を行動に移す
 義憤は大事、しかし、それをどう行動に移すかが問題です。
 義憤そのものは心のインフラから発するものですから、それになりに一理ありです。ですから義憤に駆られた行動にも一理ありで、基本的にはそれを抑制する必要はないとも言えます。
しかし、平将門がそうでしたが、義憤をストレートに行動に移してしまったがゆえの自滅という面があります。しかも、暴力的な攻撃行動をしてしまったため、その部分だけが際立ってしまい、肝心の義憤の内容がどこかにいってしまいました。
義憤に殉ずるのもここ一番の大勝負の場面ではありですが、リスクがあります。
 そこで、一つのおすすめは、義憤を、日記やブログで言葉にしてみることです。
これによって、義憤を客観化し感情的に平穏な状態にすることができます。さらに、書くという行動でカタルシス効果も期待できます。
 さらにさらに、感覚的な段階に止まっている義憤を思想や信念や使命感にまで昇華できたら言うことなしです。「下町ロケット」がこれでした。だから感動させられたのです。

考えるからこそ人間だ

2011-10-07 | 認知心理学
考えるからこそ人間だ
「人は弱い葦だが、考える葦でもある」(パスカル)
「我思う、ゆえに我あり」(デカルト)
●思考は、仮想世界で展開される心の現実
●論理による真理性チェックと、現実による妥当性チャックを受ける