goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

仕事に熟達する

2010-12-05 | ポジティブ心理学
仕事に熟達する

 これまたどんな仕事にも、長年それにたずさわることで熟達します。仕事のエキスパートになります。
エキスパートの仕事には、3む「むり、むだ、むらなし」で、流れるように仕事がすすみます。それは、あたかも単純作業をたんたんとこなすかのようなところがあります。これは、心の負担感をなくし、うまくいっている感覚をもたらし、有能感さえもたらします。心元気なときを過ごせることにもなります。
ですから、熟達するまで頑張る気持ちが大事です。「3年で3割が辞める」現実は、やや危ない現実ではないかと思います。「桃栗3年、柿8年」あるいは「石の上にも3年」ですね。

坂の上の雲、第2部はじまる

2010-12-05 | 心の体験的日記
今週は、第1部、再放送
1年前(だと思う)にほとんどみた
でも、これだけ日にちがたつと
ほとんど断片的にしか記憶していない
本で読んでいるので、筋はわかっている
しかし、個々のシーンの映像記憶が実に心もとない

シェパードの実験だったと思うが
映像の再認記憶が直後だと、90%を越えていたと思う
長期記憶になると、これほど落ちるものか
もっともこれには、高齢者記憶の衰退も加わっているが

まーともかく、今日から第2部
楽しみである。

漢字のど忘れ対策

2010-12-05 | Weblog
「漢字のど忘れ対策」****************
漢字について自分で実行しているど忘れ対策は、以下のようなことである。ワープロを使うようになってかなりひどい状態になっている。
「ど忘れ状態に入ってしまった時の対策」
○思い出せることをどんどん書き出してみる
○一時的に思い出すのをやめる
「日常的など忘れ対策」
○画数の多い漢字は、細部まで正確に書いて覚える
○熟語で覚える
○手書きの機会を増やす
****************

すばらしい一日でした

2010-12-05 | 心の体験的日記
①2週間くらい行方不明だった手帳が、ジャンパーのポケットから出てきた
②そのおかげで、ダブルブッキイングが発見できた

③テニス大会、優勝カップは逃したが、グループはダントツだった
自分も、確か、1敗だけだった(と思う)
④試合後表彰式で実においしい料理がいただけた<<感謝です

⑤ソルマックとウコンを飲んでから
酒を飲んだので2日酔いにならず
気持ちよく起床できた

生きててよかった一日でした