goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

アメリカ、本当に大丈夫なの??

2020-10-01 | 社会
日本経済新聞 電子版 twitterより
@nikkei
トランプ氏とバイデン氏による初のテレビ討論会が終了、CNNテレビの司会者は「史上最もカオスな討論会」と感想を述べました。アメリカ大統領選挙・討論会ドキュメントです。 https://s.nikkei.com/3igTbpO

@@@

それでも、世論調査では、トランプ支持、40%台。
完全に支持層が、分断されてしまい、間に強固な壁ができてしまった。
「選挙でバイデン氏が買っても、最高裁で覆る」。
嘘のような話が本当に現実になるかも。





アメリカ、大丈夫?」素人政治談議

2020-09-30 | 社会
こういう人は、これまで政治史上、いたかなー
民主主義と法を両輪に運営されている国での「独善的」大統領。
最高裁を握ってしまえば、民主主義も思いのまま。
選挙さえ思いのままになるなんてねー。
それにしても、共和党議員は、どうなっているのかなー

「参考」
米最有力紙ニューヨーク・タイムズは9月27日、トランプ大統領の脱税疑惑を特ダネ報道、富裕な大統領が就任前の18年のうち11年間も所得税を納めず、2016年、17年の納税がわずか760ドル(8万円弱)だったことを暴露した。大統領は緊急会見で「フェイクニュース」と反論したが、この報道は同紙の“宣戦布告”に等しく、11月の選挙に重大な影響を与えるのは必至。 (NHKニュースより)




「4つの”い”」の時代から「4つの”り”」の時代へ」

2020-09-30 | 社会
20世紀は「大きい、多い、速い、強い」の「4つの”い”」の時代であったのに対して、
21世紀は「ゆっくり、じっくり、しっかり、ぴったり」という「4つの”り”」の時代と言った人(木村政雄)がいます。 



高すぎます!!

2020-09-26 | 社会
故・中曽根元首相の合同葬に予備費「約1億円」 高すぎる?内閣府「政府が適切に判断した」
(Yafooニュース,9-26)
@@@
コメントなし!!
あきれたー!!!

「参考」twitterより
長谷川羽衣子

@uikohasegawa

新自由主義の女王サッチャーが亡くなった時、論敵だったケン・ローチは言った。「彼女の葬儀は民営化しよう。競争入札にして一番安い入札者に決めよう。彼女もそれを望んだだろう」  国鉄、電電公社、専売公社を民営化した中曽根氏の葬儀も、民営化と競争入札が相応しい。 #中曽根の葬式に税金出すな




中国の国勢調査

2020-09-25 | 社会
中国の国勢調査には意図的に大幅な書き換えがあるとインドの研究者が指摘したのを受けて実際のデータにあたって検証すると、一人っ子政策で男が女よりずっと多い異常を無いことにする大修正が見つかりました。 
(BLOGOS,9月23日)

@@

中国政府の発表する統計数値がおかしい」という指摘は、あちこちで折に触れてある。
その一つである。それをインドの研究者が詳細な分析で明らかにしている。
主義主張に加えて、基盤データまで改ざんをする政府を信ずることはできないし、してはいけない。



携帯料金

2020-09-23 | 社会
ここのところ、月4千円くらい。
使うのは、週2、3回くらいの電話と、
カメラでとって映像をメールに送り、それをさらにダウンロードして、
ブログに取り込むことくらい。
菅内閣の料金下げに期待したいなー

それにしても、一家に一台の電話が宝物だった時代に育ったので、
一人に一台の電話なんて信じられない。
一家の電話料金なんて、どれほどになるだろうか?




なんだか今度の内閣、まじいいねー」素人政治談議

2020-09-17 | 社会
①留任の多いのがまずいい。
1年たらずで終わりでは、何も期待できない。
でも、萩生田光一文部大臣の留任は、やや納得がいかない。
文部官僚に振り回されている感じ。心配
②エキスパート大臣を配置したこと
平井卓也デジタルIT大臣に期待したいなー
③看板大臣を入れたこと
小泉大臣にはあまり期待しないが、河野太郎行革・沖縄・北方大臣の言動には期待したいなー
④こっそり次の次を見据え、派閥均衡、縁故を隠した大臣の実力を見守りたい
岸信夫ーーあらためで、名前に驚いたな!!--防衛大臣は安倍前総理の弟とのこと。意外な隠し玉。期待ちつつ見守りたい。







世論調査、マークカードで回答

2020-09-15 | 社会
世論調査用紙が配布された。
ネット回答推奨だが、また何か面倒に直面するかもと
思い、鉛筆でマークするアナログ回答にした。
マークが小さくてはみ出そうだったこと
仕事の有無に関する項目だけ、回答枝を選ぶのがわからなかったこと
以外は、あっさりとすんだ。

「参考」yafooニュースより
厚生労働省のITシステムは、なぜこうも不具合が多いのか?
9/6(日) 6:01配信
58
 日本政府のオンラインシステムには問題が多いが、厚生労働省の現状は眼を覆わんばかりだ。 
雇用調整助成金のオンライン申請は2カ月半もストップしていた。  
感染者情報収集システムHER-SYSは、自治体からそっぽを向かれている。  接触確認アプリCOCOAで通知を受けても、保健所の体制が追いつかない。 病院に物資を配分するシステムが機能しない。  

こうなるのは、システムの発注者たる厚労省が評価能力を持たず、丸投げしているからだ。



マイナンバーカードの有効期限(5年間または10年間)」ご存じだと思いますが

2020-09-13 | 社会
有効期限が切れると、マイナンバーカードとしての機能や、電子証明書としての機能が失われます。
マイナンバーカードの有効期限(5年間または10年間)が過ぎると、マイナンバーカードを身分証明書として使えなくなります。
マイナンバーカードは、2021年3月から「健康保険証」として利用できるようになりますが、有効期限を過ぎると、健康保険証としても使えなくなります。

@@@

先般、市役所からきたのは、5年期限の電子証明書としての期限がきたということ。月曜日に市役所まで行きます。
およそデジタル的でないねー
はやくデジタル庁を作ってほしいなー
でも、あまり期待はしたてないけどね



ウィキペディアからの寄付依頼

2020-09-12 | 社会
日本の読者の皆様、こんにちは。ウィキペディアをよく利用いただいているようですね。とても嬉しいです。申し上げにくいのですが、この土曜日に、あなたからの支援が必要なのです。私たちは非営利団体であり、営業担当はおりません。私たちは特別な一般の読者からの寄付で運営されてますが、寄付をしてくださる方は2%以下です。もしあなたが ¥300、或いはこの土曜日にお支払いいただける金額を寄付してくだされば、ウィキペディアは発展し続けられます。 どうぞよろしくお願いいたします。 

@@

これほどありがたいサイトはない。
喜んで寄付したい。
でも、このご時世、カード払いの寄付、大丈夫だろうか?
国境なき医師団は、毎年寄付させていただいているが、
郵便振替なので、安心。
うーん、でも、電子的にできれば、コストフリーだろうしなー
IT詐欺師が憎い。


食と天候とともに」世相談議

2020-09-12 | 社会
今朝は、28度。微風。
涼しさを感じる。
食欲も復活。
今年の夏は、厳しかったなー
ただごろごろしてていい身分であっても、
生きているのがつらかった。<<ちょっとおおげさかなー?

コロナも若干おさまりつつある気配。
経済、というより、観光、飲食も、ようやく先が少し見えてきた。

このまま5輪開催といきたいもの。

菅さん、選挙だけはやめてくださいね!!!!



結果のわかっているトップ選びはつまらない」素人政治談議」

2020-09-12 | 社会
アメリカ大統領選は、白熱している。
勝敗予測もままならない。
そして、実に、おもしろい。

ひるがえって、世界の大国・日本の首相選びは、いつの間にか、結果がでてしまっている。つまらない。
メディアでは、それでも、3名の候補者に、しらじらしく「首相になったら」という問いをぶつけ続けている。つまらないが、見方によっては、それもまたおもしろい。

それにしても、トップになるとされている人。
大丈夫かなー。
世界の首脳と渡り合ってやっていけるかなー
人格、識見から、表現力まで、ほかの2人、いやこれまでの宰相と比較しても、なんとなく心もとない。はやく、官房長官臭を洗い流さないとね。
幹事長と首相とがタッグを組むと、日本の、いや自民党の古き良き?時代を無言のうちに体現している日本のリーダにみえる。
言うことは建前だけ
裏パワーで人を動かす
都合がわるくなると、守秘義務を持ち出すか、知らぬ存ぜぬ
時間に解決を委ねる

携帯電話値下げもありがたいが、国民を奮い立たせてくれるビジョンを嘘でもいい?から語ってほしいなー

いずれもしても、国難の日本の救世主めざしてがんばってほしい。

個人的には、岸田氏のお坊ちゃん的リーダーを応援したい。



結局、こうなる!!

2020-09-09 | 社会
●内モンゴル、中国語教育抗議で6人逮捕…抗議運動参加100人の顔写真公開 
08:04
●中国・蘇州市、市民の生活態度を点数化「信号無視で減点」…反発受け運用停止
(yafooニュースより)
●産経ニュース
@Sankei_news
豪記者2人、緊急帰国 中国が事情聴取要請 https://sankei.com/world/news/200908/wor2009080005-n1.html… 北京に滞在していたオーストラリア放送協会記者と、上海にいた豪金融紙記者のもとを中国の警官が訪れ、出国禁止を告げた上、聴取に応じるよう伝えた。 記者から相談を受けた北京の豪大使館が中国当局と交渉、2人の帰国を手配した。

@@

中国共産党も、やりたい放題。
それでも、逮捕覚悟での抗議をする中国国民はすごい。

安倍内閣、支持率、急上昇」素人政治談議

2020-09-08 | 社会
JNN(TBS系)が9月5、6日に実施した定期調査によると、安倍内閣の支持率は「非常に支持できる」(10.7%)と「ある程度支持できる」(51.7%)の合計で62.4%となった。 「支持できる」とした人は、先月の調査結果より27.0ポイント上昇 ---(yafooニュースより)

@@

死に体で、辞任も、
病気で、辞任もよくあるが、
病気辞任のほうが、同情心もあり、周りから受け入れられやすい。
安倍内閣の終盤での支持率急上昇の1因も、これであろう。
さらに、10万円給付金効果も大きい。
でもねー、お金でしか動かない民にはなりたくない。